TOPICS

3/23(日)、台東リバーサイドスポーツセンターにおいて '03春季関東地区大会が行われた。
今大会は初めて、「顔あり」のクラスを「北斗旗予選」と「交流試合:緑帯の部」とに分け、従来以上に「新人育成」に力を入れた大会としたが、期待のニューホープは現れたか?
激闘の模様は次のダイジェストで。



'03春季関東地区大会ダイジェスト


【基本ルール:白・青帯の部】
決勝:稲田(総本部)vs 小林(佐久)
新寮生稲田が周囲の期待に応えて決勝進出。対するは、日拳経験ありで鋭い突き蹴りを持つ小林。
両者、パンチと右ローで打ち合うが、攻撃に意識が行き過ぎて、相手の右ローのカットができず、お互い左足はパンク状態。
通常、決勝は延長ありだが両者のダメージを見て、本戦で決着。
判定は、稲田が準決勝の反則勝利のペナルティを持ち越していた為に、小林の勝利となった。

【ビジネスマンクラス】
決勝:大塚(新宿)vs 大沢(新潟)
開始直後から、両者バチバチのど突き合いだが、圧力に優って前進したのは大塚。組み合いから寝技となっては、マウントパンチで「効果」を奪取。
大沢も、後半の打ち合いでは的確打に優り意地を見せたが、ポイントを取り返すまでには至らず。
判定で大塚が初優勝を飾った。

【女子部】
決勝:井上(横浜北)vs 堀篭(佐久)
長身を生かした射程距離の長い蹴りで決勝に進出した井上だが、堀篭の闘争心旺盛な前進ファイトを捌ききれず。
堀篭の判定勝利。
尚、余談ではあるが、今年二月の少年部全国大会の実現と成功を受け、ビジネスマンクラス並びに女子部の全国大会の気運も高まってきている。
両クラスのファイター達の、今後の更なる活躍を期待したい。

【基本ルール:黄帯の部】
準決勝:葛西(行徳)vs 仁平(行徳)
行徳支部の同門対決。三角(浦和)との接戦を制した葛西は、疲れを見せず、また15の体力指数差にも怯まず前進。対する仁平は、長身でサウスポーの利点を活かした左の長い蹴りを狙うが、相手の肘を足の甲で蹴ってしまい(?)自爆(=相手に「有効」)。
その後仁平は膝のカウンターや、右の内回し等で反撃を試みるも、葛西の前進は止まらず。
葛西の判定勝ち。

準決勝:竹原(綾瀬)vs 藤松(行徳)
優勝候補筆頭の藤松が、腰を落とした姿勢からパンチと蹴りをリズム良く繋げて、判定で完勝。
しかし敗れたとは言え、対した竹原も15の年齢差と16の体力指数差に負けず、最後まで試合を投げずに健闘。日頃の真面目な稽古ぶりを感じさせた、立派な闘いだったことを付記しておきたい。

決勝:葛西(行徳)vs 藤松(行徳)
決勝も行徳の同門対決。番狂わせ(?)で決勝まで駒を進めた葛西だが、藤松との力量差は明らか。
この試合も準決勝同様、腰を落とした姿勢からパンチと蹴りをリズム良く繋げて、藤松が危なげなく判定勝ち。
藤松の「顔あり」になっての今後の成長を見守りたい。

【格闘空手ルール:緑帯の部】
準決勝:小野(総本部)vs 稲田(新宿)
乱戦模様の中、稲田の右ハイをブロックした小野が右ストレートを振るうと、稲田の顎にスマッシュヒット。
ダウンを奪って、小野が決勝へ。

準決勝:橋本(横浜北)vs 関野(総本部)
前に出てパンチを狙う関野に対し、いきなり胴タックルからテイクダウンを見せる橋本。
気を取り直した関野が左右のストレートで攻め込むと、突っ張りのような回転の速い掌底パンチで対抗。
金的反則の指導がマイナス印象に働いたか、最後は僅差で判定負けとなったが、自分なりの闘いの形(かた)を見せた橋本は今後の成長次第で面白い選手になりそうだ。

決勝:小野(総本部)vs 関野(行徳)
左右のストレート(と時々の回し蹴り)で間合いもディフェンスも構わず、ひたすら打ち合う両者。
本戦は関野、延長は小野が優位で、トータル判定は3−2の微差で関野。
共に緑帯になる以前から、顔ありの練習も多少やっていたようではあるが、技術的には戴けなかった。もちろん両者の素晴らしい闘志には敬意を表するものではあるが、、、、。

【北斗旗予選:軽量級】
準決勝:末廣(吉祥寺)vs 高橋(新潟)
久しぶり(二年半ぶり?)に復帰した末廣だが、相変わらずの才能の煌きを見せ準決勝進出。対するは昨年のチャンピオン高橋。
試合開始後、ロングの右ミドルで攻勢をかける末廣。対する高橋は右ショートストレートでカウンター。
互いの狙いが外れると、両者組み合って膝と投げの打ち合い。終了間際、末廣の大きな投げが決まるも、両者決定打なく(※判定は、末廣2−1高橋)、延長へ。
延長でも展開は変わらず。消耗戦となったが、最後は組み合いの中、頭突きを有効に使った高橋が激闘を制した。

※追記:本戦の判定について
この判定に対し、場内の一部より末廣の勝ちでないことへの疑問(不満?)のざわめきが上がっていたようなので補足説明。
確かに末廣のミドルはスピード、切れとも素晴らしく印象点としては高かったが、実際にはほとんどが高橋のブロックの上であり、いくつかの腕のガードを掻い潜った蹴りも(当然)当たったところはボディである。
(もっとも、末廣はわざとガードの上を狙って蹴っていたふしもあった。もしそうだったなら相手の腕を潰そうと考えたのだと思うが、高橋に蹴りが効いたと見えるリアクション(=腕を蹴られるのをいやがるそぶり)はなかったのでどちらにしても有効ではなかった)
反対に、高橋の右ショートは(これも確かに数は少なかったし、モーションが小さいので印象度としてはずっと低いが)「顔」にヒットしている。
となれば、本戦判定は(引き分けが妥当ではあると思うも、どちらかに上げるというのなら)末廣の勝ちはなく、むしろ末廣優位の判定が出たことの方が私(渡辺)には驚きだったが、どうだったろうか?。
念の為に言えば、この見解は個人的なものであるので、「いや、上段中心に見た上でも末廣の方が優位だった」という他者の意見があっても、もちろんおかしくはない。それは例えるなら、野球でも同じボールに対し審判によってボール、ストライクの判定がズレるのと同様のことであろうが、しかし「ミドルキックが沢山当たっていたから、末廣の勝ち」と判定した人がいたなら、それは明らかに「誤審」である。
以上、長々と書いてしまったが、私がここで述べたいのは「判定基準の再確認」であり、末廣の闘いぶりを不当に貶めようとしているのではないので、その旨誤解のなき様、ご理解ご容赦を賜りたい。

※確認:ルール上、判定の第一優先は
上段(顔面)を中心とした突き、蹴りが単発でも連続でも的確に多く入っていて防具がなければ効果的な攻撃となったとみなされる場合。」(=試合規約、第29条より原文まま。太字は筆者編集。)

準決勝:上野(八王子)vs 番場(長岡)
ナチュラルなパワーが魅力の番場が、重い突き蹴りを飛ばして前進。組み合いでも明らかにパワー勝ち。
小兵(体力指数224)ながら素早い動きで、篠木(新宿:'01春関東地区北斗旗軽中量級Best4)を下して、ここまで勝ち上がってきた上野だが、判定で力尽きる。

決勝:高橋(新潟)vs 番場(長岡)
ここまで勢い良く勝ち上がってきた番場であったが、東日本大会等でその手の内を知っているであろう高橋が上手い組手を見せた。
右のガードが開き気味になる番場に左ストレートを突き刺し、組み合いとなっても片襟取りで番場のパワーを殺しながら、再三の大外刈り。
昨年の決勝同様、寝技の「極め」に甘さがでて判定となったが、見事に二連覇を達成した。
一方、決勝で苦杯をなめた番場も、36歳の年齢に負けぬ素晴らしい勢いを見せた。両者の北斗旗本戦での活躍を期待したい。

【北斗旗予選:中量級】
準決勝:今村(横浜北)vs 佐野(新宿)
全日本二位、世界三位の実績を持つ優勝候補筆頭の佐野。地区大会レベルでは完勝を期待されていたが、コンディションがかなり悪そうだ。
緒戦より、得意の右パンチは数が出ず(拳か手首を傷めている?)、組み合いとなっても簡単によろけて倒れてしまう(腰が悪くて、重心が決まらない?)。
ここでも今村の果敢な攻撃に防戦気味。引き目の間合いをとりながら蹴りを狙うが決まらず、本戦1−2の劣勢で延長へ。
何とか延長は盛り返して、判定勝ちを手にしたものの、赤信号点滅か?

準決勝:寺田(町田)vs 藤本(八王子)
後半ブロックは本命=藤本が下馬評通りに準決勝進出。
対戦者は、本来の相手=三次(日立)が怪我で危険の為、参考試合として寺田がエントリー。
試合は、相変わらずの関節技の冴えを見せた、藤本が腕ひしぎ十字で一本勝ち。

決勝:佐野(新宿)vs 藤本(八王子)
'01北斗旗全日本準決勝の再戦。その時は開始早々にパンチで「有効」を奪った佐野の勝利で終わっているが、果たして今回は?
準決勝同様、引き気味の間合いを取る佐野。対する藤本も、前回トラウマからか踏み込みが浅く、互いに打撃が交錯しない。
中盤以降、間合いが詰まって組み技勝負になると大きな腰投げで叩きつけて優位を示した佐野だが、その後に続く寝技の攻防では再三再四パスを狙って藤本が攻勢を続け、印象点としてはチャラに。
延長に突入するも互いに有効な打撃なく、展開は変わらず。組みからもつれて寝技になると、藤本が攻勢を掛けるが、佐野も下からのパンチで藤本のパスを阻止。
二回の寝技が終わって、スタンド勝負となったが、藤本の打撃は佐野の引き気味の間合いに届かず。佐野は胴回し回転蹴りの大技を見せるも決まらず(時間稼ぎか?)決着は判定へ。
打撃の交錯があまりなかった故、投げで優位を取った佐野が有利かとも思われたが、引き目の組手が消極的と映ったか、審判団の支持は藤本。
藤本、二年ぶり二度目の関東制覇なる。浦和から八王子に移籍後も多忙により定時稽古に顔を出せなかったようだったが、柔術道場への出稽古など、コツコツとした努力が報われた結果となった。
一方の佐野も、最終目標が2005年なら、(ある意味では)今無理してもしょうがない部分もないわけではない。年齢的にも怪我の回復がどんどん悪くなる時期だから、あまり無理はせず、今はゆっくり身体のオーバーホールとリハビリに専念して欲しい。その後の好漢の復活を期待する。

【北斗旗予選:軽重量級】
準決勝:小野(吉祥寺)vs 仲田(総本部)
今大会、全階級を併せて最長齢、45歳の仲田が、素晴らしい試合ぶりを見せた。
世界大会Best4の小野に対し、臆せず果敢に前進。小野の首相撲からの膝蹴りを足払いで切り返し、寝技で攻めたてる。
ブレイクとなった後も前進前進、また前進。ショートパンチの連打で攻勢を続ける。
中盤以降、気を取り直した小野がテンカオで迎撃し、左右のストレートを纏めて判定を取ったが、仲田の闘いぶりに大きな拍手が寄せられた。

決勝:小野(吉祥寺)vs 澤口(吉祥寺)
吉祥寺の同門対決は、離れた間合いでの蹴りとストレートの交換。
手の内が分かり合っている故か、まるでスパーのように淡々と試合が進む。クリーンだが、逆に「絶対に勝ってやる」という気迫が見えにくい試合ぶり。
結果は、延長に入って、左ミドルをブロックした小野がワンツーを返すと、無防備な澤口の顎にクリーンヒット。そのまま小野の一本勝ちとなったが、小野の見事さよりもむしろ澤口の不用意さの方が印象に残ってしまうやや残念な試合内容だった。

【北斗旗予選:重量級】
準決勝:志田(吉祥寺)vs 亀山(横浜北)
離れた間合いでブンブンと荒いパンチを振りまわす亀山に対し、志田は良く見てウィービングからフックを当てつつ、接近戦へ。
組み技勝負となると柔道上がりの志田の優位は動かないところ。
延長まで縺れ込んだが、志田の判定勝ち。

決勝:志田(吉祥寺)vs 平田(綾瀬)
柔道五段の組み業師=平田に対し、いきなり投げを決め、寝技でも攻勢を掛ける志田。
純粋な柔道のみをさせれば、勝負は文句なく平田のものなのであろうが、単純にそうはならないのが、総合武道=空道の奥深さか?
離れた間合いでの打撃の交換で優位に立つのは志田。ならばと平田はタックルに行くも、志田に難なく切られ、逆に腕ひしぎ腹固めを狙われるピンチに。
このまま終われない平田も、延長に入り、地獄絞めを決めかけて意地を見せたが、抵抗もそこまで。
終始ペースを握った志田が、準決続いて見事に先輩越え。
柔道ベースの組みの強さに、飯村支部長仕込みの打撃の上手さを見せた志田はまだ23歳。このまま成長を続け、第二回のみならず第三回の世界大会までも活躍を望みたい。

【北斗旗予選:超重量級】
決勝:前田(大宮)vs 稲田(横浜北)
決勝に進出した山崎(総本部)が怪我で棄権の為、参考試合として前田がエントリー。
試合は、稲田はいつものように、遠い間合いからいきなり飛び込んでのパンチを幾度も決めるが、残念ながら単発ですぐに組んでしまい後が続かない。
延長に入ってようやく連打が出だし、組み合いとなっても休まずに、二度三度と前田の巨体を反り投げで投げつける積極さを見せるが、パンチで飛び込む時に顎が上がっているので、前田の返しが一発当たればどうなるか分からぬ怖さも。
しかし結局そのまま時間切れで、波乱なく、昨年無差別を休養した稲田が、復活への足場を固める優勝を飾り、幕。





その他、少年部の結果は以下の通り。

【小学1,2年生の部】優勝:土生(八王子)、準優勝:長久保(渋谷)

【小学3,4年生の部】優勝:高野(新潟)、準優勝:山口(八王子)

【小学5,6年生の部】優勝:中島(練馬)、準優勝:鎌倉(総本部)





“News&Column”の目次へ


トップへ