TOPICS

3/18(日)に東京は新宿スポーツセンターにて2001年北斗旗体力別全国予選が行われた。
この試合は、世界大会への最終選考となる5月の北斗旗体力別への出場切符を賭けた最後の予選会である。
世界の強豪と拳を交えることは、一度「強さ」を目指しこの道に入ってきた全ての選手の夢である。
しかしその夢を叶える為にはまずこの大会がはじめの一歩。
既に一部の有力選手はシード権を獲得し、残る切符はあと僅か。その残り少ない切符を争い各階級で激闘・熱戦が繰り広げられた。

そしてその中で栄えある出場権を手にした選手は以下の通り。


・軽量級 :上野正(総本部)、中野正康(大阪北)、鈴木純芳(横浜)、伊賀泰司郎(関西本部)
・中量級 :池田一次(関西本部)、佐野教明(新宿)、青木政樹(浦和)、中島秀明(大宮)
・軽重量級:石田圭一(若狭)、江口忠友(総本部)
・重量級 :荒井省司(横浜)、片平祐一郎(船橋)、平塚洋二郎(那覇)、平田誠一(綾瀬)
・超重量級:前田聡(大宮)、山崎靖公(成田)



'01北斗旗体力別全国予選ダイジェスト


【軽量級】
三回戦:上野(総本部)vs 寺西(豊橋)
現北斗旗チャンプの寺西が、調整目的か(?)全国予選に出場。横浜のベテラン黒川を退け、順調に三回戦進出。
対するは、総本部ビジネスマンクラス所属にして'99関東地区軽量級チャンプの38歳、上野正。
序盤、サウスポーから日拳仕込みの左ストレートを決め、優位に立つ上野。中盤以降、ポイントを取り替えすべ焦った寺西が打ち返してくるところに、カウンターの右フックを当てつつサークリングし、サイドポジションをキープ。そのまま上野が本選終了時まで優勢に進めるも、残念ながら旗三本はもらえず、勝負は延長へ。
勝負を拾った寺西は、延長に入って猛追。不利なパンチの打ち合いを避けて、膝狙いで勝負を賭ける。スタミナに難がある上野はボディを抉られ、徐々に失速。そして両者激闘の6分を戦い終わり、後は判定結果を待つのみ。
寺西優位は動かないところか?と思われたが、ここから結果は二転三転。
まず寺西が、道着の下にロングスパッツを着用していたことを理由に反則(=指導)を受ける。その後、判定を取り一旦5−0で寺西の勝利がコールされるも、これは審判団のミス。
ルール上、延長戦に入って両者「効果」以上のポイント差がない場合は、まず反則数の多少を確認。それに差があれば反則の少ない方の判定勝ちが確定するのが現ルール('01年秋改正)。
審判長の指摘により判定が覆って、最後は上野の勝利で決着したが、今後の運営に課題を残した一戦となった。

三回戦:榎並(安城)vs 鈴木(横浜)
3年ぶりのカムバックを果たした「横浜の光速男」鈴木は、'98年の北斗旗で「九州の天才児」と謳われた赤崎選手(無門塾)の挑戦を退けた強豪。対する榎並は、言わずと知れた「安城のスピードスター」。両者の対決は、予想以上のスピード合戦に。
開始早々、鋭いワンツーで攻め込む榎並に、バックハンドで応戦する鈴木。遠間から鋭いステップで鈴木が飛び込めば、榎並もカウンター。一瞬も止まらぬスピーディな両者のその動きは、さながらコマ落しの映像を見ているよう。
一進一退の攻防は、一瞬の隙を突いた榎並の左アッパーから右ショートストレートで幕(有効優勢勝ち)。

準決勝:上野(総本部)vs 中野(大阪北)
両者ともサウスポー、そして両者ともパンチ得意ということで壮烈な打ち合いとなったこの一戦。
まずパンチ連打で「効果」を先取したのは上野。対する中野も更にパンチ連打をスピードアップ、効果を取り返す。両者一歩も引かぬ意地の張り合い、どつき合いの内に、本選終了。
延長に入ると、またもや上野が「効果」を先取。そしてまたまた「効果」を取り返す中野。
38歳、スタミナに難がある上野は徐々に手数が減ってくる。対する中野は若さに任せた旺盛なスタミナを武器に、ペースを下げない。
このまま中野が押し返しきるかと思われたが、ここで勝負を分けたのは上野のウィービング。打っては避け、打っては避けを繰り返す上野に対し、倍の手数を出しながら中野のパンチは有効打では五分以下に。
最後は死力を振り絞った上野が三度目の「効果」を奪取し、この激闘にピリオドを打った。

決勝:上野(総本部)vs 榎並(安城)
好勝負が期待された一戦だが、先程の激闘の傷癒えぬ上野はセコンドに止められ無念の棄権。
北斗旗での決着戦に期待を繋ぐこととなった。


【中量級】
準決勝:佐野(新宿)vs 青木(浦和)
今年の北斗旗で鮮烈なワンパンチKOを見せた青木に対し、真っ向勝負を挑む佐野。互いに前に出て強打を打ち合うが、共に的中率が悪い。クリンチになると投げを狙い合うもこれも両者なかなか決まらず、試合は乱戦模様に。
延長を終わって判定は、微差ではあったが、鮮やかな投げを一度見せた佐野に軍配。
青木は、自分の強打を生かす為の「間合いをコントロールするテクニック」に課題が残った。

準決勝:池田(関西本部)vs 中島(大宮)
右のアッパー狙いで体の軸が右に倒れる中島は、そこに右を狙い撃ちされ滅多打ち状態に。
本来多用すべきでない技(=右アッパー)を多用しようとした中島には痛い結果が返ってきた。
有効、技あり、有効、技ありで最後は合わせ一本負けとなったが、セコンドあるいは主審がもっと早くに試合を止めるべきではなかったか?

決勝:佐野(新宿)vs 池田(関西本部)
この試合もハードな打撃戦となったが、今大会好調の佐野が主導権を握って、勝負は延長へ。
しかしその延長終了間際、池田が一気のパンチ連打でダウン(=有効)を奪い、逆転の判定勝ち。池田の勝負強さが目立った。
今年の春より軽〜中量級で活躍が目立つ関西勢。
'99北斗旗軽量級王者=辻村関西本部指導員の努力が実を結んでいるようだ。
今大会もこの池田、先の中野(大阪北)に伊賀(関西本部:今大会軽量級Best4)と好成績を上げている。


【軽重量級】
準決勝:荒井(上智)vs 石田(若狭)
新鋭と古豪の対戦。
打撃戦では優位に立つ荒井だが、石田は頭を振って致命傷を避けつつ前に前にと進み出て、組技で相手の打撃技を殺す。
もみ合いの中でスタミナを消耗した荒井は、足も痛めた模様で徐々に失速。
残念な判定負けとなった。

準決勝:江口(総本部)vs 岩木(新潟)
昨年春のPK全日本決勝の再現となったこの試合。
リベンジを狙う江口だが、岩木は磐石の試合運び、得意の送り襟絞めで一蹴した。
尚、余談ではあるが、江口が送り襟絞めを決められた刹那、寮生の先輩である高松('98北斗旗軽量級王者)が「落ちろ! 落ちてしまえ!!」と絶叫。(=絶対にタップするな、タップするくらいなら失神しろ!の意)
鬼の声援に、寮生魂が見えた。

決勝:石田(若狭)vs 岩木(新潟)
岩木はいつものように、軽い打撃から道着を掴んでテイクダウンを狙うが、元インターハイレスラーの石田は腰が重く崩れない。
お互い得意の投げが決まらず、硬直状態が続くが、本選終盤、岩木の左ミドルがクリーンヒット。石田は明らかにダメージを受けた様子。岩木の投げが決まり出す。
延長に入るが、石田は回復しない模様。展開は変わらず、投げで攻め込む岩木。そのまま再三パスガードを狙うが、石田は投げられて下になりながらも、レスラーらしからぬ(?)きれいなエビで岩木の攻めをしのぎつづける。
このまま判定かと思われたが、場外際の寝技で決着する。
もつれて一旦場外に出てしまった岩木だが、石田が気を抜いたその瞬間、審判の「待て」コールの前に場内に飛び戻って抑え込み、そこから一気の絞め。しばらく抵抗した石田だが最後はあえなくタップ。
岩木は、昨年春の能登谷との北斗旗決勝でも、掴み10秒ルールのスレスレで投げを見せた。
一瞬のチャンスを逃がさないその戦い振りを、選手達は皆、学んで欲しい。


【重量級】
決勝:荒井(横浜)vs 片平(船橋)
'92年の北斗旗無差別で茶帯ながらBest8に進出し将来を嘱望された荒井だが、その後は仕事や怪我により長期のブランクを余儀なくされていたが、今回6年ぶりにカムバック。
所々で感の悪さが目立ったものの、今大会好調の片平から左フックで効果、膝蹴りで技ありを奪って完勝。


【超重量級】
決勝:前田(大宮)vs 山崎(成田)
せっかく素材としては良いものを持っているのに、二人とも自分の才能を活かしきっていない。
山崎はステップインの際、一旦力を溜めてから踏み込む為に、相手に察知されてパンチをかわされてしまう。またスタンスが決まっていない為に、空振った時に、大きくバランスを崩してしまう。
一方、前田は後ろに重心を掛ける癖が直っていない。その為、相手の突進にまっすぐ下がってしまうし、たまに出す左ハイキックのカウンターも威力なく、クリンチでしのぐのみ。
お互い手数も少なかったが、牽制のローと組んでからの膝蹴りでペースを守った前田の判定勝ち。






“News&Column”の目次へ


トップへ