TOPICS

5/13(日)に杜の都仙台において北斗旗全日本体力別選手権が行われた。
この大会は世界大会への国内予選の最終選考会。北斗の戦士達の夢と涙で彩られた大激戦となった。
各階級の決勝戦の結果は下記の通り(左が勝った選手)。

【軽量級】
 小川(中部本部) 送り襟絞め一本  榎並(安城)

【中量級】
 加藤(総本部) 判定 佐野(新宿)

【軽重量級】
 岩木(新潟) 判定 長野(総本部)

【重量級】
 藤松(総本部) 腕ひしぎ十字 武山(東北本部)
  ※藤松は最優秀勝利者賞=北斗旗を獲得

【超重量級】
 山崎(総本部) 判定 稲田(横浜)


そして上記二名の入賞者に加え、Best4まで勝ち残り「世界への切符」を獲得した選手達は次の通り。

【 軽量級 】中野(大阪北),佐藤(東北本部)※特別賞受賞
【 中量級 】高田(浦和),藤本(浦和)
【軽重量級】寺本(九州本部),能登谷(浦和)
【 重量級 】村田(総本部),藤澤(横浜)
【超重量級】金子(横浜)※特別賞受賞,藤田(豊橋)




'01北斗旗全日本体力別選手権ダイジェスト


【軽量級】決勝
・小川(中部本部)vs 榎並(安城)
ブランク前は中量級に転向していた小川が世界大会を前に軽量級に再登場。その間、急激に名を上げてきたニュースター榎並だが、それでも小川の壁は厚かった。
持ち前の速い動きから打撃で攻め込む榎並だが、小川の鋭いカウンターの前にポイントを奪えず。
延長に入って、クリンチ状態から襟を持ち「絞め」の体勢を作った上で寝技に引きずり込んだ小川。
最近の北斗旗では立ちも寝技も、打撃も投げも絞め関節もできて当たり前。ポイントはその繋ぎにあることをはっきり示すこの高等テクニックの前に、ここまで健闘した榎並だが無念のタップ。
小川、前人未到の自らの記録をまたもや更新。これで体力別は10年間無敗となった。


【中量級】決勝
・加藤(総本部)vs 佐野(新宿)
戦前、この両者の決勝戦を予想した人がどれだけいただろう? 加藤、奇跡の復活なるか? それとも遅れてきた新星、佐野の初優勝なるか?
試合が始まると、決勝戦という舞台に緊張したか? あるいは“偉大な大先輩”加藤に飲まれたか? ここまで思い切りの良かった佐野のパンチの勢いが止まる。対する加藤は平常心。打撃の交換では試合を優位に進める。
しかしその加藤が長期のブランクを作っていた間に“総合武道”としてのカラーを強くしてきたこの北斗旗。クリンチの中から支え釣り込み足でテイクダウンを佐野が奪うと、攻守は一気に逆転。寝技で劣勢に追い込まれる加藤。
鍛えぬいた肉体と運動能力で動いて暴れて必死に逃げる加藤だが、佐野の腕十字がいつ決まってもおかしくない展開。一度は下から決められそうになりながら、相手を持ち上げて場外に逃避するプロレス並みの荒業まで見せて防戦。
そしてついに本戦、延長を通じて計4度の寝技をスリリングに凌ぎきった加藤は、最後は打撃で攻勢をかけ、ポイント差を決定的に。
加藤、奇跡の復活なる!


【軽重量級】決勝
・岩木(新潟)vs 長野(総本部)
離れた間合いから左ストレート,左フックを飛ばして優位に立つ岩木。距離が開くと岩木の優位は明らかだ。本戦から延長へと時間が進む毎にクリーンヒットの率が上がっていく。
持ち前の突進力と組みの強さでそれをカバーする長野は接近戦を挑むが、得意の投げでも一回り細い身体の岩木を思うようにコントロールできない。純粋に柔道をさせれば長野の方が強いのだろうが、打撃で優位に立っている為、先に道着を掴んで有利に進めるのは岩木。この辺が「着衣の総合武道」の奥深さ。
延長戦を終えて、判定は4−0。岩木、ついに悲願の初優勝を獲得!


【重量級】決勝
・藤松(総本部)vs 武山(東北本部)
寮生の先輩を前に遠慮や萎縮が出なければ良いが・・・と思われた藤松だが、そんな心配などどこ吹く風。ケンケン内股で投げ、左フックをヒット。伸び伸びとした試合振りを見せる。
むしろワンツーから“右”ハイ、右前蹴りから右ストレートなどセオリーの対角線コンビネーションを無視する藤松のやや変則なリズムに武山の方が戸惑い気味か?
明確なポイント差こそ出てないもの試合の流れは明らかに藤松が握っている。
延長戦、大外刈りで投げつけて得意の寝技に持ち込んだ藤松は腕十字を狙う。高専柔道を学び寝技も得意の武山だが、藤松はそのディフェンスをものともせずに見事に一本。これにはさしもの武山も苦笑い。
“次代の大道塾を担う男”と期待された藤松は、まだ茶帯にして初優勝。しかも4試合中3試合を一本勝ちで最優秀勝利者賞を受賞するというオマケ付き。今後の長期政権に期待したい。


【超重量級】決勝
・山崎(総本部)vs 稲田(横浜)
戦前の予想通りに両者が勝ち上がり、三度目の対決が実現。
過去二敗の稲田は徹底したヒットアンドアウェイで研究の後を見せる。掌底の左ジャブと左前蹴りを多用し、山崎の前進を阻む。
特に左掌底はかなり強烈に入っているにも関わらず、しかし闘志満々の山崎はこれに怯まず、前進を止めずパンチを振るう。
間合いをキープしたい稲田はステップバックで幾度か場外に出てしまう。
必死の思いで接近戦に持ちこんでも「場外」で攻撃を切られてしまう山崎は、苛立ちのあまり「逃げるなよ!」と怒鳴る。
「現実の戦い」を理念に置く北斗旗で「ルールに守ってもらいながら戦うなよ!」と言いたいのであろう山崎の気持ちも分からなくもないが、それを言えば稲田にも言い分はあろう。「現実の戦い=素手素面」なら、あれほどパンチを貰いながら攻勢に出れるかどうかは疑問である。稲田は下がりながらも手は休めていない。
しかし山崎のアピールに審判団は「場外注意」適用。やむなく(?)前に出た稲田に対し、待ってましたとばかりに「投げ→決め」で「効果」を奪う山崎。ワンチャンスをものにするこの辺の勝負強さはさすが。
これに懲りた稲田は、この後掴まれると投げられる前に引き込みへ。寝技の展開でも山崎のほうが一枚上手だが、稲田もうまく凌いで極めさせない。ここでも苛立った山崎は「引き込むなよ!」とまたも怒鳴って、今度は山崎が「指導」を受ける。
(北斗旗において「不適切な言動」で反則が出たのは史上初。)
異様な雰囲気の中でタイムアップ。
山崎に投げ決めの効果が1あるがこれだけでは決定的な材料とならない為、勝負は判定へ。その判定、副審3名は「2−1」で稲田を支持。副主審、主審の二名は「引き分け」。
勝負は再延長へ突入か(?)と思われたが、しかしこれは副審のミス。ルール上は「副審は必ず“効果”を取っているほうに上げなければならない」。逆に言えば投げ決めの“効果”を打ち消すくらいに打撃では稲田が押していたということだが、本部席から指摘が入り、判定の取り直し。
今度はルール通り、副審3人は山崎を支持。副主審は引き分け。ここで主審も引き分けなら主審の特別権限で再延長だが、今度は主審のコールは山崎。最終的に判定4−0で山崎の優勝が決定した。



To be continued.









Memorial photographs






大会名物“TEAM-U”横断幕

今回は3名が勝ちあがった。











大会前日、ルールミーティングをする審判団。

中央のワイシャツ姿はリーダー役の高橋新宿支部長。











ルール説明の最終確認。

説明役は三浦石巻支部長。












選手係のミーティング。












毎年大会をスポンサードして戴いている宮城TVのスタッフの方々。

多くの人達に支えられて活躍の場が与えられていることを選手の皆は忘れないで欲しい。











「さあ来い!」新星佐野を迎え撃つ加藤。

(中量級決勝)











片足担ぎでパスガートを狙う藤松。

(重量級決勝)











稲田のフリッカージャブが山崎を襲う。

(超重量級決勝)










各階級のチャンピオン達


前列左より、小川(軽),山崎(超重)
後列左より、加藤(中),藤松(重),岩木(軽重)












“News&Column”の目次へ


トップへ