TOPICS

“TEAM-U”が大爆発!!

2/11(祝)、台東リバーサイドスポーツセンターに於いて、「少年少女」「学生」「BC」と三つの空道全日本大会が行われた。
その中の「全日本BC空道選抜大会」に於いて、“TEAM-U”の戦士達は「格闘ルールの部」で須田が、「空道ルール軽量級の部」で賀川が、「空道ルール中量級の部」 では毛保がそれぞれ優勝と、出場した全てのクラスのタイトルを独占するという驚天動地の活躍ぶり。

昨年の「空道ルール軽量級」のチャンピオンであり、今回は指の骨折により出場を断念した渡辺支部長は、この結果に「みんなスゴイねぇ。なんか私が出なくて逆に 良かったのかもね。(苦笑)」と喜びを通り越して、苦笑いも。

素晴らしい開幕ダッシュを見せた“TEAM-U”。今年もその勢いは止まらないぞ!!



大会ダイジェスト


【第6回全日本少年少女空道選手権大会】

小学1,2年生のちびっこ達の微笑ましい試合があり、はたまた大人顔負けの体格と技術で渡り合う中学生の試合もあり。
勝った喜びにまぶしい笑顔を見せる子がいれば、負けた悔しさに泣きじゃくる子もまたいる。
しかし、いずれにしても、彼らの今後の人生にかけがえのない財産を手にしたことは間違いないところ。
勝って奢らず、負けて腐らず。この経験が将来の人生の糧となるように、願っている。

▼小学1・2年生(155未満)の部
優勝:酒井克也(塩釜)  準優勝:田中駿(仙台西)  3位:水越麻斗(四日市)

▼小学1・2年生(155以上)の部
優勝:鈴木祐太(仙台西)  準優勝:藤田泰生(四日市)

▼小学3・4年生(170未満)の部
優勝:水野隆介(塩釜)  準優勝:我妻永望(塩釜)   3位:五十嵐将太(塩釜)

▼小学3・4年生(170以上)の部
優勝:齋藤吏(仙台西)  準優勝:石塚大(木町)   3位:安富北斗(帯広)

▼小学5・6年生(180未満)の部
優勝:水野泰介(塩釜)  準優勝:内藤大樹(三河豊橋)  3位:川下義人(日進)

▼小学5・6年生(180以上195未満)の部
優勝:木ノ内優樹(八王子)  準優勝:野口隆史(名張)   3位:小山宗大(仙台西)

▼小学5・6年生(195以上240未満)の部
優勝:清水亮汰(帯広)  準優勝:阿部拓真(塩釜)

▼小学5・6年生(240以上)の部
勝利者:鈴木泰斗(仙台北)

▼小学5・6年生(女子190未満)の部
優勝:田中瑞樹(仙台西)  準優勝:遠藤千尋(石巻)

▼小学5・6年生(女子190以上)の部
優勝:高橋なるみ(塩釜)  準優勝:伊藤梓(帯広)

▼中学生女子の部
優勝:山内葵(帯広)  準優勝:中村明日香(四日市)

▼中学生男子(225未満)の部
優勝:坂田良介(仙台西)  準優勝:石塚一(日進)   3位:木村亮介(紋別)

▼中学生男子(225以上)の部
優勝:小柏祐二朗(塩釜)  準優勝:村井皇介(紋別)   3位:桜井夢己(長岡)



【第9回全日本学生空道選手権大会】

「明日のスター」発掘の為の重要な位置づけとなるのがこの大会。
'05年の軽重量級で全日本優勝、世界大会ベスト4の成績を誇る笹沢も、同年のこの大会(空道・格闘空手ルールの部)で優勝を遂げ、一気にスターダムに登り詰めた という実績がある。
果たして、今年の顔ぶれは?

▼基本ルール(5級以下)の部
《決勝》
・勝山(総本部)vs 深澤(総本部)
ガッチリとした体格の勝山が、強烈な右ローを効かせて「効果」「有効」「技有」を奪い圧勝。
しかし深澤も、劣勢になりつつも一発逆転を狙って、トリッキーなステップから上段蹴りを出し続けて最後まで抵抗。
試合を投げないハートの強さを見せた。

優勝:勝山聡(総本部)
準優勝:深澤元貴(総本部)
3位:市川忠樹(関西)

▼格闘ルール(4級以上)の部
《決勝》
・三木(早稲田)vs 佐藤(石巻)
既に北斗旗経験のある佐藤が、今年も格闘ルールの部にエントリー。三年前からこの大会、このクラスに出場しているのだから、さすがに今年は空道ルールに 欲しかったと願うのは筆者だけではなかろう。
ともあれガチガチの本命と思われた佐藤だが、三木の前に苦杯を飲むことに。
二回りも大きな相手を前に足を止めての真っ向勝負の打撃戦を挑んだ結果、打ち負けた。
一方の三木は、昨年秋の交流戦では、まだ青帯の部に出場していた選手。それを考えれば、佐藤の作戦ミス(?)もあったとはとは言え、大殊勲の結果。
今後の更なる成長を期待する。

優勝:三木善靖(早稲田)

▼空道ルール(2級以上)の部
《決勝》
・田中(早稲田)vs 宮地(八王子)
四名のリーグ戦で行われた、このクラスも波乱が起きる。
軽重量級で北斗旗経験がある優勝候補筆頭と思われた江利川(久喜)が初戦でまさかの一本負け。早々に優勝争いから後退すると、 対抗馬と目された前年度チャンピオンの宮地は、その江利川に競り負けてしまう。
最終戦に残ったのは、ここまで二勝をあげた伏兵田中と、一勝一敗の宮地。
宮地もここで勝てれば二勝一敗同士で優勝の目があったのだが、田中の勢いは止まらず。「打撃」「投げ」「寝技」のどれを取ってもとても緑帯とは思えぬ 完成度の見事な組手で優勝を飾った。
田中は、昨年秋の北斗旗予選では二回戦で敗退(※ただしその対戦相手は世界中量級二位の青木選手。負けはしたものの延長戦で膝十字を極めかけ「あわや」と 思わせる健闘を見せた)。 全国的にはまだまだ無名であるが、大学の先輩である笹沢のように、これをジャンピングボードに、全日本、世界へと向かって躍進して欲しい。

優勝:田中洋輔(早稲田)



【第2回全日本BC空道選抜大会】

武道を武道として、最も体現、実行しているのは、実はビジネスマンクラスではないかと思う。
20代の血気盛んな年頃には「試合で勝ちたい」「人よりも強くなりたい」、そういった意識のほうがどうしても前に出がちである。
しかし30代を越えてくると、戦う相手は「人ではなく自分」であることが見えてくる。
仕事や家庭では「しなければならないこと」は次々と増えてくる。稽古時間はどんどんと減っていく。それでも「これじゃあ、やっても無駄だ。 もうやめよう」とは思わない。
週に一度ないしは二度の時間を必死でやりくりし、稽古に来て、状況が許せば、試合にもチャレンジする。
もとより十分な稽古は望めないが、それもまた良し。チャレンジすることは楽しいことだ。
試合に出れば勝つこともあるだろう。負けることは更に多くあるだろう。しかしどちらにしても、やることは変わらない。
勝てたらその理由を、負けてもその理由を考え、また道場に戻って楽しく稽古をし、更なる上達と自分の成長を目指す。
それこそが「武道を生きる」ということである。

▼基本ルール(5級以下)の部
勝利者:畠山裕樹(帯広)

▼格闘ルール(4級以上)の部
《決勝リーグ 第1試合》
・佐藤(久喜)vs 須田(大宮西)
共に一回戦で対戦相手から複数の「効果」を奪って勝ち上がってきたハードパンチャー同士の対戦。
期待通りに、級レベルを超えるハードパンチが交錯する熱戦だったが、試合終盤に右ストレートで「効果」を奪った須田が、“TEAM-U”の同門対決を制した。

《決勝リーグ 第2試合》
・佐藤(久喜)vs 澤井(総本部)
右ローでバランスを崩した相手に、すぐに投げを繋ぐ澤田。投げ→決めの「効果」で優勢勝ち。
この試合に限らず、澤井のすばやい「打→投」の切り替えの速さ、うまさは目を引いた。

《決勝リーグ 第3試合》
ここでも澤田が投げをうまく使い、前半は優勢。あわや「効果」のポイントも。
しかし後半には、逆に須田が投げ→決めの「効果」を奪い、形勢逆転。
自動延長となったが、ここでは須田が相手の投げ勝負に付き合わず、組まれたままにフック、アッパーの乱れ打ち。
更に「効果」を追加し、須田が昨年の「基本ルールの部」に続き、二年連続の全日本王座を見事に獲得。

優勝:須田雅嘉(大宮西)  準優勝:澤井信彦(総本部)

▼空道ルール(2級以上)の部軽量級
《決勝》
・賀川(大宮西)vs 渡辺(木町)
今年の関東地区チャンプを下した賀川と、昨年準優勝の今井(長岡)を退けた渡辺の一戦。
左手を高く上げた独特の構えから、蹴りからパンチに繋ぐ賀川。一方の渡辺も一歩も引かずに応戦。
どちらがいつ倒れてもおかしくないような火の出るような打撃戦だが、先に「効果」を奪ったのは賀川。そして本戦終了。
延長に入ると賀川は作戦変更。身長差を利して、首相撲からの膝蹴りで攻勢を取り、そのまま判定勝ちで優勝をGET。
しかし敗れたものの、一回り大きな相手に真っ向勝負で五分に打ち合って見せた渡辺の気の強さと豪腕ぶりもまた、見事なものであった。

優勝:賀川則夫(大宮西)  準優勝:渡辺栄治(木町)

▼空道ルール(2級以上)の部中量級
《決勝》
・毛保(大宮西)vs
サウスポーの構えから左のインロー、右フックを的確に決める毛保。組んでは豪快なそり投げなどで攻勢をアピールして本戦を終了。
延長では、マウントパンチで「効果」を奪い、判定完勝。

優勝:毛保剛(大宮西)

▼空道ルール(2級以上)の部重量級
《決勝》
・大日向(帯広)vs 佐藤(東北)
念願の少年少女の全日本タイトルを獲得し意気揚がる帯広軍団。
その大応援を受ける大日向と、東北の元気印佐藤の一戦は意外な形で決着に。
延長戦も最後、寝技の攻防となった際、佐藤が脱出の為に放った蹴りが相手の後頭部に。
この反則が大きく響いて、判定は大日向。
それさえなければ判定はどちらに転んだのか。両者の本当の決着戦はまた来年?

優勝:大日向貴之(帯広)  準優勝:佐藤順(東北)







Memorial photographs






We are 


向かって左より:毛保、渡辺支部長、賀川、須田










“News&Column”の目次へ


トップへ