TOPICS

6/1(日)、三年ぶりに“生誕の地”仙台に帰ってきた北斗旗 全日本空道体力別選手権。
開会式や打ち上げパーティーの席上での来賓挨拶でも、「来年もぜひここで大会を開催して欲しい」とのありがたい言葉が次々と掛けられる。

こんな周囲の熱い思いに応えるかのように、試合のほうもヒートアップ。世界大会を意識したA,B、二面の両コートで熱戦、激闘が繰り広げられた。

いよいよ迫り来る第三回世界大会は、あとわずか一年半後。
その時、日の丸をたくせる“エース”は登場するのか? 期待に胸を躍らせられる新星は誕生するのか?

詳細は次のダイジェストにて。




'08北斗旗 全日本空道体力別選手権ダイジェスト

【女子部】
《決勝》
・前原(久喜)vs 岡(横浜北)
女子全日本(or全日本選抜)として定期的に北斗旗のスケジュールに組み込まれるようになって、これまで四度の大会を経てきた女子の部だが、 過去四度の大会ではそれぞれ別の四名の女王が誕生するという猫の目王権状態となっている。
レベルの高い凌ぎ合いが続いているともいえるが、連盟側としては世界大会を睨み「この選手に任せたい」という“エース”の存在が欲しいところだろう。
五度目の今大会は四名のリーグ戦。
決勝に上がってきたのは、本命、対抗と見られた初代女王の前原と二代女王の岡。どちらが勝っても女子史上初の二度目の戴冠となる。
試合は、両者熾烈なポジション争いからスタート。前原=サウスポー、岡=オーソドックス。喧嘩四つの両者では、まず有利な立ち位置を占めたほうが圧倒的に 優位となる。
横へ横への動きから、まず前に仕掛けたのは前原のほう。しかし岡もさるもの、サッと間合いを切って前原の攻撃をすかした後に返礼のパンチ。
そのまま組み際に先に膝を入れ、まずペースを握る。
これで波に乗ったか、次の組みから寝技の展開となっても、岡は下からきちんとコントロール。前原得意の寝技でも隙を見せないどころか、バックを奪い反攻。
元気いっぱいの岡に対して、前原は先の二試合と比べても明らかに動きが固く、重い感じ。この辺はキャリアの差か? 後半にいいパンチで反撃はしたが、 全体としては岡の攻勢が目立った形で本戦終了。
しかし自動延長で仕切り直しとなってからは、前原が息を吹き返す。
前に前にと進み出て、更にプレッシャーを強めて、得意の左ストレートを軸に反撃開始。
打撃で攻勢となってくると、得意の組みも更に活きてくる。腰投げを防ぐところを小外掛けに切り返し、横に付いた前原。ニーインザベリーへと展開し、極め突き四連打で 値千金の「効果」を奪取。
そのまま、その後も攻撃の手を緩めず、岡に付け入る隙を与えないまま、タイムアップ。
終わってみれば、逆転の判定完勝。前原が二年ぶり二度目の王座についた。


【軽量級】
《決勝》
・高橋(新潟)vs 太田(仙台北)
前半ブロックからは本命 高橋が危なげなく決勝進出。後半ブロックからは対抗と目された平安を退け、東北の雄 太田が決勝へ。
両者の試合はスピーディーな突き蹴りが交錯する軽量級らしい展開。キレだけでなくパワーも十分な、さすが全日本の決勝と思わせる内容。
しかし離れての打撃戦では甲乙つけがたい健闘を見せた太田だったが、高橋得意の立ち組みとなると差が歴然。 組んだ瞬間の対応が、膝を入れるにせよ、投げに繋ぐにせよ、高橋のほうが常にワンテンポ速い。
太田も、序盤こそ頭突きで抵抗を見せたが、徐々に失速。延長を終えて、高橋が文句なしの判定勝利を収めた。
しかし試合内容以上に素晴らしかったのが、両者の試合後のコメント。
高橋は「勝つことは勝ったが、あの内容では、、、」と反省しきり。一方の太田も「次回は絶対にリベンジします」と力強く宣言。
両者、その意気や良し。先の平安や今回は不出場の末廣等と共に、世界大会での勝利を求めて、レベルの高い切磋琢磨を続けて欲しい。


【中量級】
《決勝》
・田中(帯広)vs 堀越(総本部)
'05第二回世界大会後、群雄割拠の戦国時代となっている中量級戦線。
前年準優勝者の榎並(安城)、他流派強豪の須磨崎(東邦医大格闘部)、'05世界大会軽量級Best4の渡部(東北本部)等が名を連ねる前半ブロックを抜け出したのは 北海道王者の田中。
一方、'06中量級王者の原田(中部本部)、同準優勝の巻(筑紫野)、'07中量級王者の我妻(東北本部)等が名を連ねる後半ブロックを 抜け出したのは、昨年の北斗旗無差別で大活躍し、一躍スターダムにのし上がった堀越(総本部)と、どちらが勝っても初優勝のフレッシュな顔合わせ。
田中は、吉祥寺支部への長期出稽古で身に着けた、完全なムエタイスタイル。強烈な蹴りでまず攻勢に出る。
対する堀越は、前蹴りはボディターンで流して左フック。ミドルはキャッチしてストレート、とパンチのカウンター狙い。幾度も当たるが、やや浅く、ダメージを 与えるまでには至らない。
田中の方は、蹴り脚をとられてもまったくバランスを崩さないのが好印象。一度、堀越がキャッチした脚を裏アキレスに取るのを狙ったが不発。むしろ寝技で下に なってしまい、堀越としては裏目に出たか?
延長になっても、展開は変わらず。田中は蹴り、堀越はパンチ、両者とも己の武器を信じて一歩も引かない激闘が続く。
ここまで正確にポイントを取れば当然堀越(※北斗旗ルールの判定材料の第一は「上段を中心とした」打撃の攻防での優劣)だが、パッと見にはむしろ田中の 蹴りの印象の方が強烈か? 審判泣かせの展開だ。
延長も終盤に突入。田中=22歳、堀越=23歳と共に若く、共に稽古量も豊富。互いにスタミナに難があるはずもないが、顔へのパンチを主体に攻めてきた 堀越に対し、腹を中心に攻めてきた田中。キャッチで殺しきれなかった蹴りのダメージが、少しずつ腹にきているのか?  つばぜり合いの中で堀越のスタミナがやや落ちてきたように見える。
ここで満を持しての(?)田中のパンチ攻撃。ここまではヒラリヒラリと独特の勘の良さ、ボディワークのうまさでパンチを避けてきた堀越だが、この猛攻を かわしきれずについに被弾。
ひるむ堀越に対し、ここぞとばかりに一気に追撃に出る田中。今にも「効果」あるいは「有効」の旗が上がり、田中の大逆転か? と思われた、その次の瞬間。
逆に堀越のカウンター一閃、ぐらっときたのは田中の方。堀越、再度の大逆転の「効果」を奪取。
残り時間は後数秒。このまま終われぬ田中が、最後の力を振り絞り、ラッシュを掛ける。堀越も必死のディフェンスと反撃。最後の最後でのどんでん返しが 再びあるのか、ないのか? 固唾を呑んで見守る場内にタイムアップのブザーが響く。
堀越、総本部寮生の意地を見せて王の座へ。一方、敗れた田中は、勝負に勝って試合に負けた気分か(?)悔しい悔しい準優勝。
しかしこのレベルの切磋琢磨が続けば、日本にとってのお家芸となる中量級での世界大会は期待を持って見て行けるだろう。二人のニュースターの今後の更なる研鑽に 期待したい。


【軽重量級】
《決勝》
・鈴木(石巻)vs コノネンコ(東北本部)
'05軽重量級の全日本王者で世界三位の笹沢(早稲田→中部本部)と昨年王者のコノネンコの初対決が期待されたが、笹沢が途中棄権。 鈴木が繰り上がりで決勝の舞台に上ることになる。
その鈴木、序盤は得意のワイルドな打撃で抵抗したが、寝技となると実力差は歴然。そのまま無念の腕十字葬。
コノネンコは打ち上げパーティーの席上で「(許されるなら)世界大会に日本代表で出ます」とコメント。第一回大会からの悲願がとうとう実現か?


【重量級】
《一回戦》
・前田(渋谷)vs 久松(フリー)
'07の北斗旗無差別で神懸りの“一打必倒”を連発し、Best8進出。一躍名を上げた前田だったが、 「相手のパンチをステップバックで引き込み、右カウンター」という伝家の宝刀が知られてしまうと、その後の成績はいまひとつ。
今回も久松が深追いせずに蹴りで攻めると、他の引き出しを見せられないまま、判定負け。
あまり良いところがなかった前田だが「もしかしたらアグレッシブに攻めてくる外国勢に対してなら、(現状のままでも)前田のスタイルはかなり有効かもしれない」と 筆者は期待している。
しかし国内予選をクリアできなければ、それも夢の話。世界の舞台に上がる夢を持つのなら、自分から攻めて右ストレートに繋ぐいくつかのパターンを磨いて くれることを切望する。

《準決勝》
・佐々木(帯広)vs 久松(フリー)
一回戦は豪快な腰投げ→腕十字、二回戦ではレスリング経験を活かした、がぶり返しからのそのままの絞めで見事な連続一本勝ちで勝ち上がりをみせた佐々木。 調子は良さそうだ。
対戦相手の久松とは、去年に続いての準決勝での対戦。その際は延長判定3−2という超僅差で佐々木に凱歌。久松としてはリベンジに燃えるところか。
序盤から積極的に蹴りで攻め込むのが久松。佐々木は後半勝負を狙っているのか、あまり手を出さない。
そして試合は中盤、そして終盤へ。ところがそれでも攻勢に転じないままの佐々木。結局、そのままタイムアップ。
副審三名の判定は当然久松。どうなることかと思われたが、副主審、主審の二名が「久松優位は明らかなれど、明確にダメージを与えたといえるような決定的な ポイントもまたない」と判断し、引き分け延長へ。
延長戦では、久松がやや攻め疲れたか、ややスタミナ切れの兆候がちらほら。対して佐々木のペースも徐々に上がりだすが、まだまだ久松も踏ん張っている。
そうこうしている中盤に久松のパンチがヒットして“効果”。場内騒然となったが、久松、ここでスタミナの問題もあり、逃げモードに入ってしまったか?
ポイントの挽回体勢に入った佐々木に一気の反撃許すと、試合終了の数秒前に“効果”を奪い返され、そのまま劣勢モードでタイムアップ。
久松は、ずっと試合を支配していたのに、最後の最後で大魚を逃す形になってしまった。
一方、佐々木サイドは後半勝負の作戦通りだったのか、はたまた首の皮一枚の幸運があったのか? ともあれ三年連続の決勝進出。

《決勝》
・佐々木(帯広)vs 平塚(那覇)
'06超重量級の全日本王者で '05世界大会超重量級三位の平塚が、一階級下げて重量級で復帰。
超重量級では小兵の部類に入る彼だが、重量級に入ると他の選手とは身体の大きさが一回り違う。
もともとは打撃の選手である平塚が、レスリング出身の佐々木に対して組み技の展開になっても、まったくひけを取らない感じ。
そして打撃勝負となれば、リーチ、スピード、テクニックに勝る平塚の独り舞台の感あり。
だらりと下げた前手から繰り出すフリッカージャブと右ローを中心に、佐々木に付け入る隙を与えない。
延長を終えて、“効果1”を奪った平塚の判定完勝。


【超重量級】
《決勝》
・藤田(三河豊橋)vs 稲田(横浜北)
本命、対抗の両者が予想通りに二年連続で決勝進出。
前回は、地元愛知県での開催、怪我からの復帰で初の決勝進出。そしてこれまで負け続けてきた先輩をついに下しての涙の初優勝と、藤田を軸にしたドラマの 感動のフィナーレ、大盛り上がりとなったが、今年はそうはならなかった。
藤田自身も左拳を痛め、調子がいまひとつ。一方の稲田もいつも通りの左、左の攻撃で、'06春の関東予選で見せた右ストレートのような、新しい引き出しも 特に見受けられず。
必死に闘っている両者には失礼ながら、何か淡々と試合が進む感じで、盛り上がりなく試合終了。稲田の優勝が決まった。
もちろん我々はアマチュアであるので、盛り上げる試合をする必要はさらさらないし、また、稲田の優勝は '97年、'00年の重量級(当時超重量級は存在せず)に 続いて三度目の戴冠という特筆モノの素晴らしい結果ではあるのだが、内容的に言って、このままではこの階級の世界大会はかなり厳しい と言わざるを得ないか?
各選手のいっそうの奮起を期待したい。





Memorial photographs






We are 



















“News&Column”の目次へ


トップへ