TOPICS

3/21(祝)、台東リバーサイドスポーツセンターにおいて '02春季関東地区大会が行われた。
昨年の世界大会を一つの区切りとしてトップ選手が引退もしくは休養に入ったことにより、ある種の空白状態となった今大会でいかなるニューカマーが現れるかが注目されたが、果たして結果はいかに、、、。



'02関東地区大会ダイジェスト


【基本ルール】

・決勝:新井(総本部)vs 吉本(八王子)
本戦、新井は休まず突き蹴りを出すも、吉本の突進を止められず、やや不利な展開。
上段の前蹴りをもらって後ろを向いてしまい、ほとんど「効果」のポイントも(判定上はノーポイント)。
しかし延長に入るとアンコ型の吉本は、スタミナが切れ出しややペースダウン。 逆に新井は21歳という若さにものを言わせ最後まで手を休めずに、体力指数差30を跳ね返して勝利を収めた。
今大会より「掴み」の時間が、旧:三秒未満 → 新:瞬間のみ と変更となった為、全般としてクリーンな試合展開、激しい突き蹴りが応酬される久々に空手らしい(?)良い試合が多かった。


【北斗旗ルール】

・軽量級決勝:佐久間(川崎)vs 高橋(新潟)
離れた間合いで鋭い蹴りを武器にする佐久間。くっついた間合いで膝を得意とする高橋。
得意技が噛み合わぬ両者の闘いは、ペースの取り合いで一進一退。やや佐久間有利ながらも決定的な差ではないということで、再延長まで突入。
最後は、グランドで幾度も腕を極めかけた高橋が印象点を稼ぎ逆転の判定をものにしたが、腕を完全に伸ばしているのに極められなかったのはいただけない(確かに佐久間の肘も常人にないほど柔らかかったが)。
25歳の高橋は年齢的にもキャリア的にも4年後の主力選手となるであろうが、その為にも「これぞ」という決定力が欲しいところだ。

・中量級決勝:奥野(新宿)vs 三次(日立)
緑帯ながら決勝に進出してきた奥野。
試合開始早々に鋭い打撃で追いこんだ後は、豪快に首投げで叩きつけ、あっと言う間に腕ひしぎ膝固めの体勢へ。
秒殺の一本勝ちかと思われたが、タイムアップでタップは奪えず。
(30秒終了直前に三次が奥野のわき腹を拳で二度叩いたが、タップと判定したのは副審二名のみ。残りの副審は「見えず」。主審は「パンチによる反撃」と見做し、無効判定に。)
命拾いの三次は、試合展開を仕切り直し。以降、慎重な攻防を続けて、最後は延長戦のグランドで下から襟締めを極めて逆転の一本勝ちを収めた。
三次は組合った際のボディバランスが良い好選手だった。
また二位の奥野、Best4に残った伊藤(横浜)、崎村(総本部)は緑帯。いずれもまだ荒いがしっかりした突き蹴りを駆使できる好ファイターであった。
このクラスの将来を期待したい。

・軽重量級決勝:山口(横須賀)vs 高橋(新潟)
開始早々、打撃の交錯からグランドに持ち込んだ山口選手が腕ひしぎ十字固め。
見事に決まって、山口が一本勝ちをおさめた。
ここまでの予選決勝は、全て支部同士。全体の底上げが進んでいる事が印象付けられる。

・重量級決勝
今回は参加者が少なかった為、総当りで行われた。
@平田(綾瀬)vs 亀山(横浜)
遠い間合いからパワフルなワンツーやローキックで攻勢を取る亀山。
打撃に劣る平田は組みついて投げを狙うが、亀山は掛け逃げ風にごまかし、再三再四場外へエスケープ。
あまり誉められた戦い振りではないが、これも作戦。
逃げきれない時は左手で道着を掴んだまま、フック,アッパーと右の乱れ打ち。平田に充分な投げの体勢を作らせない。
このまま亀山の作戦勝ち。
抜群の柔道の実力を持つ平田だが、打撃技を伸ばさぬと今後も厳しい結果になりそうだ。

A平田(綾瀬)vs 清水(佐久)
先の試合に懲りた平田は組んだらすぐに引き込み、巴からの決めでまず「効果」を先取。
ポイントを取り返そうと打撃で攻勢をかける清水。
平田も必死に打ち返すが手数,有効打とも分が悪い。結局、旗3本はもらえず延長へ。
ここで虚をついた清水、大外刈りで投げ倒し、決めで「効果」を取り返す。
明確なポイントがなくなったこの時点で、判定になれば打撃優位の清水の勝ちは間違いないところ。
勝負あったかと思われたが、平田も踏ん張る。やはり楽には勝たせてもらえない。
平田の必死の抵抗に業を煮やした清水は興奮のあまり、寝技のブレイク時につい平田を殴ってしまい、反則指導。
このポイントのおかげで清水はもったいない判定負けとなった、、、、がこれは審判団の誤審。
効果1ずつの同ポイントでも、ルール上は延長でそれを取った者の勝ち。反則ポイント差はその後の判定基準と高橋大会運営委員長より指摘があり、清水、九死に一生の逆転辛勝。

B清水(佐久)vs 亀山(佐久)
序盤、重量級らしい猛打で打ち合う両者。ほぼ互角の展開。
好勝負に期待が集まったが、決着は唐突に。
クリンチ状態から身体を丸めた清水がクルッと前転した時には、既にがっちりと膝十字の体勢へ。
清水、あっと言う間の妙技で見事な一本勝ち。

当クラスは、この全日本クラスの三名に加え、緑帯で出場した二名も良いものを持っていて、レベルの高い戦いが繰り広げられた。

・超重量級決勝:藤松(総本部)vs 長谷川(新潟)
重量級世界王者の藤松がウエイトアップして超重量級にチャレンジ。
しかしチャレンジとは言いつつ、対戦相手との実力差は明白。
準決勝までは得意の寝技を封印しても余裕の勝利。
決勝の相手も昨年王者の強豪長谷川だったが、あっさりと片羽絞めに切って落とし、完勝。
4年後の第二回世界大会での超重量級制覇を目指して、順調なスタートをみせた。




尚、その他のクラスの決勝結果は次の通り。

【少年部 低学年】
・菊池(渋谷) ×−○ 大谷(総本部)

【少年部 高学年】
・友次(八王子) ○−× 渡慶次(八王子)

【女子部】
・平澤(渋谷) ×−○ 井上(横浜)

【ビジネスマン】
・塩見(横浜) ×−○ 坂腰(横浜)









“News&Column”の目次へ


トップへ