TOPICS

5/5(日)子供の日、新緑薫る杜の都仙台で'02北斗旗 全日本空道体力別選手権が行われた。
「空道」の名を冠して行われた初めての全日本選手権。
新生した北斗旗に相応しいニュースターの誕生が心待ちにされた今大会の結果は以下の通り。
関西勢の活躍が目立った大会となった。

【軽量級】  優勝:伊賀泰司郎(関西本部) 準優勝:寺西 登(岩田道場)
【中量級】  優勝:後藤一郎(登米支部)  準優勝:吉岡正裕(関西本部)
【軽重量級】 優勝:若月里木(中四国本部)  準優勝:伊豫田 徹(岩田道場)
【重量級】  優勝:清水和麿(佐久道場)  準優勝:石田圭一(若狭支部長) ※清水は北斗旗=最優秀勝利者賞を獲得
【超重量級】 優勝:藤松泰通(総本部)   準優勝:稲田卓也(横浜教室)
【特別賞】  清水裕治(修武会)  平塚洋二郎(那覇支部)

北斗の戦士達の各試合の熱闘ぶりは次のダイジェストで・・・。



'02北斗旗 全日本空道体力別選手権ダイジェスト

【軽量級】
《二回戦》
・平安(中四国本部)vs 佐藤(東北本部)
世界大会出場組の佐藤(東北本部)、寺西(岩田)の二強を軸に、伊賀(関西本部)、高橋(新潟)、清水(修武会)等の新鋭・古豪がどう絡むかが注目されていた軽量級だが、その一角が早くも崩れる。
一回戦、貫禄の一本勝ちを見せた佐藤だが、21歳の新鋭のハイペースな連打の前に後手後手の対応を余儀なくされる。
平安は、スタミナ切れの不安を微塵も感じさせずに、ノンストップファイトを3分継続。
佐藤に巻き返しの隙を与えぬまま、見事な金星を飾った。

・黒川(横浜)vs 清水(修武会)
キック(グローブ空手)の経験がある両者の試合は遠距離で突き蹴りを飛ばし合うクリーンな試合ぶり。
リズムが噛み合う好試合だったが、地力に優る清水が、延長で黒川の健闘を振りきった。

・上野(総本部)vs 寺西(岩田)
一年前の全日本予選でまさかの敗退を喫した寺西にとってはリベンジマッチ。気合充分に前へ前へと攻めて出て、パンチから上野の弱点の膝蹴りへ繋ぐコンビネーションで優位に立つ。
上野も得意のハンマーパンチで応戦しつつ、膝蹴りに対しては相撲のように帯を引きつけ押し出したり、左右のローで相手の出会いを止めようとしたりと工夫した闘いぶりを見せたが、寺西の気迫の前に延長戦で力尽きた。

《準決勝》
・伊賀(関西本部)vs 平安(中四国本部)
二回戦、高橋(新潟)得意の組みからの細かい打撃を投げで切り返して勝ち上がった伊賀と、佐藤を破り一躍全国レベルに踊り出た平安の期待の一戦だったが、試合中盤、伊賀の得意の投げを堪えた平安が股関節を亜脱臼(?)し、試合続行不可能に。

・清水(修武会)vs 寺西(岩田)
キック仕込みのキレのあるハイキックで幾多の大道塾生を屠ってきた清水に対し、中間距離をキープする寺西。
あと数センチ下がれば絶好の射程距離に入ってしまう距離で踏みとどまり、パンチやローのコンビネーションで応戦するスリリングな展開。
中盤以降、この間合いを嫌った清水が日拳仕込みの鋭い左直突きを突き刺し、間合いを押し返そうとするが、寺西も下がらず応戦。
判定2−2とまったく五分で延長戦に突入。
延長戦でも展開は変わらず。左を突き刺す清水に対して、それを貰いつつも下がらずに打ち返す寺西。
両者鍔迫り合いの展開だったが、幕切れは唐突に。
クリンチ状態で寺西がボディを叩くと、アバラを抑えた清水はうずくまったまま立てずに一本負け。
元から傷めていたのか、息を吐ききった瞬間に入ったのかは分からぬが、アクシデントには違いない。
清水にとっては残念な結果となったが、37歳にして挑戦を続ける“鉄人”ぶり、またそのその好漢ぶりには大道塾内でもファンが多い。
また教え子達(※清水は中学校教員)からは「清水先生、がんばってー!」と声援が飛んでいて、場内の一服の清涼剤となっていた。
今後もがんばり続けて欲しい記憶に残る名選手である。

《決勝》
・伊賀(関西本部)vs 寺西(岩田)
西日本予選決勝の再現となったこの一戦。
今大会投げが好調の伊賀の首投げが試合開始早々に炸裂。
袈裟固めに抑えこんだところから小川スペシャル(?)で絞り上げると、たまらずに寺西もタップアウト。
まさかの秒殺で、伊賀が感激の初優勝を飾った。


【中量級】
《一回戦》
・佐野(新宿)vs 崎村(総本部)
このクラス唯一の世界大会組である佐野に対するは、総本部期待の新鋭、崎村。
初めての北斗旗の舞台にも臆さずに奮戦するが、佐野も重い突き蹴りを飛ばし、組んでは投げで優位に進める。
しかし明確なポイント差がないと言うことで勝負は延長へ。
チャンスを拾った崎村は更に伸び伸びと試合を進め、サウスポーからの左ミドル、膝を操り、ペースを自分のものへ。延長ではむしろ優位か?
6分間の戦いを終えて判定は3−2。
佐野、薄氷の勝利を掴む。

・伊藤(横浜)vs 青木(浦和)
先の全ロシア大会で、不本意な成績に終わり、この大会に復活を期す青木。
大会名物の“TEAM-U”横断幕も「Revive!(復活せよ!)」のキャッチコピーでそれを後押し。今大会の活躍に期待が集まる。
対するは、横浜の新鋭伊藤。
開始早々、伊藤は横浜らしからぬ(?)ファイターぶりで前に進み出て、鋭い右を振るい青木に襲い掛かる。
「望むところ」と青木も応戦。
両者一歩も引かぬ打撃戦は、的中率に勝った青木に凱歌が上がったが、伊藤もまた23歳の若手。その奮戦ぶりに将来を感じさせた。

・後藤(登米)vs 池田(関西本部)
今大会、実績から考えれば「本命=佐野、対抗=青木」が順当だろうが、穴馬的に注目を集めていたのはマシンガンパンチの池田。
ツボにはまった時のラッシュに期待があったが、残念ながら棄権による不戦敗。
来年の復活を期待したい。

《二回戦》
・原田(中部本部)vs 今野(仙台北)
先に述べたキーマン三名は全て後半のブロック。
ブラインドスポットとなった前半のブロックを勝ちあがる本命と思われた今野だが、裏投げで反則“注意”を受け、自滅の判定負け。

・崎村(総本部)vs 奥野(新宿)
大会前から傷めていたという肋骨の負傷が崎村との試合で悪化し、佐野が棄権。
急遽復活で二回戦に登場した崎村だが、「相手に効果2からスタート」ではキツすぎた。
打撃で攻めこむも、奥野はクリンチで防ぎ、ことごとく投げで反撃。
内容的にはほぼ五分かむしろやや崎村有利ではあったが、奥野の判定勝ち。

・青木(浦和)vs 後藤(登米)
投げが得意の後藤。開始早々、見事な巴投げからの決めをみせるも「効果」の旗は上がらず。
一方の青木も得意の右を振るって反撃。両者持ち味を如何なく発揮する激闘だ。
試合中盤以降、後藤が打ち合いを挑むが青木のペース。終盤には右だけでなく返しの左も当たりだし、的中率では明らかに上だ。
しかし後藤も手を休めずに奮戦。クリンチになった時には、キレイな投げは決められぬまでも、倒れる時には必ず上のポジションを取り、印象点を稼ぐ。
激闘の3分を闘いぬいて、打撃優位の青木の勝ちは動かぬところと思われたが、判定はまさかの1−3。
審議が付いたが、主審の説明は「打撃で五分、投げの優位さで後藤」。
打ち合いで手を休めなかった後藤の気力が勝ちを呼びこんだ形となった。

《準決勝》
・吉岡(関西本部)vs 原田(中部本部)
西日本予選決勝の再現となったが、肋骨負傷の原田が途中で棄権。
労せずして吉岡の決勝進出が決定した。

・奥野(新宿)vs 後藤(登米)
「決勝へ行ける力はあるよ」と戦前より高橋新宿支部長が語っていた奥野が期待通りに準決勝へ。
投げが得意の後藤に対しても、組み負けないどころか逆に投げ勝って試合を優位に進める。
しかし終盤、投げが崩れて下になったところでバックマウントの“効果”を許し万事休す。
後藤、ワンチャンスをモノにして、決勝へ。

《決勝》
・吉岡(関西本部)vs 後藤(登米)
波乱に次ぐ波乱、この両者の決勝進出を事前に予想した者は果たしていただろうか?
昨年の佐野、一昨年の青木と意外なニュースターが産まれた中量級だが、今回は両者ともフレッシュな顔となった。
さて試合開始。
後藤が前に攻め出るが、吉岡が間合いを切りつつヒットアンドアウェイという展開。やや吉岡のペースか?
しかしクリンチになると、後藤が得意のぶら下がり一本背負いで吉岡を転がし、流れを掴む。
ポイントを取り返そうと前に出だした吉岡に、後藤が右ストレートを決めて倒すがこれはスリップ。
更にマウントを取るも明確なポイントを奪取できず。
一進一退だが、徐々にペースは後藤に傾いているか?
ところが延長戦、後藤は寝技でパンチを当ててしまい、反則“指導”。またまた流れが変わってしまう。
そして試合はいよいよ再延長に突入。
33歳、疲労の色が濃くなってきた吉岡だが、死力を振り絞り奮戦。
このまま終われば反則ポイントの差で勝負が決まってしまうところだったが、最後の最後で、死に物狂いの後藤が左右のストレートでラッシュを掛け、ついに“効果”を奪取。
気まぐれな勝利の女神は、最後は後藤に微笑んだ。


【軽重量級】
《準決勝》
・伊豫田(岩田)vs 服部(京都)
この二人、元々同じ大学、同じ道場で切磋琢磨した間柄と言うことで、互いの意地が交錯する激闘となった。
伊豫田が前に進み出て打ち合いを挑むと、服部もこれに呼応。
両者足を止めてのバチバチのドツキ合いに場内からは大歓声。
サウスポーでポジション取りに慣れた伊豫田が“効果”を奪って打ち勝ったが、次をまた期待したい好勝負だった。

・若月(中四国本部)vs 田村(北海道本部)
田村のワイルドなパンチに対して、接近して間合いを殺し、組技に持っていった若月の判定勝ち。
若月は、構えをサウスポーにチェンジして相撲のように“差し”を多用する「型」が出来てきた。

《決勝》
・伊豫田(岩田)vs 若月(中四国本部)
準決勝同様、打ち合いを挑もうとする伊豫田だが、若月はそれに付き合わず前進、また前進。これも準決勝同様、相撲状態から脇を差し、密着戦。そこから外掛け、浴びせ倒し等でグランドへつなぐ。
伊豫田も類まれな運動能力で抵抗するも、せっかく上を取ってもまたスイープで返されたりと、寝技の実力は明らかに若月が上だ。
本戦中、ずっと揉み合い続けた伊豫田はスタミナを消耗。
延長に入ると若月が、マウントパンチ、投げ決めと立て続けに“効果”を連取して、試合を決めた。
伊豫田は、前進してくる相手に右フックを引っ掛けサークリングする技術があれば、違う展開に持っていけたのだが、、、。


【重量級】
《決勝》
・清水(佐久)vs 石田(若狭)
世界大会以降急激に伸びてきた清水と'93北斗旗無差別準優勝、古豪石田の一気討ちは寮生OBの先輩後輩対決。
試合開始早々、いきなり胴回し回転蹴りを仕掛ける清水。
さすがに外れたもののそのまま下から寝技を挑む。立って逃げる石田を後ろから羽交い締めにするように胴タックル。
清水の厳しい攻めが続く。偉大な先輩を完膚なきまでに叩き潰すことこそが、強くしてもらった後輩としての恩返しだ。
しかし石田も黙ってやられるわけにはいかない。ワイルドなフックを振りまわして反撃開始。
試合中盤、クリンチ状態から一瞬の隙を付き前転し膝十字を狙う清水。
関東地区で亀山を沈めた妙技だが、石田も必死でディフェンス。体勢が崩れて決まらない。
ならばとアキレスへチェンジ。見事に決まったが惜しくも寝技30秒のタイムアップ。
しかし足を傷めた石田はこの後失速。
本戦終了間際、右フックに合わせたカウンターの右ミドルで“効果”を奪取する清水。
最後は延長戦でもう一度アキレス腱固めを決めて、見事な一本勝ち。最優秀勝利者賞=北斗旗を併せて獲得した。
なお敗れた石田の健闘ぶりも見事だった。
長田のカムバックの陰に隠れてしまったが、彼の奮戦ぶりもきっと若い選手への大きな刺激剤になったことであろうことを付記しておきたい。


【超重量級】
《一回戦》
・三ケ田(拳友会)vs 稲田(横浜)
三ケ田は日拳特有の重い直突きで攻めこみ、組んでは15の体力指数差にモノを言わせ、稲田をねじり倒す。
全ロシア大会で不本意な一本負けを喫し、この大会に復活を期す稲田だが、その疲れが溜まっているのか動きに精彩がない。
立ってはパンチを打ち返し、倒れされてもガードポジションで凌ぐが、体格差もあって、いかにも印象が悪い。
本戦を終わって副審三名の判定は全て三ケ田。しかし「決定的なポイント差ではない」と言うことで、主審・副主審の旗が上がらず、勝負は延長へ。
最後は死力を振り絞り稲田が判定勝ちを収めたが、どっちに転んでもおかしくない接戦だった。
強豪三ケ田には、またの参戦を期待したい。

《二回戦》
・長谷川(新潟)vs 長田(仙台西)
“伝説のヒットマン”の復活。一回戦シードの長田にとってはこれが緒戦だ。
教え子とその母親達からの大きな声援が飛ぶ。
対するは関東予選チャンプの長谷川。サウスポーで組技得意と、長田にとってはやりやすい相手ではないが果たして?
試合開始。序盤の打撃の交錯を見るが、やはり以前と比べスピードには明かに違いがある。10年前に比べ10Kg以上増えた体重は、脂肪ではないとは言え、いかにも重そうだ。
しかし流れるようなリズムあるコンビネーションは往年のまま。上下に突き蹴りを散らして、相手の出鼻に左前蹴りをカウンターで叩きこむと堪らずうずくまる長谷川。
長田、まず緒戦を突破。

《準決勝》
・稲田(横浜)vs 長田(仙台北)
準決勝に上がった長田を待ちうけるは昨年の準優勝者、稲田。
稲田とて、ここ数年、北斗旗のトップを張っていたという自負がある。いかに相手が尊敬する伝説のチャンピオンとは言え、勝負は別だ。
開始早々、パンチで攻めこみ、クリンチ状態から押し倒す稲田。
寝技で攻めこむ作戦か? と思われた次の瞬間、「ウアッ」と長田が小さく呻くと、パッと離れて立ちあがる稲田。
そのまま長田は立ちあがれない。
長田、まさかの秒殺タップアウト負け? と場内がざわつくも、さにあらず。
長田は先の長谷川戦で肋骨を負傷していたところに、稲田に上に乗られて思わず呻き、それにビックリした稲田が反射的に離れたてしまったというのが真相。
このまま棄権か? と思われた長田だがあくまでそれを拒否。稲田に立ち向かう。
立って息をするのも辛いはずなのに、攻めに転ずる長田。
当初、対応に苦慮していた風に見えた稲田も、心を鬼にして打ち合いに応じる。
試合終盤、攻勢を取ったのはやはり稲田。
しかし長田も、攻めこまれながらもガードを下げたまま、右に左に頭を動かし、稲田の猛攻を凌ぎ続ける。
大会前、ほとんど対人稽古などできなかっであろうに、この辺のディフェンス勘はさすが長田と言わざるを得ない。
そしてついにタイムアウト。三分間の戦いを終えて、判定はやはり稲田。
しかし、最後まで闘いの場に立ち続けた長田にも観客から大きな拍手が寄せられていた。

《決勝》
・稲田(横浜)vs 藤松(総本部)
重量級世界王者の藤松が三年後の二階級制覇を目指し、超重量級にエントリー。
序盤、打撃の交錯から先手を取ったのは藤松。テイクダウンし寝技で攻めたてアキレスの体勢に入ったが、稲田もうまくディフェンス。決めさせずに時間切れ。
次のグランドは稲田が上になったが、これも藤松の二重足絡みの前にポイントを取れず。
以降グランドなしで互いに打撃勝負に出るも、藤松の武器といえば、やはり寝技。打撃も上手いとは言え、これまでダウンを取れるほどの破壊力のある打撃技は見せていない。一方、それは稲田も同様。彼の一本勝ちも、ほとんど常に腕十字である。
その辺の「凄みのない(?)打撃の交錯」が淡々とした印象を残すのか、やや盛り上がりに欠け延長に突入。
延長戦でも展開は変わらず。藤松は打撃で攻めこんでも、稲田からの反撃が来ると、直ぐに胴タックルで組んでしまう。
焦れた総本部の先輩からは「何やってんだ、藤松! 組むんじゃねぇ! ロシアに勝つんだろう? 世界を取るんだろう? 打撃で倒せ!」と、本戦中より再三再四に渡って手厳しい声が飛んでいる。
藤松にとっては体に染み付いた得意のパターンであるだけに仕方のない部分ではあるが、確かに三年後の連覇を睨むのなら、打撃だけでも勝てる「一撃」が必要だ。先輩の厳しい声も期待と愛情の裏返しだ。
藤松も充分分かっていることだろうが、しかし刻一刻と時間は過ぎていく。このまま延長もタイムアップか?
ところがドラマはここで起こった。前に飛びこんできた稲田の顎を藤松の左ショートフックが打ち抜くと、稲田はそのままバッタリと前のめりに四つん這い。
藤松、劇的ワンパンチで全日本二階級制覇なる。




Memorial Photogragh




「空道」の名を冠した初めての全日本。新たな北斗旗の伝説がここから始まる。

(隣に「Revive ! 青木政樹」の横断紙を貼ったのだが、その前に撮ってしまった間抜けな私、、、(^^;) )









軽量級決勝。

勝負を決めた伊賀の小川スペシャル(片襟を首に巻きつける絞め技)。











中量級決勝。

緊張感あふれる睨み合い。











超重量級決勝。

クリンチ状態から反り投げを打つ藤松。











授賞式。

熱戦、お疲れ様。そしておめでとう!













“News&Column”の目次へ


トップへ