TOPICS

5/11(日)、今年も大道塾発祥の地、仙台で、'03北斗旗 全日本空道体力別選手権が行われた。
中でも最大の注目クラスは何といっても超重量級。
「空道最強」の座を狙い、“伝説”のあの男、長田が昨年に続いてエントリー。そうはさせじと迎え撃つは“インクレディブル”藤松('03超重量級、無差別級のニ冠王。現世界重量級王者)。
続いては、その藤松との激闘の記憶も新しい清水('03重量級王者、03'無差別準優勝)。
「俺を忘れてもらっちゃ困る」とばかりに、二年ぶりにエントリーは“ファイティングブル”山崎('01超重量級王者)。
更には“トリックスター”稲田('00重量級王者)に、“沖縄の星”平塚や“西日本最強の男”藤田等などニューカマー、ダークホースも加わって、一触即発の緊張高まる大混戦。
また他の各クラスも古豪に新鋭、本命と対抗にダークホースが入り乱れる激闘、熱闘の嵐。
結果は果たしてどうだったのか?

その答えは次のダイジェストで・・・。



'03北斗旗 全日本空道体力別選手権ダイジェスト

【軽量級】
《決勝戦》
・伊賀(関西本部)vs 高橋(新潟)
先日のモスクワ国際大会で不本意な一回戦負けを喫してしまい、その影響が心配された伊賀だったが、快調にトーナメントを駆け上がり決勝進出。対するは榎並('01軽量級準優勝)をしつこい組み技で潰して勝ちあがってきた関東軽量級連覇中の高橋。
試合は、両者、軽量級らしい軽快なフットワークにのって突き蹴りを飛ばし合う。
決定的な差は出ないものの、この展開ではポジション取りに慣れたサウスポーの高橋のペースか? 準決勝まで横へ横へとキレイなステップを見せていた伊賀だが、少々やりづらそうな様子が見える。
しかし間合いが詰まって組み合いとなると力の差が歴然。大きな投げを連発して、常に優位に試合を運ぶは伊賀。
高橋も組み技得意だが、本戦、延長を通じて展開は変えられず。
伊賀、昨年に続いて、北斗旗軽量級を制す。

  優勝:伊賀泰司郎(関西本部) 準優勝:高橋 腕(新潟支部)

※磐石の二連覇を達成した伊賀だが、頭が常に右に寄りぎみなのが気に掛かる。特に組みの際、投げで崩れてくれぬ相手からは、右のパンチで左のテンプルを狙い撃ちされる危険性があるので、別のバリエーションも欲しいところか?


【中量級】
《準決勝》
・中川(木町)vs 佐野(新宿)
関東地区でのコンディションの悪さが気になった佐野だが、好調さを感じさせる動きで準決勝へ。対するは、“東北の雄”中川。
試合は、両者がっぷり四つの好試合。しかし転機は突然に。
中盤、打ち合いの最中に中川のパンチがフラッシュヒット。足が揃っていた佐野は大きくバランスを崩す。微妙な流れだったが、審判の判断は「効果」。
このポイント以外は五分の展開だったが、幸運の女神の微笑みは中川へ。

《決勝》
・中川(木町)vs 藤本(八王子)
もう一方のブロックからは、今野(仙台北)との寝業師対決を制した藤本が決勝進出。どちらが勝っても初優勝のフレッシュな顔合わせ。
序盤より重いパンチを振るって攻めに出るのは中川。所属する木町支部少年部の「中川先生ガンバレー!」の大声援にも後押しされ、気合充分だ。
対する藤本も、大森支部への出稽古を繰り返して磨きをかけてきた得意の左ストレート、左ミドルで応戦。譲らない。
しかし、個人のみならず教え子達皆の“思い”をのせた中川の拳は、ここでも女神を引き寄せる。
「ガツッ」と叩きつけられた右拳に、藤本堪らず膝が落ち、「効果」。
中川優位で延長戦へ。しかし藤本には、一発で試合をひっくり返せる寝技がある。まだ勝負は分からない。
そしてその    藤本サイドにとっては期待の、中川サイドにとっては不安の    通りに、藤本、膝十字の体勢へ。
決まれば一発逆転。騒然とする場内の中、必死に場外を目指してジリジリと這って逃げる中川。そうはさせじと極めのポジションを探る藤本。手に汗握る攻防で、執念に優ったのは中川。
最後の打撃の攻防でも差はつかず。結果、本戦の「効果」ポイントで、中川涙の初優勝獲得。

  優勝:中川博之(木町支部)  準優勝:藤本直樹(八王子支部)


【軽重量級】
《準決勝》
・小野(吉祥寺)vs 寺本(関西本部)
序盤、吉祥寺らしい長い間合いからの切れのあるキックで寺本を攻めたてる小野。寺本のガードを弾き飛ばしそうな、「あわや」と思わせるハイキックも、一度二度。
しかし、気合を入れなおした寺本がグイっと前進すると、たちまち展開は逆転。
あっと言う間に場外ラインまで追い詰め、得意の豪腕パンチを叩きつけると、さしもの小野も堪らずに崩れ落ちる。
寺本、見事な一本勝ち。激勝で、勇躍決勝へ。

《決勝》
・コノネンコ(東北本部)vs 寺本(関西本部)
かつてこのクラスを三連覇、'98には無差別をも制覇したコノネンコ。対するは無冠ながらも、このところ実力、実績ともに急上昇中の寺本。
どちらも、再来年の世界大会制覇に向けて、なんとしてもこのタイトルを取っておきたいところ。
さて試合は、クラスを超えたハードパンチを誇る両者の、意地と気合が交錯する火を噴くような打撃戦。
長い距離ではストレートを主武器とするコノネンコが優位。そこを踏み越え間合いが詰まると、逆にフック主武器の寺本が盛り返す。
一進一退の激闘は、コノネンコ優位ながらも(延長判定3−0)、主審、副主審は引き分け支持で、とうとう再延長戦へ突入。
ところがここで思いも掛けぬ出来事が。
組み合いから投げ勝って袈裟固めで抑えこんだコノネンコが、寺本の顔面を「カツン」と軽いが明白な一撃を加えてしまう。
疲労困憊のギリギリの試合の中、無防備となっている相手の顔面に、勝利を求めるファイターとしての本能がつい反応してしまった、コノネンコ自身も無意識に近い行為だったが、ルール上は(残念ながら)明らかに反則。
何としてもポイントを取り返したいコノネンコは、飛び十字の美技を見せるも、こちらも見事な寺本の防御に決まらず。そしてとうとうタイムアップ。
結局反則ポイント差で、寺本勝利が確定してしまったが、両雄の真の決着戦は次回持ち越しか?

  優勝:寺本正之(関西本部)  準優勝:A.コノネンコ(東北本部)


【重量級】
《決勝》
・木村(仙台北)vs 志田(吉祥寺)
本命不在のこのクラス、両ブロックを勝ちあがったのは今年の東北、関東両地区の優勝者。
身長、リーチを利そうと、ステップバックで長い間合いを保ちながら右ストレートとミドルキックを見せる木村に対し、ぴょこぴょこと上下に身体を弾ませて、独特のリズムを取りながら前へ攻める志田。
延長を終わって、積極性、的確打、組み技の攻防、全てに優った志田の判定勝ち。
このクラス、過去北斗旗で実績のある選手の出なかった為、他のクラスに比べやや寂しい内容となったが、優勝入賞を果たした両者は再来年の世界大会で日本を背負う覚悟で精進をして欲しい。

  優勝:志田 淳(吉祥寺支部)  準優勝:木村 猛(仙台北支部)


【超重量級】
《二回戦》
・藤田(岩田)vs 山崎(総本部) サバイバルマッチの口火を切ったのは、“西日本最強”の藤田と“ブルファイター”山崎。
鯨を襲うシャチのごとく、体力指数差で25上回る相手に猛然と挑みかかるのは山崎。
対する藤田も強烈な右ミドルを軸に反撃。組んでもことごとく山崎の投げを潰す。
延長まで縺れ込んだが、スタミナ切れの様相を見せる藤田に対し、最後まで攻めつづけた山崎が準決勝へ。

・平塚(那覇)vs 稲田(横浜北)
'02無差別ベスト8の平塚と昨年度このクラス準優勝の稲田の対戦。
このクラス期待のホープの平塚だが、稲田のトリッキーなリズムとスピードについて行けず、完敗。

※昨年の無差別のリザルトでも書いたことだが、平塚はまだ大きな体と運動能力で戦っているだけに見える。例えば技術面では、ステップイン、アウトの際のスタンス、重心がまったく定まっていない。
移動稽古の質量up、そして秋の無差別での更に成長した姿を期待する。

・清水(佐久)vs 長田(仙台西)
注目の大一番、昨年重量級優勝、無差別級準優勝の清水と、言わずと知れた“THE LEGEND”長田の対戦。
世代交代を確定付けなければならない清水。対する長田も、まったく準備のできぬまま突如復帰を決めた昨年と違い、今年はその真価が問われるところ。「出場しました、負けました。もうダメ、歳ですね。」等と言うことは、本人自身が最も許さぬところだろう。
緊張と声援が高まる中で試合開始。
「始め」のコールと同時にズイッと前に進み出た長田がいきなりのワンツー。当たりはしなかったが、そのあまりのスピード、威力に場内がどよめく。全盛期の6割程度かと思われた去年とは明らかに違っている。
動揺の様子を見せる清水に対し、そのまま一気に畳み掛けに入る長田。右ストレート、左フック、右フック、左アッパー。どれが当たっても一打必倒と思わせる長田の猛打の嵐に飲まれたか、クリンチで避けにいった清水だが、長田はあっさり足払いで切り返し、グランドへ。
「長田が負けるときは寝技だろう」とは誰しも考えるところ。瞬間ひやっとした空気が流れたが、寝技でも長田は逃げにいかない。清水のガードを膝で割って、パスを狙う。寝技でも五分に渡り合うその長田の勇姿にまたも大きなどよめきが。
しかし、この30秒の寝技の攻防は、清水に少し気持ちの立て直しの時間を与えたか? ブレイク後、中央で再開となってまたも猛攻を仕掛ける長田だが、今度は清水も果敢に打ち返しに出る。長田の右に右ショートを合わせ、クリンチから頭突きで攻め込むと動きの止まった長田が自ら引きこみ巴投げへ。微妙な流れに二人の審判の「効果」の旗が上がったが、三本目が上がらずにノーポイント。
しかし流れを掴んだのは確かか。中央での再開後、前に攻め出ようとした清水だが、、、。
突如場内にこだました「バカーン!」という凄まじい音。炸裂したのは、長田の伝家の宝刀、右ストレート!
数々の伝説を作り上げてきた強烈な“一撃”に、清水、ガクンと膝が落ちる。そのまま左、右とフォローし、「有効」を奪取する長田。
騒然とする場内。清水、もはやこれまでか?
しかし今度はこのまま終われぬ清水が意地を見せる。踏みとどまって打ち合いに応ずると、今度は清水得意の左右フックがカウンターで長田の顎を打ちぬき、今度は長田の膝が揺れる。「効果」だ!
悲鳴か、怒号か、声援か? もはや訳のわからぬノイズの中で、試合を続ける両雄。しかし、運命のブザーがタイムアップを告げる。
長田、有効優勢勝ちでサバイバル。そして新たな伝説の1ページを自らの手で記す。
一方の清水、無念の伝説越えならず。

※試合後、清水選手と話をしたが「あんな凄いパンチはもらったことがない。やっぱり長田先輩に勝つには打撃じゃ無理。グランドでないとダメですね」と語っていた。
私(渡辺)からは「他の人が言うのならともかく、これから北斗旗を背負ってもらわなければならない君がそんなことを言うようでは困るよ。分からぬ訳ではないが、だからこそ逆に『絶対打撃で勝ってやる!』と思ってくれなけりゃ」と伝えたが、それは第三者の身勝手な要求と期待なのだろうか?

《準決勝》
・山崎(総本部)vs 稲田(横浜北)
幾度目かの対決の両者。これまでの対戦成績は山崎の全勝だが、この試合では稲田が研究の後を見せた。
柔道修行の成果を発揮し、組んだ時に簡単に山崎の投げを許さない。崩れて寝技になっても、しつこい足絡みで徹底防御。
これで組みを潰せば、後は打撃勝負。下がりすぎて“場外指導”を取られないよう気を付けつつ、間合いをキープし、得意の速い左に加え、今回は右パンチもしっかりフォロー。
山崎一流の旺盛なスタミナに裏付けられたアグレッシブさで、印象度を薄められているが、明らかにポイント上は優位に進めている。
そして試合終了。判定は?
副審3本は全て稲田。あと一本旗が上がれば、悲願のリベンジ達成だが、、、しかし主審、副主審の二人は(稲田優位は明らかなれど)“僅差”ということで引き分け支持。稲田無念。勝負は延長戦へ。
そしてその延長戦、開始早々、展開がガラリと変わる。
組み合いから、普段のように投げが決まらぬと見た山崎、両袖を抑えてガードをできぬようにしたまま飛び頭突きの奇襲技。見事に決まって怯む稲田に、二度三度と蛙飛びのように頭突きを繰り返し場外に追い出す。
本戦、九死に一生の山崎はここがチャンスと更に攻撃の手をペースアップ。逆に勝ったと思い落胆の色を隠せなかった稲田はこれを契機に徐々に失速。
稲田、本戦の貯金を吐き出して、延長終了後の判定は全て山崎へ。
意気消沈する稲田だったが、本戦の不利を自ら承知している山崎は、握手の際に「もう一回だ。もう一回やろう」と一言。
確かにまだまだ再戦を期待したくなる好勝負だった。

・長田(仙台西)vs 藤松(総本部)
長田、山田(新潟支部長)の偉大な両巨頭が最後に一線を退いてから、早10年以上。
その後も多くのチャンピオン、強豪、名選手を生み続けた北斗旗だが、「直接対決」でそれを乗り越えることができなかった次の世代は、どうしても偉大過ぎる先輩の影を払拭し切れない部分があったのは残念ながら事実だろう。
そして今回、全盛期を過ぎているとはいえ、今も生き続ける“伝説”の強さを見せつけて、長田が復活。迎え撃つは現北斗旗最強の男、藤松。
さて試合開始。清水戦での長田のパンチ力を目の当たりにした藤松は、打撃勝負には委細付き合わず、徹底した組み技勝負に出る。
開始と同時の右ローを足がかりに、長田の打撃を掻い潜り、胴タックルですぐにクリンチ状態へ。ここから、左大外→寝技で極め、が藤松の黄金パターン。まずファーストコンタクトを制した藤松、ペースを取ったかと思えば、展開は意外な方向へ。
得意の左大外を仕掛けるも、鍛えぬいた100kgの肉体を持つ長田がグッと踏ん張るとそれが決まらない!
しかしここで引くわけにいかない藤松。二度、三度のしつこい仕掛けで体勢を崩しながらもようやくテイクダウンに成功。いよいよ自分の土俵へ、、、と思いきや。
藤松のマウント狙いの隙を付き、上を取り返してパスを狙う長田。ここでも寝技を逃げない長田の勇姿に場内からどよめきが。
下から打撃を繰り出して必死にパスを防ぐ藤松(※打撃自体は当たっているので厳密に言えばポイント上は取っているの)だが、印象点では明らかにマイナス。そのまま30秒が経過し、一度目の寝技が終了。
再開後、またも組みに行く藤松。そして投げを打つもまたも決まらず。体勢が崩れて両者場外へ。得意の型に持ち込みながらも決定的なポイントを取れない展開に、「藤松危うし!」「長田奇跡の復活?」のムードが色濃くなってくる。
しかしここで異変が。立ちあがりながら試合上中央に戻る長田が左肩を気にするしぐさを見せる。今の投げを堪えた際に左腕から落ちたようだがそのダメージか? 長田大ピンチ?
「ここが勝負!」と藤松は「続行!」の主審コールと同時にまたも前に出てクリンチを狙う。しかしそれを迎え撃ったのは長田の強烈な右肘のカウンター!
ドキリとさせる強烈な一撃がまともに左コメカミを打ったが、勝負をかけた藤松は下がらずにひたすら密着。そこから左大外。やはり決まらぬも、初回同様、しつこい仕掛けでついにテイクダウン。
いよいよ勝負は藤松のものか? と思われたその矢先、藤松の袈裟固めをブリッジで跳ね返し、またも上のポジションを奪取して見せた長田。有利不利が猫の目のようにクルクル変わる熱闘に場内からは大歓声。
しかし長田の抵抗もここまで。ブリッジで返されながらも、首のロックを外さなかった藤松が、そのまま巻き込むと首投げのような体制で上下がまたまた入れ替わる。今度は慎重に体勢を整えた藤松が、横四方から長田の左腕を捕らえると、さしもの長田も万事休す。藤松得意の腕ひしぎ十字固めの前に無念のタップ。
藤松、意地の一本勝ちで決勝進出!

※試合後、長田選手と話す機会を得たが、そこで伺ったところでは「寝技の練習はまったくやっていなかった(=できなかった)」、そして「来年までには、もう少し時間を作って寝技の勉強をしてきます」とのコメント。
リタイア後10年を過ぎても、打撃の攻撃力はNo.1を証明して見せた長田選手。相手のディフェンスの反応速度にはまだ少し遅れが見えたが、それも時間と共に解決するだろう。(対戦者側からみたら)唯一付け込む隙と思われる寝技も、まともに稽古ができない状態であのレベルなら、本格的に取り組んだら、来年の全日本、あるいは世界大会でも、、、と思わせる。
その偉大な勇姿に最大級の賛辞を送りたい。
※一方の藤松選手。今回は見事な一本勝ちであったが、先に書いたように、来年、長田選手の寝技が各段に上がってくるとしたら、逆に打撃のレベルを上げる必要が出てくるが、寝技と打撃、両者の上達速度を考慮すれば、次回の対戦では今年以上に容易ならぬことになると思う。若くしてチャンピオンになり、その座を守り続けていかねばならぬその重圧は察して余りあるが、それに負けずに今後の更なる成長を期待している。

《決勝》
・山崎(総本部)vs 藤松(総本部)
総本部の先輩、後輩の対決。両者、大会に出れば常に上位に勝ちあがるが、意外なことに対戦は初。
山崎としては、先輩の意地がある。「このままお前の時代にはさせないぞ!」と言うのが本音だろう。気合充分に試合場に上がる。
一方、対する藤松。普段通りのポーカーフェイスだが、先の長田戦で精魂使い果たした面が多少あるのか、どこか地に足がついていない印象が見える。
やや気にして見ていると、試合開始早々、両者が右ローを打ち合った場面でヨロケて尻餅をつく藤松。まさかのシーンに場内からはどよめきが起こる。
この瞬間、「勝ったと思った」という山崎は一気に攻勢に出る。ニーインザベリーからの空撃で、「効果」か? という場面も出るが、山崎には無念、藤松には命拾いのノーポイント。
微妙な判定だったが、気落ちする様子も見せずに、前に出続け攻め手を休めぬ山崎。藤松も距離をうまく測ってコツコツ打撃を出し、当ててもいるが、どうにも元気のなさが目に付き印象が悪い。
両者決定的なポイントはないものの、山崎のアグレッシブさが印象に残る形で本戦終了。
延長戦。序盤、本戦同様、距離をとってコツコツ左を当てに行く藤松だが、山崎が一気に中に入ると形勢逆転。
パンチを振りまわし、頭突きを狙う山崎に対し、腕を突っ張り、クリーンヒットは許さぬものの印象が薄い藤松。場外際、外掛けにパタンとまともに仰向けに倒れてしまうらしくない場面も。
しかしここまでの展開、藤松側から見れば、「らしくなさ」が目につき、「山崎の攻勢に防戦一方」とも見えがちだが、逆に山崎の側で見るとそれ程簡単な展開ではない。ロングの間合いは明らかに藤松に制されていて、軽いとはいえ左のジャブ、フックは度々貰ってしまっている。組んだ状態での攻防では自分優位だが、藤松の固い防御の前に明確なダメージ、ポイントを稼いだと言えるクリーンヒットはないし、投げも(最後は自分が上になっているにしても)崩れてスパッと決まることは一度もない。寝技ももちろん取れない。「打撃第一」の判定基準の北斗旗では、これも厳しい展開だ。
藤松のいつにない元気のなさは目立っているが、山崎とて、本来、重量級の体格であるにも関らず、一回りも二回りも大きい超重量級の選手を相手に延長を繰り返しての決勝進出。疲労の極限は同じだろう。
そして山崎の踏み込みのスピードに徐々に陰りが見え出すと、試合の流れがはっきりとしだした。
藤松はポーカーフェイスでひたすら待ちの姿勢。山崎の前進を捌きながら、コツコツと打撃を細かな打撃を繰り返す。その的確率が上がり出すのに対し、逆に山崎の突き蹴りは届かずに空を切る機会が増えてくる。
延長終了直前には、藤松が左右のパンチを纏めて、ハイキックを当てる決定的なシーンも。
そして延長判定は3−0で藤松。(特に本戦での)山崎のアグレッシブポイントに相殺され、主審、副主審の旗は貰えず再延長に縺れこんだが、一旦片方に流れ出した試合は、再延長でもその方向は変わらなかった。
ここまで元気のなかった藤松だが、勝負を決定付けようと最後の死力を振り絞る。これまで守勢だった組んだ状態でも右アッパーで度々山崎の顎を跳ね上げる。離れた間合いではこれまで以上の手数に加え、ノーモーションのハイキックをヒットさせ、更には飛び膝蹴りまで繰り出し、山崎を圧倒。そして試合終了。
“インクレディブル”藤松、“チャンピオンカーニバル”と謳われた激戦の超重量級で見事に連覇達成なる。


※決勝戦の結果は残念だったが、本来重量級の体格、リーチに至っては軽重量級か、あるいは中量級の山崎選手が、超重量級の選手と打ち合い、打ち勝ってしまう。その技術、そしてそれを支える闘魂、体力、練習量に、私は賛辞を惜しまぬものである。
しかしここ数年の山崎選手の試合を見ていて、打撃のレベルアップに比して、投げ技の停滞(?)が気に掛かる。近年、投げがスパッと決まることが少なくなっているが、あながち対戦相手の研究の成果ばかりとは言えない気がするのだが、、、?
今回の決勝戦(あるいはかつての稲垣選手との二度目の無差別決勝で)も、人により意見は色々あろうが、打撃をどれだけ伸ばしても、持って生まれた体格上の不利は否めない。それよりも自分の“原点”である投げのバリエーションを増やす方向での工夫の方が勝利への近道かと思うのだが、いかがだろうか?













“News&Column”の目次へ


トップへ