TOPICS

10/10(日)、台東リバーサイドスポーツセンターに於いて、2004北斗旗無差別予選並びに第38回関東地区大会が行われた。
この大会に“TEAM-U”からは7名(=予選3名、緑帯1名、黄帯1名、青帯2名)が参戦。各自それぞれ日頃の練習成果を発揮すべく奮闘したが、中でもさすがの活躍振りを見せたのは、飯島、青木の北斗旗選手。もう来年に迫った世界大会に向けて気合充分な両者は、素晴らしい戦い振りで勝ちあがり、それぞれ見事に3位、5位入賞を果たした。

また《緑帯の部》に出た期待の大型新人阿部も見事に3位入賞を果たし、先輩の活躍に花を添えると同時に、後輩達の良い目標になった。
こちらも今後の更なる飛躍が期待されるところ。
世界大会に向けて驀進する“TEAM-U”から目が離せない!



第36回関東地区大会及び各交流試合ダイジェスト


《北斗旗予選の部:参加51名》
【一回戦】
・平田(綾瀬)vs 荒木(横浜北)
世界大会経験者の平田と重量級王国横浜北支部のNo.1ホープ荒木の注目対決。
リーチ差とスピード差を活かし、遠い間合いから強烈なパンチ連打で攻勢を掛ける荒木に対し、組み技狙いの平田。
やや荒木優位で推移するも、延長戦で一瞬の隙を突いた平田の腕ひしぎが決まり、平田の見事な一本勝ち。
荒木は惜しい星を落とした。

・吉田(久喜)vs 吉澤(八王子)
体力指数282と大会一の巨漢吉澤。開始早々からグイグイ前に出て、強烈なパンチで早々に有効1を奪う。
しかし対する吉田も10年選手のベテランの意地を見せる。体力指数差28を跳ね返し、効果2を奪い返す奮闘ぶり。
必死の追い上げは実らなかったが、次ぎに繋がる好ファイトであった。

・出口(フリー)vs 青木(浦和)
得意の右パンチを中心に強烈な突き蹴りを浴びせ、ダウンを奪い続けた青木が激勝。

・堀江(横浜北)vs 米澤(総本部)
40才、元バンコク支部長の米澤が久しぶりの試合出場でうまさと意地を見せた。
ピタリと不動の構えで若い堀江を戸惑わせ、脚への低い前蹴りで牽制しながら、飛びこんでの追い突きという(フルコン系としては)変則の攻撃でペースを握る。
ポイントを取り返そうと堀江が前に出ると、すかさず大きなパンチを振りまわし、相手にラッシュを許さない。
スタミナ不足に苦しみながらも、延長までの6分を闘いぬき、見事な判定勝利をものにした。

【二回戦】
・池野(成田)vs 吉澤(八王子)
今大会好調の池野が、サウスポーにチェンジしつつ金的蹴りをうまく決め続け、判定勝ちを収める。

・藤澤(横浜北)vs 渡辺(総本部)
世界大会出場者同士が二回戦で激突という、両者試練の組み合わせ。
両手を高く上げ、体を揺らしながら相手を牽制する渡辺に対し、左手を下げて上下に軽く弾みながらリズムを取る藤澤。
両者ともに待ち拳タイプの為、なかなか技が交錯しないが、一旦間合いが詰まると互いに速射砲のようなパンチ連打をみせる。
しかしこの展開のままでは体格、若さに優る藤澤優位。浅いながらもいくつかのパンチがヒットする藤澤に対し、渡辺のパンチは届かずに空を切ることがほとんど。
決定的なポイント差ではないとして延長に縺れたものの、そこでも展開は変わらず。藤澤の判定勝ちとなった。

・荒柄(横浜北)vs 能登谷(草加)
能登谷にとって、自分で支部を持ってから初めての参戦となった今大会。出場したのは後輩達に師の背中を見せる為か? 
練習は満足にできてはないだろうが、それでもさすがの技の冴えを見せ、パンチ、膝、支え釣り込みの得意のコンビネーションで判定完勝。

・飯島(浦和)vs 戸田(早稲田)
総本部BCの鉄人上野を衝撃的なハイキックで降して二回戦に駒を進めてきた早稲田の新星戸田だったが、やはりまだまだ飯島の壁は厚かった。
開始早々の腕絡みで、飯島の見事な一本勝ち。

・佐野(新宿)vs 朝岡(総本部)
中〜軽量級の強豪対決。サウスポーを活かした横への動きやタックルからのねちっこい寝技で抵抗を続けた朝岡だったが、最後は佐野の豪快な腰投げからの極めに“効果”を奪われ万事休す。
体格差の壁はやはり厚い。

・藤松(行徳)vs 志田(吉祥寺)
北斗旗重量級を制した後、今一つ波に乗りきれない志田。次世代を担うホープ同士のライバルとして、また自身の方が体格的にも有利であるが故、何としても負けられない直接対決だったが、、、。
今大会好調な藤松はスピードとリズムに乗ったヒット&アウェイを続け、攻勢をアピール。階級的には重量級ではあるものの、リーチはさほどない志田にとっては苦しい展開が続く。
何とか組みつき、投げから寝技で攻めこもうとする志田だが、寝技にも成長を見せた藤松はきっちりとディフェンス。
そのまま二回の寝技を凌ぎきった藤松が、体格差を覆し、見事な判定勝利を収めた。

・瀬谷(荻窪)vs 藤松(総本部)
一年半ぶりのカムバックとなる藤松は、ブランクの間に工夫したという両手を中段の正中線上に構える伝統空手のような独特の構えから、素早い左の刻み突き(=ジャブ)、フックを飛ばす。
一方、長いフルコン経験があるのかゴツイ体躯の瀬谷は、それを貰いつつも、重さと鋭さのある右ローを合わせる。
序盤、この瀬谷の強烈なローを嫌がるそぶりを見せた藤松だが、エンジンを掛けなおした中盤以降は一方的展開。いつでも極めに行けるグランドでも自ら離れて、打撃戦に戻す余裕も。藤松、まずは順当に判定勝ち。
しかし藤松相手にはさすがに格が違いすぎたものの瀬谷の強さの印象も強烈に残った。次回以降の更なる成長を期待したい。

【三回戦】
・稲田(総本部)vs 平田(綾瀬)
この展開も一回戦の 荒木vs平田戦と同様の展開。
組み技狙いの平田を相手に、離れた位置から突き蹴りを飛ばす稲田だったが、立ち組みから投げが崩れて一瞬背を向けてしまった隙を、平田が見逃さず必殺の絞めで一本勝ち。
一発で勝負を極められる武器を持つものはやはり強い。平田の勝負強さはまだまだ健在。

・渡辺(総本部)vs 荒柄(横浜北)
肋骨負傷の藤澤と肩を傷めた能登谷の両者が棄権した為、それぞれの対戦相手が参考試合で復活。
試合は渡辺のパンチ攻撃で(?)鼻から出血した荒柄が、主審ストップにより続行不能となり幕。
残念な結果となった荒柄だが、38才で毎年試合に出続け、都度成長を見せるのは驚嘆に値する。努力家の彼に最大級の賛辞を送りたい。

・飯島(浦和)vs 佐野(新宿)
世界大会の中量級戦線を占うと言っても過言ではない注目の大一番。
思い起こせば三年半前、世界大会の最終選考となった北斗旗体力別の二回戦で両者が激突。慎重になりすぎた飯島に意表を突く右ハイをヒットさせ判定勝利で金星をものにしたのが佐野だった。
その大会で準優勝を飾った佐野は、その勢いのままに半年後の世界大会でも見事に三位入賞と一気に日本中量級戦線の中心選手にのし上がる。今年春の体力別でも再度の準優勝とその存在感は今だ健在。
一方、飯島はそれまでの実績が評価されリザーブ選手とはなったものの、その後強化合宿中に古傷の膝靭帯を損傷し、念願の世界大会出場は叶わなかった。その後手術により長いブランクに入り、ようやくカムバックした今年春の体力別だったが微妙な内容ながら一回戦負けと、現在までまさに臥薪嘗胆の日々を送る形となり、両者の明暗ははっきりと分かれてしまった。
その飯島にとって、今回の対戦は正にリベンジマッチ。何としても借りを返し、“失われた時間”を取り返したいところ。
さてその試合、激闘が延長まで縺れこみ僅差判定は必死と思われたが、、、。
序盤、組み合いから組み勝って横四方で抑える形で倒れこんだのは飯島。この千載一遇のビッグチャンスに渾身の力を込め腕絡みを掛ける。
佐野も一旦は外しかけるさすがの抵抗を見せたが、再度の飯島の気迫溢れる仕掛けの前に、最後は力尽きタップアウト。
飯島、激勝でベスト8へ駒を進める。

【準々決勝】
・平田(綾瀬)vs 池野(成田)
今大会好調の両者。離れたがる池野に組みたがる平田という展開はいつも(の平田の試合)通りだが、最後本戦終了間際に左手で相手を掴んで重い右パンチを連打した平田がダウンを奪い快勝。
これをきっかけに打撃も開眼するか?

・飯島(浦和)vs 青木(浦和)
三回戦、佐野を降した飯島と成長ぶりを見せた好調藤松を一蹴した青木の同門対決。
互いに相手のハードパンチを知り、手の内も充分知り合う両者は、互いになかなか踏み込めず、緊張感溢れる探り合いが続く。
しかし終盤、一瞬の隙を突いた飯島が組み合いから左アッパーを炸裂。そのまま下がる相手を連打で追いかけダウンを奪い、“効果”。
取り返そうと反撃に出る青木だが、時既に遅し。そのままタイムアップで飯島の効果優勢勝ち。

【準決勝】
・平田(綾瀬)vs 稲田(横浜北)
スピードと打撃テクニックに優る稲田が試合を支配。組んでも柔道修行の成果を生かし平田に投げを許さず稲田の順当勝ち。
平田は掴んでからの打撃と投げの切替の早さ(=コンビネーション)にもう一工夫欲しいところ。

・飯島(浦和)vs 藤松(総本部)
藤松が例の中段構えからジリジリとプレッシャーを掛け、前へ前へ。高速の刻み突き、フックをヒットさせる。
対する飯島は後ろへ、また横へと動きながら攻撃の糸口を掴もうとするが、リーチ差もあり受け返しの反撃は届かずに空を切ることが多い。
終盤、藤松の左に同時打ちを狙う飯島のパンチも当たり出したが、そのまま判定で決着。

【決勝】
大会前の下馬評通りの両者の対決。
藤松、ここでも例の中段構え。しかし如何に稽古を積んできたとはいえ、試運転レベルではさすがに稲田には通用しきらず。構えが崩され、昔取った杵柄(?)の胴タックルで凌がねばならぬこともしばしば。
しかし逆に言えば、稲田を相手にしても新しい技にトライしながら闘えるという辺りが藤松の非凡さを超えた天才ぶりか?
一進一退の攻防戦だったが判定は本戦で藤松。
準決勝、決勝とも一部から判定に不満(=藤松優位としても微差であり、延長でも良かったのではないか?)が出ていたようだが、あくまでも「予選」ということを考えれば、選手に無用なダメージを蓄積させる必要もないということで、穏当な判断だったのではないかとも思える。
何はともあれ、本戦での各選手達の活躍を祈りたい。


《緑帯の部:参加15名》
【準決勝】
・阿部(浦和)vs 前田(横浜北)
リーチに劣る阿部は前進しながら重い突き蹴りを飛ばすが、日拳経験ありの前田は間合い感覚に優れ、ステップバックでかわしながらシャープなパンチで反撃。
中盤、間合いを詰めるのに必死な阿部の上体が前に出すぎた時に、前田のフックがクリーンヒット。これで阿部の脚が流れて“効果”。
このポイントが明暗を分け、前田の判定勝ち。

【決勝】
・前田(横浜北)vs 原田(横浜北)
横浜北の同門対決。試合は体格に優る前田の順当判定勝ち。
前田は日拳、原田はボクシングの経験があるとは言え、どちらもまだ黄帯6級の選手。
他支部の緑帯選手の一段の奮起を期待したい。









“News&Column”の目次へ


トップへ