TOPICS
“TEAM-U”激勝!!
8/21(日)、東京八王子の日本工学院専門学校柔道場に於いて、第5回神奈川県空道選手権大会が行われた。
今大会、昨年まではその名のとおり神奈川県に在住、在学、在勤の者のみ参加資格のあるローカルな大会だったが、今年は特別に各支部に門戸を開いたオープン大会に。
すると一般、BC、女子合わせて、なんと13道場40名が参加する大規模の大会となり、
また、それに合わせて試合内容の方も「過去の大会とはかなり違う」と言われるハイレベルなものとなった。
その神奈川県大会に“TEAM-U”から5人の選手が参戦。各々日頃の練習成果を披露すべく奮闘した。
中でも「BC空道ルールの部」に出場した“大宮西のバトルサイボーグ”こと須田(大宮西)は、緒戦=効果2、準決勝=効果2、決勝=一本と、
一部観戦者より「あのレベルでBCに出るのは反則、、、というか社会の迷惑(笑)」と言わせるほどの爆勝でタイトルを奪取。
また同じく「BC空道ルールの部」に出場した塚田(浦和)も、準決勝で須田との“TEAM-U”同門対決に敗れたものの、三位と特別賞のW受賞。
更に「BC白青帯ルールの部」に出場した江原(大宮西)はなんと16cm,17kg=33もの身体指数差を跳ね返しての優勝、と素晴らしい成績を収めた。
以下は渡辺支部長のコメント。
「3クラスに5人で出て、2クラス優勝+1人入賞はいい結果でした。まぁ『狙えるな』という感じはありましたが、実際にそのとおりになって嬉しかったです。
残念ながら入賞できなかった2人も内容的には悪くなかったし、、。怪我人が出ちゃったのは心配なんですが、まぁ全体として悪くはなかったかな、と。
ただこれは最近良く皆に言っていることで、今回の大会講評でも言わせていただいたことなんですが、『勝っても負けても何も変わらないんだ』と。
勝てたら『勝ててよかった。次もまた勝てるように頑張ろう』、負けたら『どこが悪かったんだろう? 次は勝てるように頑張ろう』。どっちにしても
『また頑張って稽古をしよう』というただそれだけなんですよね。
そしてそれは空道だけじゃなくて人生自体がそうなんだよ、と。長い人生の中でいいこともあれば悪いことも起きる。でもそれに一喜一憂しすぎずに『よし、
頑張るぞ』と。それができる人は人生のチャンピオンだと思うし、そういう風になれるように空道を通じて学んで欲しいと思います。それこそが武道なんだと。
私自身、そういう“空道を通じて成長していける人間”を目指して今も修行中です。また一緒に頑張りましょう。」
Memorial photographs & movies
(写真、動画提供 北本支部 曳田)

神奈川県大会入賞者
及び大会審判

塚田(向かって左)「いや〜、いっぱい殴られたよなー(笑)」
須田(向かって右)「いやいや、自分も殴られてますよー(笑)」
江原(真ん中)「・・・・・・(どっちもどっちの凶暴な試合だったなぁ)」
※コメントはあくまでイメージです?(笑)
We are
向かって一番右は、平田。
今回は惜しくも勝利は逃したものの、関東BC緑帯重量級チャンプです。(^^)/
試合模様はこちらから
・BC空道ルール準決勝第一試合 須田(大宮西)vs 塚田(浦和)
※大会ベストバウトとの呼び声も高かった、両者意地と気合が交錯するバチバチのど突き合い
その1
その2
その3
・BC空道ルール決勝 須田(大宮西)vs 寺崎(江東)
※マウントからの小手絞めで見事な一本
こちら
“News&Column”の目次へ
トップへ