TOPICS

9/24(祝)、中央区総合スポーツセンターに於いて、第32回関東地区大会及び各交流試合が行われた。
一般4級以上の選手で争われる“関東地区大会”と一般5級以下の選手で争われる“交流試合”は、大道塾の4年後(!!)を支える選手の発掘の場として、またビジネスマン、女子部、少年部の各交流試合は社会体育としての日頃の修練の発表の場として、総勢100名以上の選手達による熱い熱い闘いが繰り広げられた。


第32回関東地区大会及び各交流試合ダイジェスト


《少年=小学4・5年生の部》

【決勝】
・渡慶次(八王子)vs 友次(八王子)
全国有数の少年部の層の厚さを誇る八王子支部の同門対決。
延長までもつれ込む接戦であったが、最後は投げ決めで“効果”を奪った友次の判定勝ち。


《少年=小学6年生の部》

【決勝】
・渡辺(新潟)vs 宅間(八王子)
性差を乗り越えて決勝に進出してきた渡辺だが、体力指数230の宅間が相手では荷が重過ぎた。
必死に抵抗するも宅間のパワフルな攻撃の前に完敗。八王子支部は少年部を完全制覇。


《ビジネスマン》

【決勝】
・丸山(佐久)vs 仲田(総本部)
サウスポーの仲田のショート連打にややてこずったものの、切れ味鋭いパンチで丸山が判定勝ち。
丸山は夏の全国合宿に続いてビジネスマンクラスを連覇。
「もう42歳ですから、、、」と謙遜するが一般部に出ても十分に通用する実力だ。


《女子部》

【決勝】
・篠塚(成田)vs 桧垣(成田)
指導者である伊藤支部長譲りの旺盛な闘争心で、体格差を克服して決勝に進出してきた両者。
序盤より激しい戦いを見せるが、桧垣の大外刈りをこらえた篠塚が膝を負傷し、試合続行不可能に。
よりグレードアップした次回の両者の闘いを希望したい。


《一般5級以下の部》

【準決勝】
・山本(浦和)vs 塚本(上智)
唸りを上げる左右の蹴りに、バネの効いた膝蹴り。二回戦、三回戦と一本勝ちでエンジン全開、無人の野を行くがごとき快進撃で準決勝に進出してきた山本。この試合でも左のアウトロー一発で相手は足を引きずりだす。
逃げモードに入った相手を仕留めることはできなかったものの、無傷の完勝で優勝に王手をかけた。

・深谷(総本部)vs 志田(吉祥寺)
無級ながら準決勝まで勝ち残ってきた志田。
柔道あがりの頑丈な肉体と273の圧倒的体力を武器に前に前にと突き進むその姿はさながら重戦車のよう。
対する深谷も突き蹴りのバランスの取れた好選手。
序盤こそ志田の前進に押されたものの中盤からは踏みとどまってパンチと的確なローで応戦。
ローが効き出し勝負あったかと思われた志田だが、そこから驚異的な粘りを見せてさらに盛り返し勝負は延長へ。
延長も休みなくローとパンチを繰り出す一進一退の消耗戦。このまま判定の気配が濃厚になってきたが勝負は一瞬で決まった。
掴み3秒ルールのもと、不用意に離れた深谷のアゴに、志田の上段膝蹴りがジャストミート。
劇的な一本勝ちで場内の大歓声を受けて、志田、決勝進出。

【決勝】
・山本(浦和)vs 志田(吉祥寺)
志田に疲労の色が濃いとは言え、山本との体力指数差は33。
さしもの山本も今回ばかりは苦戦かと思われたが、勝負はあっけなかった。
志田の前進をステップバックで切りながら、山本のローが唸りをあげるとそれまでのダメージもあった志田は堪えきれずに2ダウン。
開始1分そこそこの合わせ一本勝ちで、初出場初優勝の鮮烈なデビューを飾った山本だが、これに慢心せずに稽古に励んで4年後の世界大会を狙って欲しい。


《一般4級以上の部》

【準決勝】
・荒井(上智大)vs 高橋(新潟)
ワイルドながら切れのある突き蹴りを振りまわす荒井は軽重量級。対戦相手の高橋は実力のある試合巧者だが軽量級。
対格差もあって文句なしに荒井かと思われたのだが、それまでの生きのいいパンチが湿りがちで、高橋の的確なパンチに意外な(?)苦戦。
試合後半、左フックを幾度か当てて判定で振りきったものの、主審は高橋を支持(判定4−1)する接戦だった。

・澤口(早大)vs 堀(成田)
春の関東地区軽中量級を制した成田のニューカマー堀が期待通りに準決勝へ。
対する澤口も突き蹴り組みのバランスの取れた新人。
開始早々、ワンツーフックを打ち合ったサウスポー同士の両者だが、一瞬早くヒットしたのは澤口の右フック。
アゴを討ちぬかれた堀はヒヤリとする倒れ方だったが、心配なく立ち上がって試合続行。
取り返そうと攻めこむ堀だが的確に応戦してポイントを許さなかった澤口に凱歌が上がった。


【決勝】
・荒井(上智大)vs 澤口(早大)
4年後を期待するに相応しく、大学支部から決勝進出した両者。互いの大学の名誉もかけていざ激突。
この試合も手数が少ない荒井。延長にターゲットを合わせたスタミナ温存策かとも思われたが、どうもサウスポーが苦手のようだ。
澤口に良いポジションを許して、左右のストレートを浴びつづけ、返しのパンチは空を切るのが目立つ。
澤口優勢で勝負は延長へ。
延長に入ると勝負はヒートアップ。
取られたポイントを取り返そうと前に出る荒井に対し、攻勢を決定的にしようとやはり前に出る澤口。
ここが勝負の分かれ目となった。
本戦は空を切っていた荒井の左フックが、間合いが詰まったところで徐々に当たり出す。
ポイントを失った澤口は取り返そうと更に前に出るが、打ち合いではパワーに優る荒井が優位。
最後は“効果”を奪った荒井が逆転の判定勝ちを収めた。







Memorial photographs






We are 














“News&Column”の目次へ


トップへ