TOPICS

11/17(日)に、東京代々木第二体育館において、大道塾20年の集大成として開催された第一回北斗旗空道世界選手権。
その歴史的な大会に、我が“TEAM-U”からは“闘将”能登谷佳樹と“超新星”高田久嗣が出陣した。 結果、能登谷は二回戦、延長戦の末、微妙な判定に涙を飲むこととなったが、高田は見事に中量級世界チャンピオンの座を獲得することとなった。
対米テロの影響で各国選手の来日が危ぶまれ、一時は成功が懸念視されかかった今大会ではあったが、最終的に22カ国が参加し、各選手それぞれ、己と己の母国の名誉をかけての激戦、熱戦、好試合が連続。
大会は大盛況の内に閉幕し「(徒手)総合武道」としてのワールドスタンダードを打ち立てた意義ある、価値ある大会となった。
取り急ぎ、各クラスの決勝の結果をお伝えしよう。(左側が勝った選手)

【軽量級】
・小川英樹(日本/中部本部) 送り襟絞め  シニューチュン・デニス(ロシア/モスクワ)

【中量級】
・高田久嗣(日本/浦和) 延長判定 ダシャエル・ベスラン(ロシア/ソルグッド)

【軽重量級】
・ババヤン・ルドルフ(ロシア/モスクワ) 延長判定 コノネンコ・アレクセイ(ロシア/ウラジオストック)

【重量級】
・藤松泰道(日本/総本部) 腕ひしぎ十字 ステファン・タピラッツ(インドネシア/テコンドー)
  ※藤松は最優秀勝利者賞=北斗旗を獲得。

【超重量級】
・グリゴリエフ・デニス(ロシア/ウラジオストック) 延長判定 稲垣拓一(日本/総本部)




第一回北斗旗空道世界選手権ダイジェスト

【一回戦】
《軽量級》
・伊藤(日本/成田)vs シニューチュン(ロシア/モスクワ)
22カ国より参加選手が集まった今大会だが、日本にとって最強の敵となるのはロシア勢である事は開催前より明白であった。
それ故、一部、裏では「日露大戦」とも呼ばれた今大会。その両国選手のファーストコンタクトは、'00軽量級準優勝“成田の鉄腕ラッシャー”伊藤と'97,'00全ロシア優勝のシニューチュンとの一戦。
国内の軽量級では圧倒的な突進力を誇る伊藤は、いつものようにワイルドにパンチを振り回し、前へ前へ。
並みの選手ならこれに後退を余儀なくされ、ペースを奪われるのだが、シニューチュンもさるもの、踏みとどまってパンチで応戦。的確度はむしろシニューチュンの方が上か? 
それならと組みついて投げを狙う伊藤だが、シニューチュンも重い腰で堪え、同体で倒れる時には常に上のポジションをキープ。
判定1−2(シニューチュン)で延長戦に突入。
両者、一進一退。攻め合いながらも互いに決定的なポイントを奪えない展開に、延長戦もまもなく時間切れかと思われたが、勝負は唐突に決着する。
投げ合いから同体で倒れた両者だが、またも有利なサイドポジションを取ったのはシニューチュンの方。そこから一気の襟絞めへ。
しばらく耐えた伊藤だが最後は力なくタップアウト。
意外にもスパッと決まってしまった襟絞めだが、おそらくこの時、伊藤はマウントを警戒していたのではなかったか? 日本人同士ならあそこからはマウントを狙って、まず確実に「効果」ポイントを稼ぎに来るのがセオリーであるのだが、、、。
(日本人選手と比して)体力で上回り、技術で遜色なく、そしてセオリーが通じぬ脅威のロシアンファイター達。
日本選手団の斬り込み隊長役となった伊藤無念の敗戦に、今後の戦いに暗雲が垂れ込めた。

《中量級》
・クリストフ(フランス/パリ)vs 高田(日本/浦和)
'97、'98フルコンタクトナショナルチャンピオン、アフリカ系フランス人のクリストフは、高田と比べ、同じ中量級とは思えぬリーチ差がある。
試合開始後、いつものように左ミドルを飛ばす高田だが、クリストフの深い懐に空を切るか、浅くしか当たらない。
それならばと相手の長いリーチをかいくぐってパンチの打ち合い。
組み合ってからは、得意のフロントスープレックスで相手をマットに叩きつける高田。
マウントパンチで「効果」も奪って、ポイントを先取。
二度目のスープレックスはバランスが崩れ下になったが、素早くハーフガードに戻して“高田スペシャル”膝十字の体勢へ。
しばらく抵抗されたが、最後は見事に一本勝ち。
開始1分半程での圧勝、完勝と思われたが、マット上から降りてきた高田はゼーゼーと肩で荒い息をついている。
「リーチが、パワーが、、、日本人と、、、違う」。
これが世界との戦いというものか?
次々と襲い来る世界の強豪達を前に、北斗の武士達はサムライ日本を死守できるのか?


【二回戦】
《中量級》
・リン(台湾/散打)vs 加藤(日本/総本部)
台湾散打大学チャンピオン、リンを迎え撃つは、'01中量級王者、ご存知“小さな巨人”加藤。
「これまでの空手人生の集大成として必ず優勝する」と試合前に語っていた加藤だが、試合開始から射程距離の長い横蹴りで阻まれ、間合いに入れずペースが作れない。
時折強いローやミドルを返すが、蹴り足をキャッチされ転がされてしまうこともしばしば。
空手,キックとはリズムが違い、見るからにやりにくそうだ。
そうこうしている内に、タックルで抱えあげられ投げ捨てられた際に、手指を脱臼してしまうアクシデント。
「加藤敗退?」の予感にざわめく場外。
治療の為、一試合後に再開することとなったが(※)、そこでも展開は変わらず。試合の主導権は明らかにリンが握っている。
一度、強いストレートを決めるが、逆にそれで拳を骨折してしまい、ますます窮地に追い込まれた加藤。
蹴りで反撃するが、リンも散打独特の蹴り足を掴んでの投げで譲らない。
延長まで縺れ込んだが、両者決定打なく判定へ。
軽いが、正確な打撃のヒット数はリン。数は少ないが、威力ある打撃では加藤。
微妙な判定は、加藤に凱歌が。

(※)補足説明
大会後、フェアウェルパーティーの席上で張先生(=台湾散打チームの監督)と知遇を得たが、張先生は筆者がA級審判員であることを知ると「何故加藤が試合続行不可能となった時点でTKO負けとならないのか? 治療してからもう一回などとは露骨なホームタウンデシジョンだ」と激しく抗議された。
その際、筆者からは「北斗旗は単に勝敗の結果を決める為だけの競技でなく“武道”としてやっている。それ故『この試合場に上ってきた選手たちには、ここまで厳しい修行に耐えてきた成果を発揮するチャンスをなるべく最後まで与えてあげたい』という前提があるのだ。実際に過去日本人同士の対戦でも同じような事例はたくさんある(注:一例としてあげれば、'00北斗旗軽量級準決勝の伊藤vs榎並戦。試合途中、肘を外した伊藤だが、その場でドクターにはめてもらい、そのまま続行。最終的に伊藤は判定勝ちを収めて決勝に進出した)。だからあれはホームタウンディシジョンではない。たまたま怪我をした方が日本人選手だったが、もし怪我をしたのが台湾の選手であっても、私達審判団は必ず同じ対応をしただろう」と説明し、ご理解をいただいた。
観戦に来られた方々からも同様の声が挙がっていたようなので補足説明をしておきたい。


《軽重量級》
・小野(日本/総本部)vs 能登谷(日本/浦和)
リザーブから出場権利を得た小野と能登谷は過去に一度、'00春季関東予選の決勝で対戦している。
その時は「北斗旗本戦の調整の為の試合で無理はしない」と割り切った能登谷が半ば試合を投げる形で敗退。再延長の末に判定で小野に凱歌が挙がっているが、果たして今回は?
ムエタイスタイルの小野は、前回の対戦同様、徹底したカウンター狙い。ほとんど自分からは仕掛けない。
一方、それが分かる能登谷も、安易な仕掛けはできない。緊迫感あふれるにらみ合い、牽制の仕合いが続く。
と、突然ふわりと宙に舞った能登谷。着地の時には奥襟を掴んで得意の柔道組みへ。
小野も堪えるが、この形は能登谷の形だ。揉み合いの中から外掛けで浴びせ倒して、寝技でも攻めたてる。
ペースを掴んだ能登谷は、以降この「隙を見て飛びつき、投げで攻めこむ」スタイルをキープ。腰投げ、櫓投げで二度三度と小野をマットに叩きつける。
組みを嫌った小野がステップバックで逃げると、走って追いかけパンチでフォロー、ペースを渡さない。
終盤、反撃にきた小野の速い左ミドルは、冷静にアームブロックで凌いでタイムアップ。
思い通りの試合運びに勝利を確信した能登谷は小さくガッツポーズを作るが、審判団は終盤の小野のキックを優位と見たのか、判定はまさかの1−2(小野)で延長戦へ突入。
延長に入っても展開は変わらず、能登谷は組み技で攻めこむも「効果」以上の決定的なポイントは奪えない。
逆に小野のキックに印象点を稼がれる。
最終判定0−5で、能登谷、無念の、無念の判定負け。

・ババヤン(ロシア/モスクワ)vs 岩木(日本/新潟)
その実力は誰にも認められていながら、不思議とこれまで優勝と縁のなかった“越後の虎”岩木。
しかし今年春の体力別で悲願の初優勝を達成し、当階級の日本人のエースとして、世界の強豪を迎え撃つ。
「ッッシャア!!」気合一閃、軸足をスライドさせる彼独特の前蹴りから、すぐに襟袖を持ち相手をコントロールに入る岩木。
ここから前蹴り、膝蹴り、更には頭突きと、あらゆる打撃を駆使して相手を屠るのが岩木のスタイルだが、しかし掴まれたそれを無視してババヤンがブンブンとパンチを振り回すと、今度は逆に岩木の身体が右に左に泳ぎ出す。
日本人には考えられぬロシアンパワーに苦戦を余儀なくされる岩木。バランスの取れない姿勢からの打撃では、決定的なダメージは与えられない。
一方それはババヤンも同様。岩木のしつこい組み技に、どうしても自由な体勢でパンチが打てない。
両者鍔迫り合いの展開だ。
しかし試合終盤、ついにババヤンの豪打が岩木の側頭部を捕らえる。
「ゴツッ!」という鈍い音と共にヒットしたパンチに体が揺れる岩木。「効果」だ。
残り時間はあとわずか。岩木、必死に反撃するもポイントを取り返せぬままタイムアップ。勝負は判定へ。
効果1なら決定的な判定材料とはならない。一縷の望みを託して判定を待つが、旗は無情にも白4本。
王者岩木、まさかの判定負け。


《重量級》
・タピラッツ(インドネシア/テコンドー)vs 村田(日本/総本部)
タピラッツはITF(=顔面ありの北朝鮮系)テコンドーの世界チャンピオン。
一回戦でも、横蹴り、かかと落とし、後蹴りとまさにやりたい放題。パワフルな足技で平田(日本/総本部)を蹂躙し、二回戦に勝ち上がってきた。
対する村田は、'00全日本PK重量級準優勝にして'00北斗旗無差別7位の強豪。重量級らしからぬスピードと細かなテクニックが武器の試合巧者だ。
試合開始。半身に構えるタピラッツに右ローを狙う村田。定石通りの攻めだ。
しかしタピラッツは横蹴りのカウンターでこれに応戦。
遠間の蹴り合いでは相手の土俵と見たか、村田が間合いを詰めると、ブンブンと荒いがパワフルなパンチを振り回して接近を許さないタピラッツ。
打ち合いを避けようと村田が更にくっついて投げを狙うと、タピラッツは意外な腰の重さを見せてこれを堪え、やっとの思いでテイクダウンを奪っても、寝技をも凌いでみせる。
このタピラッツ、ただのテコンドー戦士ではない!?
それもそのはずタピラッツはインドネシア人といいながら現在はオランダ在住。そのオランダのトップ総合格闘家集団“ゴールデングローリー”の所属でプロのリングにも上っているファイターだ。
穴のないタピラッツを攻めあぐむ村田。
そして一進一退の熱戦は延長戦で衝撃の結末を迎える。
前に出てローを狙った村田に、タピラッツのトルネードのような後回し蹴りがカウンターで襲う。
死角から巻きつくように降ってきたかかとに後頭部を打ち貫かれた村田は、糸が切れた操り人形のように前のめりに崩れ落ちる。
一目で危ないとわかる倒れ方に、主審はカウントも取らずにドクターを要請。
このタピラッツ、今大会の台風の目だ。


《超重量級》
・フィリポフ(ロシア/モスクワ)vs 稲垣(日本/総本部)
「今回の気分は特攻。死ぬ気で頑張ります」と言っていた稲垣。
その稲垣の前に次々と襲い来るロシア艦隊。一番艦は'96、'97、'01モスクワカップ優勝のフィリポフ。
出だし、稲垣の動きが堅い。反応が遅い。フィリポフの伸びのあるジャブを受け、バランスを崩しそうになる場面がしばしばだ。気負いが裏目に出ているのか?
しかし「おるぁあーっ!」と咆哮一発、前に進み出てその豪腕を振り回す。
望むところと猛打を返すフィリポフ。
間合いが詰まったところで、互いに左手で相手の襟を掴み、フック、アッパーの乱れ打ち。
逃げ場のない間合いでの豪打の応酬に戦慄が走る。確かにこれは戦争だ。武器は互いの両の拳。
延長戦でも壮烈な打撃戦は続く。
並みの選手ならワンパンチでマットを舐めるであろう猛打をヒットされても踏み止まり、更なる豪打を打ち返しあう両雄。
フィリポフの方がやや的確打は多いか? しかし疲労の色もまた濃い。ペースは稲垣のものだ。
死力を振り絞って最後の攻勢をかける稲垣。
戦慄の6分間を終了し、判定を取る。
副審の判定は2−2と全くの五分。どよめく場内。最後の主審は・・・白の稲垣!
特攻機、稲垣。まずロシア艦一隻を撃沈!


【準決勝】
《軽重量級》
・小野(日本/総本部)vs ババヤン(ロシア/モスクワ)
二回戦、能登谷との対戦で首を痛めた小野は、力が入らぬのか、ババヤンの猛攻になすすべもない。
せめて一太刀とテンカオで反撃に出るが、焼け石に水。
ガードの上から殴られても、小野はダウンに継ぐダウン。KOを免れるのがやっとの状態。
ババヤン、圧勝で決勝戦へ進出。

《重量級》
・タピラッツ(インドネシア/テコンドー)vs 武山(日本/東北本部)
日本代表二人をその衝撃の足技で屠って準決勝に進出してきたタピラッツに、“元祖天才児”'01全日本重量級2位の武山が挑む。
閃光のようなローを飛ばし、攻勢に出る武山。
しかしここでも横蹴りを効果的に使い、武山を蹴り倒すタピラッツ(判定上は「押された状態」としてノーカウント。北斗旗の場合、ダメージによるダウンでないとポイントにはならない)。
これにムッときた武山、ズイッと前に進み出て横蹴りを体で受けとめると、今度は逆に蹴ったタピラッツが弾き飛ばされてしまう。
武山の鍛えぬいた肉体とその溢れる気迫にどよめく場内。“ストップ・ザ・タピラッツ”の期待が高まる。
その期待に後押しされ、相手を飲んだ武山は、更に前に進み出てパンチで猛攻を掛ける。
と、その瞬間、タピラッツの荒いパンチ連打の内の一発が、スコンと武山の顎を打ち抜く。
ダウン、ダウン。武山のダウンだ。 まさか、まさかの、一瞬の逆転劇に場内騒然。
再開後、タピラッツのトルネードキックが武山の顔面を捉える。吹っ飛ぶ武山。
それでも必死に立ちあがり、最後まで応戦する武山だが、既に「有効2」を取り返す力は残っていなかった。
恐るべし、タピラッツ。ついに決勝進出!

《超重量級》
・アリエフ(ロシア/ウラジオストック)vs 稲垣(日本/総本部)
日本最強の男、稲垣に襲い来るロシア艦隊第ニ陣は“ロシアの人間山脈”アリエフ。
稲垣との体力指数差は30。両者が向かい合うと、遠近法が狂ったかのような錯覚を起こす程の体格差だ。
試合開始と同時に前に出て来るアリエフのプレッシャーに、さしもの稲垣も後退を余儀なくされる。
丸太のような腕から繰り出されくる一撃必倒のパンチを必死に避け続けるが、反撃の糸口が掴めない。
どんどんと嵩にかかって攻め込むアリエフ。
「やはりダメか?」場内から失望の雰囲気が漂い出したその瞬間、「パカーン!」と響き渡ったのは、稲垣入魂の金的蹴り。
歓声に沸きかえる場内。パンチで反撃に入る稲垣。一気に形勢逆転だ。
しかし不意をつかれて一旦怯んだアリエフも、体勢を立てなおし、再び稲垣に襲いかかる。
“人間山脈”の猛攻を必死に凌ぎながら、要所要所で金的で反撃する稲垣。
試合終了直前には、とうとうアリエフを組み伏せ、腕十字の体勢へ。
時間切れにより、一本を逃したが、もちろん判定は5−0。
特攻機、稲垣。奇跡の逆転勝利でロシア艦隊第ニ陣も撃破!


【決勝】
下馬評通りの日露大戦。決勝進出者はロシア×5、日本×4。
形勢不利を逆転し、北斗の武士達はサムライ日本を死守できるのか?
日露の最終決着戦、今ここに開幕。

《軽量級》
・シチューニン(ロシア/モスクワ)vs 小川(日本/中部本部)
決勝第一試合は軽量級。
日本側から勝ち上がったのは、“大道塾パウンドフォーパウンド(=体重同一時最強)”の呼び声も高い“体力別10年無敗の男”小川。
周囲の期待通り、ここまで抜群の強さと安定感をもって勝ち上がってきた。
対するシニューチュンは'97,'00の全ロシア王者。
緊迫感に静まり返った場内で、まず先に動いたのはシニューチュン。
鋭く踏み込みワンツーを飛ばすが、小川はステップバックで交わすと同時に足払い気味の右ローキック。
見事に決まって、マットに転がるシニューチュン。
小川の超絶的な天才芸に、おもわず場内からため息が漏れる。
その後もシニューチュンの攻撃をひらりひらりと避けつつカウンターを決める小川。
最後はボディパンチと見せかけて相手の道着を掴み取り、足払いを掛けると相手はもんどりうって一回転。
そのまま道着を掴んだ手を離さずに相手の首に巻きつけ、絞め落とす。
小川の見事な一本勝ちで、日本、まず一勝。

《中量級》
・高田(日本/浦和)vs ダシャエル(ロシア/ソルグット)
小川の妙技に興奮覚めやらぬ場内。
日露大戦第二戦目は、飯村、佐野の日本人選手を破って決勝に進出してきた'01モスクワ大会優勝のダシャエルと日本選手最後の砦、我が“TEAM-U”の高田。骨折により準決勝を棄権した大先輩加藤から「頼んだぞ」の一言を受け、いざ出陣!
いつも通りに遠い間合いから左ミドルを飛ばす高田。相手のステップバック、スエーバックに空を切るが、ダシャエルも中に入れない。
序盤は技が交錯しない静かな展開が続くが、中盤以降、間合いが詰まりだすと、試合が徐々にヒートアップ。
ダシャエルの斧を振るがごとき猛打と高田のカミソリのようなシャープなキックの打ち合いだ。 寝技では高田優位だが、明確なポイントを奪取するまでには至らない。
あっと言う間に延長戦に突入。
両者の攻防は更に加速がつくが、打ち合いではパワーに優るダシャエルがやや有利か?
悲鳴とも歓声ともつかぬ声が飛び交う場内で、ダシャエルのパンチと高田の蹴りが交錯しつづける。
しかしダシャエルのパンチのカウンターのタイミングが、高田の蹴りに徐々に合って来ている。
同時打ちが二度、三度と続くが、このままの打撃戦では不利だ。高田、打ち合うんじゃない。
しかし高田は己の全てを左脚に託し、ミドルキックを打ちつづける。
その執念が勝利の女神を振り向かせたか、ついにダシャエルのガードを弾き飛ばし、上段蹴りがヒット。
バランスを崩す相手に、パンチで猛追。「効果」だ!
ポイントを先取されたダシャエルは猛ラッシュを掛ける。
一方、高田もここで引いたら勝利が手に入らない。暴風雨のようなラッシュにさらされながら一歩も引かずに、最後の死力を振り絞ってパンチで応戦。
そしてついにタイムアップ。
しかし「効果1」では決定的な判定材料にならない。審判団の判定は・・・赤×3、引き分け×1。
最後の決定権を委ねられた主審は・・・赤。高田だ。
やったぞ、高田。世界チャンピオンだ!

《軽重量級》
・ババヤン(ロシア/モスクワ)vs コノネンコ(ロシア/ウラジオストック)
国内予選時には“最激戦区”と一部で言われていた軽重量級。
日本人選手の活躍は信じて疑われていなかったが、まさかのロシア勢同士の決勝。と書くのは、コノネンコに失礼か? 
彼は日本在住歴も長く、奥さんも日本人。
本人自身「日本代表として出場したかった」と語る、ご存知“青い眼のサムライ”だ。
全日本軽重量級三連覇に無差別級制覇も一度。いくら相手が、岩木を降し、小野を粉砕して決勝に進出してきた未知の強豪ババヤンとは言え、コノネンコの勝利は堅いと思われたのだが・・・。
本戦中盤、ババヤンの右がスマッシュヒット。あの長野のラッシュに打ち勝ち、稲垣の豪打にも絶えたコノネンコがマットに這っている。
信じられないシーンに場内騒然。
何事もなかったかのように起ち上がり、再度堂々と試合を進めるコノネンコだが、体軸を立ててきれいなストレートを伸ばすコノネンコに対し、ババヤンは体軸を左右にスイングして打つフック系ファイター。
打ち合いの中、右に左に動くババヤンの頭部に、コノネンコ得意のストレートが決まらない。
逆に位置を変えないコノネンコの頭部はババヤンの格好の標的だ。ブロックをしてもババヤンの豪打はそのブロックを弾き飛ばす様な威力がある。
どうしてもペースを取り返せないコノネンコ。そしてとうとう延長戦も終了。
そのスマートでパワフルな戦い振り、折り目正しい態度にファンも多く、日本人との対戦でも「コノネンコ、頑張れ!」と声援が飛んでいた優勝候補最右翼の彼であったが、突如現れた意外な伏兵の前に涙を飲んだ。

《重量級》
・タピラッツ(インドネシア/テコンドー)vs 藤松(日本/総本部)
今大会、台風の目となったタピラッツ。その快進撃を止めるべく使命を担い、決勝の舞台に立つは'00パンクレーション全日本、'01北斗旗重量級のタイトルを持つ“スーパールーキー”藤松。
新人としては規格外の強さを持つ彼だが、このプレッシャーの掛かる舞台。しかも相手は“一撃”を持つタピラッツ。
見守る観客やセコンド陣も一抹の不安を隠しきれなかったが、、、。
しかしやはり藤松のスケールの大きさはそんな常識を超えていた。
序盤の打撃技の交錯でこそ、若干の堅さは見られたものの、一瞬の隙をつき、ススッと胴タックルを決めると流れるような寝技の連携。
必死に凌ごうとするタピラッツだが、最後は腕十字に捉えられ、あえなくタップ。
見事な一本勝ちにも関わらず、大袈裟なガッツポーズも取らずに恥ずかしそうに微笑んで、勝ち名乗りを受ける藤松はまだ若干二十歳。
四年後の連覇をも期待したい。

《超重量級》
・稲垣(日本/総本部)vs グレゴリエフ(ロシア/ウラジオストック)
当初予定されたセム・シュルト(オランダ/極真武道会)が怪我により欠場した為、リザーバーとして出場したグレゴリエフだが、本来リザーバーの枠に収まっている選手ではない。
100Kgを超える体躯からのキレのある突き蹴り。一部には「アリエフよりも強い」と声が上がるほどの超強豪である。
しかも彼は準決勝のアンドレア(イタリア)戦を不戦勝で勝ちあがり、元気満々。
対する稲垣は、フィリポフ、アリエフとの激闘を経て、既に疲労の極にある。最大最強の敵を迎え、稲垣の、日本の運命やいかに?
そして試合開始。
両者の体力指数差は19。下のクラスならゆうに二階級違う相手に対しても、前に進み出て、真っ向から打ち合いを挑む稲垣。
それこそが稲垣のスタイルだ。ここまできて小器用にポイントを稼いで勝とうとする気は、彼にはさらさらない。
激烈な突き蹴りを応酬し合い、両者更に前へ。
くっついた距離でも全く休まぬ両雄。左手で相手の道着を掴んで右のパンチを振り回す稲垣。彼の得意のケンカ殺法だ。
「行け行けーっ!」「ケンカなら負けねぇぞ!!」「先輩ファイットォー!!」。セコンド陣も沸きかえる。
しかしその声援も空しく、この乱打戦で優位に立ったのはグレゴリエフ。
「効果」を奪い、更にはマウントパンチで「効果」2。もはやここまでか?
しかし延長戦に入ると、稲垣が奇跡の回復を見せる。
リーチで、パワーで、残るスタミナで優るグレゴリエフに対する、稲垣の最後の武器は“大和魂”。
「来い、おるぁあっ!!」鬼神の形相で、グレゴリエフに襲いかかる。ボロボロの身体のどこにこんなパワーが?
打撃で攻め込んだところから渾身の投げ。そしてマウントを奪取。チャンスだ!
稲垣が腕十字を狙う。グレゴリエフも取られぬよう必死でロック。
歓声に沸きかえる場内。寝技の時間制限30秒を過ぎ、ポイントは取れなかったが、稲垣の神懸りの逆転劇に場内の期待が集まる。
その期待を背に稲垣が最後の攻勢をかける。そしてもう一度チャンスが。
再び腕十字を取るチャンスを掴んだ稲垣。必死で腕をロックするグレゴリエフ。残り時間は後わずか。この腕を取れば逆転だ。頑張れ稲垣。奇跡を起こせ!
しかし満場の観衆の期待の中、場内に響いたのは時間終了のブザー。
狂喜するロシア勢。大きなため息が漏れる場内。
勝負に勝って試合に負けたか?
特攻機、稲垣。ついに、ついに力尽きる。















“News&Column”の目次へ


トップへ