TOPICS

10/14(祝)、中央区総合スポーツセンターに於いて、第34回関東地区大会及び各交流試合が行われた。
衝撃の第一回世界大会よりはや一年経過。一般4級以上の選手で争われる“関東地区予選”では三年後の第二回世界大会で日本を担える期待のホープは現れるのか?
あるいは一般5級以下の選手で争われる“交流試合”で、才能の煌きを見せる“新星”は誕生するか?
そして日頃の修練の発表の場としての、ビジネスマンクラス、女子部、少年部の各交流試合の結果は如何に?



第34回関東地区大会及び各交流試合ダイジェスト


《一般=青白帯の部》
【準決勝】
・藤松(行徳)vs 新倉(行徳)
ご存知“小さな巨人”加藤清尚師範代率いる新設支部の同門対決。
序〜中盤、体力指数=239の藤松が、265の新倉の前進を右に左に捌きながら突き蹴りを返し、五分に渡り合う健闘を見せる。 しかし終盤新倉のローが炸裂。「有効」となって新倉が決勝へ。

・大森(早稲田)vs 森田(浦和)
無級らしからぬ技術と若さ溢れる攻撃力で勝ちあがってきた大森。
対する森田も35歳なれど一般部にチャレンジし、ここまで勝ちあがる鉄人ぶりを見せたが、すでに足にダメージがあるようで大森の前進に持ちこたえられない。時間の経過と共に下がる場面が増え、ついに下段蹴りで「効果」も奪われる。
勝負の行方は決したかに思われたが、中央での再開直後、前進してくる大森に、森田起死回生の左ハイが直撃。
森田、劇的一本勝ちで決勝へ。

【決勝】BR> 新倉(行徳)vs 森田(浦和)
びっこを引いて登場した森田。試合前から勝負の行方は明らかと思われたが、、、。
本戦序盤、新倉のローに堪らず場外逃避してしまい「有効」を奪われた森田。「やはり、、、」と思わせたが、そこから驚異の踏ん張りを見せる。
ローを深追いしない新倉の作戦にも助けられ、延長へ突入。
延長でも、森田は15の年齢差と17の体力指数差をものともせずに、前進前進、また前進。
こうなると間合いが詰まりすぎて試合は乱戦模様に。 「掴み」の反則が多発し、両者に「指導」「注意」、更に新倉には「減点」が。そしてとうとうタイムアップ。
結果としては最初の「有効」ポイントがモノを言い、優勝は新倉の手に渡ったが、森田の頑張りも場内に感動を呼んだ熱戦だった。

このクラスのBest4は、19歳が一人、20歳が二人と、将来性を感じさせた。
第二回世界大会に間に合うのは難しいかもしれないが、第三回では兆度良い年齢の頃合いだろう。今後の精進に期待したい。


《一般=黄帯の部》
【準決勝】
・高野(新宿)vs 青木(総本部)
高野が負傷で棄権。青木が不戦勝で決勝へ。

・中野(成田)vs 田渕(行徳)
中野は左右に動いて間合いを崩し、中に入って一気に連打。対する田渕は中野のステップインのタイミングに合わせカウンター狙い。
最後は田渕のカウンターの膝がドンピシャのタイミングでジャストミート。見事な一本勝ちで田渕が決勝に駒を進めたが、敗れた中野も体力指数差20のハンディに負けずに好勝負を展開。19歳という若さもあり、将来を期待させた。

【決勝】
・青木(総本部)vs 田渕(行徳)
体力指数、年齢ともほぼ互角の両者。青木は前進しながらパンチとロー。田渕はステップバックで間合いを取りつつ、鋭い突き蹴りでカウンター。田渕はせっかくカウンターを効かせても、次の手が出ずに下がってしまう。最後はダメージを与えて勝利を手にしたが、青木の前進の前に印象は悪かった。
せっかく素晴らしいものを持っているのだから、このルールの本来の目的(=体力、打たれ強さ、闘争心の養成など)に立ち返った試合振りを見せて欲しかったと願うのは贅沢か?
ともあれ、行徳支部は二階級制覇。今後関東地区の台風の目になるか?


《北斗旗予選の部》
【準決勝】
・金子(横浜)vs 吉澤(八王子)
体力指数283の圧倒的体力を武器に準決勝まで進出してきた35歳の新人、吉澤に対するは、世界大会にも出場したベテラン金子。
吉澤の勢いがどこまで金子に通用するかと思わせたが、気合充分の金子は、鋭い左パンチに左右の蹴りを駆使し、吉澤を圧倒。
格の違いを見せつけて、決勝進出。

・ロバーツ(空柔拳会館)vs 小松(横須賀)
身長=194cm、体重=105kgの驚異の大型選手ロバーツが出現。
体力指数299は、あの“ロシアの灰色熊”と呼ばれたアリエフすらを凌ぐ超巨体。更に技術的にも、打撃はキックボクシング(グローブ空手)チャンピオン、組み技はサンボの経験あり、と立っても寝ても隙がない。
準決勝の相手は、関東では名の知られた強豪小松選手だが、まったく問題にせずに一蹴。
今回初めてオープンとした関東地区予選だが、のっけからタイトル流出の危機に見舞われた。

【決勝】
第二回世界大会を狙っている金子にとっては、なんとしても負けられない一戦。“大巨人”ロバーツを前に臆せず立ち向かい、真っ向勝負を挑む。
序盤は金子が得意の首相撲からの膝を決め、優位に試合を進める。ロバーツとしても初めて受ける攻撃だったのだろう。やや戸惑いが見える。
しかしいくら得意の形とは言え、体力指数で20以上上回る相手に組み技勝負は無謀過ぎたか、中盤以降、金子は徐々にスタミナ切れの気配が出だし、それに乗じてロバーツがペースを取り返す。終盤には明らかにロバーツの突き蹴りの圧力が優位だ。
嫌なムードで延長へ突入。
ややスタミナを回復した金子は立ち技では不利と思ったか、得意の膝蹴りから大外刈りでロバーツを叩きつけ、寝技勝負を挑む。
しかしロバーツはクルリと反転、上のポジションを取り返す。
どよめく場内において一人冷静なロバーツは金子の襟に手を伸ばし、絞め技へ。
金子、必死に堪えるも無念のタップ。
「世界は広い」。言い尽くされて陳腐化されたこの言葉の重みを、会場の人々は心底実感したことだろう。
日本全国の大道塾戦士と、ロバーツ選手との、北斗旗本戦での更なる激闘を期待したい。



その他の結果は以下の通り。

《ビジネンマンクラス》
・宇佐美(荻窪)×−○判定 仲田(総本部)

《女子部》
・井上(横浜)×−○判定 堀篭(佐久)

《中学生の部》
・宅間(八王子)×−○判定 渡辺(新潟)

《小学5,6年生の部》
・友次(八王子)○−×判定 渡慶次(八王子)

《小学3,4年生の部》
・高野(新潟)×−○判定 宅間(八王子)

《小学1,2年生の部》
・金井(渋谷)×−○判定 長久保(渋谷)




Memorial photographs






We are 














“News&Column”の目次へ


トップへ