'02関東地区夏合宿日記

7/26(金)
初日、朝、金がなくても時間はある素浪人生活。上野から鈍行で三時間掛けて勝田へ。
勝田駅を降りて駅前のモスバーガーで腹拵え。偶然にも浦和から参加の久我さんと一緒になる。
二人で茨城交通に乗車。以前はエアコンもないオンボロ電車だったが、二,三年前くらいからかエアコン付きに出世(笑)。しかし二両編成だったのが一両のみになってしまった。
車中、綾瀬荒川支部の青木さん、山口君と同席する。
青木さんは綾瀬荒川支部のHPでもおなじみの元気者。“ヤ”の字を思わせる怖い風貌に柔和な笑顔と謙虚な性格がミスマッチな(笑)関東地区BCの名物男である。
山口君はまだ19歳の青帯。普段はおどおどしたと言ってもいいくらいの内気ぶりなのに組手となると豹変、六月の本部審査ではパンチのラッシュから切れ味鋭いハイキックでバッタバッタと相手を倒していた綾瀬荒川支部期待の新鋭である。
「こういう期待の星には夢を与えないと」と私の海外遠征経験を披露し、「山口君も黒帯取って海外に出て金髪のねーちゃんをゲットするんだ(笑)」と海外雄飛をそそのかす。
しかし真面目な話、一度海外に出てみると本当に考え方がガラッと変わるのだ。どうせ刺激を受けるなら若い内の方が良い。狭い日本に捕らわれずに、世界に目を向け活躍を夢見な。それが若者の特権だ。
話に夢中になっていたが、ふと気づくと車内には他にほとんど大道塾生らしき人が見当たらない。14:00宿舎集合ならこの電車が一番ベターなはずなのだが?
宿舎であるおなじみ「阿字ヶ浦クラブ」に到着。
今年は支部長クラスも含めて大部屋だそうな。大部屋自体は嫌いじゃない、というか好きなくらいだ。This is 合宿!って感じがするじゃないか。しかしこれは大部屋だけで間に合ったということでは? 人数を数えると参加者約80人! おいおい、例年の2/3だよ。溜息出るぜ。
東塾長に「なんなんですか、この人数は?」と伺うと、(塾長の本音としては「そりゃこっちのセリフだ、バカモン!」と言いたい所だろうが)「まぁ初日はいつも少ないし、土日で遅れてくるのが2〜30いるし、あと早稲田と上智の大学組が今年は試験の日程が例年とズレたんで参加が難しいらしいんだ。それがなければ普段大体20人位くるからそれで例年と大体同じだな」とのことで一安心。
(しかし良く考えたら、今回は盛岡から参加があったのでそれを差っ引けば、やっぱり少なかったのだが、、、。)
もっともウチにしてからが、去年11名の参加に対し今年4名だから人のことは言えないのだけれど。(苦笑)
これも不景気の影響か。先の久我さんも「人は減らされるけど仕事は減らないから。昨日は12時まで残業していました。」とのこと。生きてくって事は大変だ。それ自体が修行だよね。

何はともあれ着替えて、車でひたちなか武道館へ。
今日の稽古は基本とミット。基本を見て愕然。はっきり言ってレベルが、、、。これじゃあまるで××会(→自主規制:笑)じゃないか。 打撃こそ大道塾の根幹なんだからもうちょっと何とかしないと。
ひとつは基本の号令が早すぎる! 例えば「右ストレートは全身で大きく打って」と説明しても全身で大きく打ってちゃ間に合わないペースで号令が掛けられたらどうしようもない。
ミット練習の時間は少年部の指導のお手伝い。このクソ暑い(失礼)中で二時間という長丁場の稽古。子供は集中力が続かないんじゃないか?と心配するも、そこは“合宿”という特殊空間。まわりの大人の影響もあって、結構頑張ってくれた。
いつも言うけど、普段とは違う特殊な空間に身を置くっていう事は、本当に貴重で必要な体験だと思う。
みんなそれぞれ大変なことは分かるけど、合宿に出ましょうよ。ホント人生におけるかけがえのない経験になるんだから。

宿舎に帰って食事前に風呂。しかしここは風呂が寂しいねぇ。4年前の箱根合宿での温泉が懐かしい。温泉と普通の風呂じゃあ全然疲れの取れ具合が違うよなぁ。
と思っていたら、ここでショックな事実が判明。全国合宿で温泉がない場所で合宿をしているのは関東地区だけだそうな(ガーン!)。来年は何か理由をつけて東北か関西の合宿に出ることにしようとひそかに心に誓った私であった(笑)。
そして阿字ヶ浦クラブらしからぬ豪勢な食事(普段の年より二品オカズが多かった:笑)の後は、支部長会議。
議題は三年後の世界大会を睨んでの今後の塾活性化策についての検討。詳細は書けないが、かなり白熱した議論であった。


7/27(土)
5:00過ぎに起きて、軽くストレッチ。さあ合宿名物の砂浜ランニングだ。
今年から40代で3往復(≒6.6km)でOKと思えば嬉しくってしょうがない。去年に引き続いての入賞を目指そうと元気一杯に走り出して、横浜教室責任者の広井師範代に続いて2位でゴール! と思いきやゴール直前で高橋新宿支部長と八島指導員にぶち抜かれて一挙に四位転落。ショック! 明日に賭けよう。
30代4往復の部で浦和の森田さんが2位入賞。おぉ、立派立派。でも私の方が速かったぞ。(笑)
その後は拳立てとジャンピングスクワットの補強。こちらも40代ということで各120回でOK。去年の30代=各160回から考えれば楽勝楽勝。40回×3セットでパパッと終わらせ、クールダウンを兼ねてまだ水が冷たい海の中へ。海は広いな、大きいなっと。島育ちの私には潮の匂いがとても嬉しい。

さて、宿に戻って、食事を取って、ちょっと休むともう午前の稽古である。早ッ。
午前の稽古はまず基本をやって次に技の研究。
技研では、現役黒帯に混ぜてもらい練習。相手が新潟の選手が多かったのをこれ幸いと、最近自分の課題にしている立ち組みをひたすらお願いする。
ヘロヘロになったところで寝技。なんと1Fの剣道場でやれと言われてゲソっとする。でもしょうがありませんな。押忍である。
しかし下になると肘やら腰骨やらが板間にぶつかりゴリゴリ言って、さすがに閉口。やっぱり“路上の現実”では寝技は使えない、と言うか使いたくないね。(笑)
練習中、大宮支部の前田指導員と当たる。昔は寝技が全然できなかったのに、ずいぶん上手くなっていた。コツコツ自分なりに練習しているんだろう。逆にこっちは白帯の基本の指導ばかりで全く自分の練習などできていない。特に寝技なんかは自主トレですらさっぱりだ。結構圧倒されてしまった。やっぱり地道な努力って重要だよなぁ。
ちょっと余談になるが、自分の寝技のテクニックは、Wさん(当時柔術茶帯)から2ヵ月程習った基本がほとんど全てである。もうあれは7〜8年も前になるんだなぁ。
当時はグレイシーショックの直後で、寝技の勉強が急務の時だった。そんな時ひょんな偶然からWさん知り合い、柔術のテクニックを教えてもらえることになったのだった。柔道もやったことがなかった自分にとっては、教えてもらう一つ一つが新鮮で、かなり熱心に通ったものだったが、ある時突然“破門”を言い渡された。
Wさん曰く「僕の先生のホイラーにこの間日本での近況を報告したんだけど、君のことを話したら『大道塾の生徒には柔術を教えるな!』って言われて、、、。僕は君の事が好きだし、ずっといっしょに練習していきたいと思っているけど、ホイラーの指示に従わなかったら今度は僕が破門されてしまう。これは個人対個人のことじゃなくて組織対組織のことだから僕にはどうしようもない。悪く思わないでくれ」って。
あの時は泣いたなぁ。当時はそういう時代だったのだ。今から思えば隔世の感がある。閑話休題。
さて話を元に戻すと、コツコツとした努力を続けることは大切である。私も指導者として直接間接に多くの選手を見てきたが、強くなろうとする時に最も必要な才能が、この「努力し続けることができる才能」である。
反対に世間一般に言われる才能(=「センスがある」と称されるようなもの)はあまり重要ではない。逆に、場合によってはそれはマイナスに作用することも多い。と言うのは、センスのある人というのは何かをやらせてもセンスがあるが故に簡単にそれをこなしてしまう。人間面白いもので簡単に手に入れてしまったものは簡単に捨てることができてしまう。結局芯のない小器用なタイプになり易い。
反対に所謂「センスのない」人は、一つの技を覚えようとしてもなかなかできない。だから必死で努力する。そしてある時それができた時、それは当人にとってもの凄い感動になる。その感動があるが故に、またコツコツと努力し続けられる。
センスがあっても努力を続けない奴とセンスはなくても努力し続ける奴。どちらが最終的に強くなるかは言うまでもない。
と言うわけで、皆さん “Just do it !” (=(四の五の言わずに)さあ、やろう! NIKEのキャッチコピーより)

ヘロヘロを通り越してボロボロになって(笑)午前の稽古終了。
しかし宿に戻って、食事を取って、しばらく休むともう午後の稽古である。まったく休む間もないとはこの事だ。いや、ちゃんと休んでいるんだけど。(笑)
この頃になると、体の節々が痛みを訴え出す。あ〜辛い。でもやる。これが合宿、This is 合宿。
午後の稽古もまず基本。そして技研。ここでもやっぱり立ち組みにトライする。
しかし、さすがに体力の限界。最後の移動は下の帯の指導をしつつ見学に回ってお茶を濁した。
稽古後、山田新潟支部長に立ち組みの腰の鍛え方について相談する。結論的に言えば「やってるうちに強くなる」。やっぱりこれも “Just do it ! ” だよな。
宿に帰って風呂と食事の後は黒帯懇親会。ここでは昨日のような白熱した議論はなく、各自近くの人と四方山話。
私は、狐崎盛岡支部長に、向こうでの活動状況のお話を伺う。盛岡支部は先般常設の道場を持ったそうだ。羨ましい。
しかしそこまでの経緯は大変だったそうだ。それまで使用していた公共施設が老朽化の為建て壊しとなり、突然「出ていってくれ」ということになって、途方にくれたとのこと。しかし盛岡支部は大道塾を名乗る以前から在る歴史と伝統ある老舗支部。現役生のみならず苦境を知ったOB連からも協力金が集まり、常設道場確保となったそうな。
浦和や久喜もこんな風になりたいね。(いや別に今の場所から追い出されたいと言ってる訳じゃないぞ:笑)


7/28(日)
いよいよ最終日。体の節々が痛い。やっとの思いで起きて、砂浜へ集合。
昨日と同じく6.6Kmの砂浜マラソンだが、ショック、まったく足が進まない。昨日にも増して荒れた海岸(※例年ほぼ砂浜の海岸が、今年は潮の流れが変わったのか、方々で小石が浮いていた。私は裸足で走っているので小石は天敵)がよけいにブレーキを掛ける。もう歩いているのか走っているのか分からぬようなペースだ。
「それでも何とか3位に入れば、昨日との総合で入賞圏内だ」と自分を励まし、必死の思いでゴールイン。結果は、、、昨日に引き続きの4位! オーマイガッ。こんなことなら途中で歩けば良かった?(泣)
浦和の森田さんは、今日も快調に飛ばし、4往復=8.8Kmの部で再び2位。総合2位に入賞した。
昨日は「俺の方が速かったぞ」と内心ほくそえんでいたものの、今日は完敗。走りだけは自信があったのになぁ。奢る渡辺は久しからずってか?(泣)。
それにしても大道塾に入門して早20年経つが、初日と二日目をほぼ同じペースで走れなかったのは、長い大道塾生活で始めてだ。これが所謂“年”ってやつですかい? 滅茶苦茶落ち込み、部屋に戻ってからも布団に突っ伏し「ショックだ〜!」を連発。
そんな私を見て、隣の広井師範代がニコニコしながら「いやー慎二さん、もう年なんだからしょうがありませんよ。そもそも昨日も現役に混じって練習するなんて、そんな無理しちゃダメ。どんなに若いフリしたって本当の年齢は誤魔化せませんよぉ〜。」と慰めてんだか傷口に塩を擦り込んでんだか分からぬようなことを言う(笑)。しかもそう言う本人自身は、病み上がりの体なのに3往復(40代=6.6Km)の部で昨日今日とも1位になってるんだから「年なんだからしょうがありません」とのセリフも全く説得力がない。(笑)
まぁでも何はともあれ、これで練習は全て終わり。後はグランド戦を残すのみ、3分寝てればいいだけだ(ってそうじゃないだろ!:笑)。頑張んべー。

宿での最後の飯を食って、荷物をまとめて、武道館へ。
会場準備の後、少年部から試合開始。
ふと気づけば、浦和の森田さんと久我さんは選手係として動いている。あぁ、こういうのは嬉しいね。
そう言えば、塾長も嘆いておられるが、最近の若い塾生は何で北斗旗の手伝いをしないんだろうか? 私の若い頃はそれなりに(笑)自分からやったものだけどなぁ。いや別に私が偉いということじゃなくて、同世代の皆が至極当たり前のことと思って手伝っていたような気がするのだけど、、、。
北斗旗をただの格闘技イベントだと考えるなら、所謂裏方の部分は業者に金を払って全てやってもらい、後は選手が勝手に壇上で戦えばいいのだが、そうではなくて北斗旗は“我々の理念の発表の場”なんである。だから(極力)我々自身の手で作り上げる必要があるのだ。
「北斗旗に参加する」というのは選手だけのことじゃない。前日の会場設営やら、当日の選手係や警備係や、アナウンスもそういった裏方のスタッフ一人一人も皆北斗旗に参加している=北斗旗を作り上げているんだということを理解して欲しいのだが、、、。
思うに、今の若い子達は手伝いをするとか言うと“滅私奉公”的な感覚を持つんだろうか? 「タダで働くのは損だ!」とそう感じているんだろうか? だとしたら不幸だよなぁ。そうじゃなくて白帯や色帯でも北斗旗に参加できる“チャンス”なのに。
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」という諺がある。これを「苦労」と言うから変に感じるんであって、「体験」とか「経験」と言えば良く分かるんじゃないだろうか? 
「若いうちにいろいろ“体験”するのは財産だ」→「“体験”を得る為にはコストは掛かる」→「しかし多少のコストは掛かっても、若いうちにいろいろ“体験”した方が良い」→「だから、若いうちの“体験”は買ってでもしろ」
よく分かるだろ?
そして北斗旗の手伝いをすると言うことは、「北斗旗を裏側から、内側から見る」という“体験”ができる場を手に入れることができるということなんだよ。しかもノーコストで!
私自身の経験をちょっと言うと、例えば前日の会場設営を初めて手伝った時のことだ。組み上がった試合場を見て「明日はこの壇上で黒帯の先輩達が戦うんだなぁ」と、ずいぶんドキドキしたことを覚えている。雑誌に載るような有名選手達が“俺が作った試合場”で闘っているのを想像すると、本当にドキドキして、同時に何か妙に誇らしげな気分になったものだ。
あの時、確かに自分は北斗旗に参加していたんだと思う。
そして堪らず、壇上に上がって軽くシャドウをした。「いつか絶対に俺もここで闘うぞ! 選手としてここに立つぞ!」と強烈に思った。取り立てて才能に恵まれた訳でもない私がその後北斗旗の試合場に幾度も立てるようになったのは、多分あの時の“原体験”が少なからず影響しているのだと思う。
繰り返すが、北斗旗の手伝いをすると言うことは、「北斗旗を裏側から、内側から見る」という“体験”を手に入れることである。そしてそれはチケットを買って観戦するだけでは、外から見るだけでは決して分からないものを理解できるチャンスなんである。分かってもらえるだろうか? 秋の無差別には多くの若手のお手伝いを期待しますね。
とまぁそういう訳で、話を戻すと、二人が選手係を手伝っているのを見て嬉しく思ったんである。森田さん、久我さん、お疲れ様。

さて試合の方だが、このレポートもずいぶん長くなってきたんで簡潔に。
小学2,3,4年の部は、、、ゴメン、見ていないんで省略(えっ? 簡潔過ぎる?:笑)。
小学5,6年の部決勝は、友次君と中島君の一気討ち。
両者の体格差は、体力指数172:224=倍率1:1.3 というもの凄さ。因みに、友次君を軽量級リミット=230の大人に換算すると、中島君は299! 正に“少年部のセム・シュルト”である。
“タイトルコレクター”の異名を取り、普段は「強すぎて反則」と言われて大人達からはヒールにされてしまう友次君だが、この時ばかりは声援を受ける(笑)。しかし健闘するも、さすがに1.3倍の体格差は如何ともしがたく無念の敗退。
普段「ウチの子を(ヒールにして)いじめないでよ」が口癖(?)の友次八王子支部長も、応援が集まって嬉しかったのか、それとも負けて残念だったのか?(笑)
中学部は、、、ゴメン、これも分からない。省略。
女子部は横浜の間瀬さんが優勝。長身を生かしたロングの突き蹴りがうまく、手足のバランスの良さが光っていた。
ビジネスマンクラスは、いつも通りのバチバチのドツキ合いを制して、総本部酒井さんと綾瀬荒川青木さんの両黒帯が決勝進出。決勝でも両者闘志溢れる激闘を繰り広げたが、青木選手が接戦を制した。
観戦していた飯村荻窪支部長、「いやー、いつ見てもBCの人達は凄いですねぇ。近頃のガリガリで骨密度の低そうな若者より何倍も強いッスよねぇ(笑)」と感心しきり。私も全面同意。
黒帯戦の決勝は、寝技得意で上位進出の常連稲田君と元々寝技苦手なれどアメリカでの柔術特訓で大変身した金子君の横浜超重量級対決。稲田君が優勝した。試合展開は、、、ゴメン、昼飯食っていたんで分からない(笑)。だってその後の新人戦の審判があるんだもの(言い訳、言い訳)。
因みに私の結果は、、、聞かないで下さい(笑)。一回戦で横浜の山下君とやってアキレス取られて負けました。
それからこのクラス、成田の中量級戦士堀君が三位入賞の快挙達成。華奢な体で並居る超重量級ファイターを向こうに回して奮闘する姿に、会場の人気は一人占め状態?(笑)

そしてお待ちかねの新人戦。
しかし、のっけからなんだが、参加人数少ないねぇ。つい2,3年前の半分以下だね。黒帯戦の人数より少ないと言うのははっきり言って異状事態だ。(ここでは書けなかったが)支部長会議での高松師範代、牧野指導員の発言は大道塾の根幹に関わる重大事項だよなぁ。ちょっと支部長一人一人が考えないと。(私も反省! もう一度やり直します、押忍!!)
さて本題の試合の方だが、盛岡支部の勢いが目立った。まぁ、わざわざ遠く関東まで遠征して来ているのである。気合が入るのも当然といえば当然か? 常設道場も構えてこれから盛岡は伸びてくるだろうな。
その盛岡の平田選手が決勝進出。頑丈そうな体格体力にモノを言わせて、どんどん前に出る選手だ。対するは総本部の村松選手。村松選手はパンチ主体のボクサーファイタータイプ。強いパンチも打てるし、小刻みな連打も打てる。数は多くないが蹴りもしっかりしている。さすが茶帯一級、自分の型がきちんとできている。(またお小言を書いてしまうが、茶帯にもなって自分のスタイルがないって選手も最近多いのよ、実際。溜息出るね。)
両者の対戦は、疲労からかそれまでの突進力にかげりが見えた平田選手に対し、ヒットアンドアウェイでパンチを叩きこんだ村松選手の勝利。途中テンカオでダウンを奪った村松選手が、後半それを狙いすぎて逆にパンチを浴びる場面も合ったが、まぁほぼ危なげない勝利だった。
この村松選手、今は総本部所属だが元々はずうっと綾瀬荒川支部で育った選手である。と言うことは、BCと新人戦と綾瀬荒川は二階級制覇? また先に述べた新鋭山口選手も敢闘賞を受賞。おぉ、凄い! 綾瀬荒川黄金時代の幕開けか? 高松支部長おめでとう!!
他に目立った選手と言えば、三位入賞の滝川選手(成田)。サウスポーから相手を良く見て、パンチの“当て勘”に優れたいい選手だった。成田もいつも何気にいい選手が多いんだよなぁ。他にも緑帯で北斗旗(重量級)に出た高橋選手もいるし。そう言えば伊藤支部長もグランド戦で敢闘賞を貰っていたっけか? あぁっ、いかん。ウチが一番だらしない(笑)。もうちょっと気合を入れないと。
伊藤支部長、高松支部長。今度また「首都圏東地区大会」をやりましょうよ。胸を貸してください。

さぁこれで長かった合宿も全て終了。帰りの(電)車内で久我さんと森田さんが「新人戦、出れば良かったな〜」とか「来年来る時は車の方がいいですね」等と話している。おぉ、いいねぇ。頼もしい。
確かに来年はもっと大勢で来たいね。それから成績も。またみんなで頑張りましょう! 押忍っ!!













写真協力:大道塾広報部