TOPICS

4/1(日)、台東リバーサイドスポーツセンターにおいて '01春季関東地区大会が行われ、その北斗旗ルール軽中量級の部で“関節魔”藤本直樹が見事に優勝を飾った。
藤本は昨年転職をしてから思うように浦和で稽古ができなくなり、その分をコツコツと自主トレをしたり、総本部のビジネスマンクラスに出稽古したりすることでカバーし今大会に望んだが、その努力が報われることとなった。
今大会は先の3/18に全国予選が済んでいる為、次代のホープの発掘場といった趣があったが、藤本はそこで優勝を飾ったことにより、今後一気に注目選手として名乗りをあげてくるものと思われる。
「社会体育」を実践する彼の今後の活躍を期待しよう。



'01関東地区大会ダイジェスト


【北斗旗ルール:軽・中量級】
準決勝:室伏(横須賀)vs 藤本(浦和)
40歳という年齢に負けずに果敢に挑戦を続ける“鉄人”室伏だが、藤本の腕十字の前に無念の一本負け。
藤本は、逃げる相手に逆らわず前転しながら腕を極めるという高度な技を見せた。

準決勝:堀(成田)vs 篠木(新宿)
このクラス唯一の黒帯参加の堀は、もともと伝統派の空手を学び、その素早い動きが特徴のニューカマー。
対する篠木は低い姿勢からパワフルなパンチを連打するブルファイター。
試合は、篠木が前に出てパンチの打ち合いを挑み、スピードとリーチに優る堀は、ステップバックで間合いを切りつつ素早い連打を返す展開。
有効打は堀の方が多いのだが、まっすぐ下がって何度も場外に出てしまうのがマイナス印象。勝負は延長へ。
延長に入ると堀は、首相撲からの膝蹴りの連打で相手を追い込み、判定勝ちを獲得。決勝に駒を進めた。
しかし敗れはしたが篠木もハートのあるいい選手であった。
全国予選の中量級で準優勝を飾った同門佐野(因みに彼もハートがあるいい選手だった)とお互い励まし合い、切磋琢磨しあって今後も伸びていってほしい。

決勝:藤本(浦和)vs 堀(成田)
戦前の下馬評通り、両者が勝ちあがり決勝で対決。
序盤、両者慎重に軽い打撃で牽制し合う。ここではスピードとリーチに優る堀が優勢。
藤本は組技寝技に勝負をかけたいところだが、延長を睨んでのスタミナ温存策か、あまり積極的に組みには持って行こうとしない。
流れの中で、組みになることはあったが、柔道経験もある堀が意外な腰の重さを見せ抵抗。寝技になっても長い足を利したクロスガードで鉄壁の守り。
両者、決定打なく試合は延長戦に突入。
ここで先にチャンスを握ったのは藤本。組合いから外掛けで相手を押し倒し、マウントを奪取。
しかし堀もさるもの。マウントパンチを狙って上体を起こした藤本に脚をかけて後ろに倒して、相手にポイントを許さない。
ピンチの後にはチャンスあり。流れを掴んだ堀が、打撃で攻勢をかける。
しかし藤本は、襟袖を持つ柔道組みで相手の攻撃を封じると、そこから投げに入るかのように上下に煽りをいれつつ、頭突き、肘膝、ローをコンビネーションする攻撃を見せ、再び流れを呼び戻す。
試合終了間際にはもう一度この攻撃で攻勢を取り、勝負を決定付けた(判定勝ち)。


【北斗旗ルール:軽重・重量級】
準決勝:早津(新潟)vs 山口(横須賀)
両者見合うばかりで技が交錯しない。特に体格,リーチに優る早津が仕掛けないのは戴けない。
延長まで行ったが、盛り上がりなく早津の判定勝ち。

決勝:早津(新潟)vs 長谷川(新潟)
同門対決となったこの試合。
どちらも所謂「新潟スタイル」。右利きのサウスポーに構えて、前手の軽い打撃で牽制しつつ柔道組みに繋げて相手をコントロールするまったく同型の闘いぶり。
組みからの展開は早津の方が優位に進めていたが、組みつきに行く所を狙った長谷川の左クロスが早津のアゴにジャストミート。
そのまま早津は立てずに、長谷川の見事なKO勝利となった。

【基本ルールの部】
準決勝:菊地(新宿)vs 安藤(渋谷)
白帯ながら準決勝まで駒を進めてきた渋谷教室期待の新人=安藤だったが、それまでの激闘で既に脚を傷めていた。
菊地のローの集中砲火に無念の一本負け。

準決勝:坂腰(横浜)vs 高橋(成田)
二人とも大きな身体を持っているが、これまでの激闘の疲れもあってか動きはスローモー。
互いに淡々と(?)パンチとローを返し合った結果、坂腰の判定勝ちとなった。

決勝:菊地(新宿)vs 坂腰(横浜)
両者の体力指数差37(菊地=235、坂腰=272)。
まず坂腰が大きな体を利して首相撲からの膝蹴りで攻めこんだものの、決定打は奪えず。
逆に瞬発力に優る菊地が片袖を掴んで振り回しながらローを連打すると坂腰はあえなく撃沈。
菊地の一本勝ちとなった。
菊地の勝利の価値を貶めるつもりは毛頭ないのだが、身体の大きな選手の基礎運動能力のなさが非常に気に掛かる。
(全国予選の超重量級もそうであった。)
今の掴み3秒OKルールになってから、身体の大きな選手は首相撲からの膝に頼る傾向があり、実際それだけ覚えておけば体の小さい選手からは容易に勝利がもぎ取れる。
このルールの目的(=体力と闘争心の養成)を考えたら、以前の掴みなしルールに戻したほうが良いのではないか?
ここ数年、基本ルールで活躍した選手が、顔面ありになってからまったく泣かず飛ばずになっているのも気になるところだ。

【女子部】
決勝:八島(総本部)vs 岡(早稲田)
関東女子部不動のチャンプである八島は、現役のプロボクサー(フライ級1位)でもある。
華麗なパンチテクニックを見せ付けて快勝か?と思われたのだが、、、。
対戦相手の岡は頭を大きく振って八島のジャブ,ストレートをかわしつつ左右のロングフックを多用。
クリーンヒットされた八島はあわや「効果」の大ピンチ。
あせって打ち返すも、岡はカウンターのタックルやバックハンドと、多彩な攻撃を見せこれを迎撃。
岡優位で延長へ。
しかしようやく“空手”のリズムに慣れてきた八島のパンチが当たり出す。
岡の踏み込みに合わせた右ショート一閃で、ほとんど「有効」に近いダウンも奪い返す(判定上はスリップ)。
岡も最後の力を振り絞り反撃。
「男子よりレベルが高いんじゃないの?」と言われた熱戦は、判定3−2で八島が辛勝し、幕となった。







Memorial photographs






We are 





     (写真提供=新宿支部みわさん)











“News&Column”の目次へ


トップへ