TOPICS

5/22(日)、名古屋市愛知県武道館において「2011 北斗旗全日本空道体力別選手権大会および全日本ビジネスマン空道選抜大会」が行われた。
今大会はもともと仙台で予定されていたものだが、先の3.11東日本大震災の影響で開催が困難に。このまま開催は断念か? とも思われる中、 「こんなときだからこそ武道の底力を」という声も多く、結果「チャリティー大会」として、昨年同様に愛知県武道館にて大会開催の運びとなったものである。
大会に付けられた副題は「がんばろう東北! がんばるぞ日本!」。例年の大会よりはやや小規模となったものの、その名のとおり、東北勢をはじめ、全国の塾生のエネルギーを 結集し開催の運びとなった今大会。結果は次のダイジェストで。



'11北斗旗 全日本空道体力別選手権、全日本ビジネスマン空道選抜大会ダイジェスト

【全日本BC:軽量級(BC指数200以下)】※BC指数は「身長cm+体重kg−年齢」
《決勝》
・久世直紀(中部)vs 井之上恭秀(吉祥寺)
地元の期待を受け、得意の首相撲からの膝蹴りで攻め込む久世だが、井之上は左大外で投げ倒し、膝抑えからの極め突きで「効果」を奪取。
しかし久世もすぐさま三角絞めで反攻。あわやと思わせたが極めきれぬままタイムアップ。延長へ。
延長に入ると若さの差か?(久世=50才、井之上=42才)、久世がやや失速。
組み合いから肘でダメージを与えて、最後は馬乗り極め突きで再度の「効果」を奪った井之上が、関東に続いて全日本を制覇。


【全日本BC:重量級(BC指数201以上)】
《決勝》
・佐藤 順(東北)vs 笠井良太郎(名張)
「がんばろう東北!」と言われればこの人のためのキャッチコピーか?と思えるほどの東北BCの名物男、佐藤が元気いっぱいに決勝進出。 一方の笠井は西日本のBCチャンピオン。
両者の対戦は体格、リーチに勝る笠井がステップバックでうまく間合いを取り、時折大きな右のパンチで攻め込み、対する佐藤はその合間を縫って細かな連打で反攻という形。
本戦最後に佐藤の腕十字が決まりかけるも、笠井が耐え切り、延長へ。
延長戦も同様の展開が続く。到底稽古どころではなかった状況の中、ベストコンディションとは程遠い肉体を鞭打ち、佐藤が連打で攻める。対する笠井も50才、スタミナは とうに限界だが「お父さん、ガンバレー!」との愛娘の声援に背を押され、気力で右を振り回す。
まさに気力と気力のぶつかり合いだったが、最後は佐藤が首相撲から膝の猛攻で「効果」2を奪取。'09年に続く自身二度目の全日本BCのタイトルを手にした。


【北斗旗体力別:女子】
・神山喜未(日進)vs 吉倉千秋(横浜北)
体力指数234とこのクラスでは抜群に大きい吉倉がパンチを振るって攻め込むが、神山はダック、ウィーブでかわしながら軽快にヒットアンドアウェイ。
昨年のこの大会、このクラスの再現のような試合展開で、神山が初優勝。
神山は昨年の姉、歩未に続いて、姉妹で優勝の快挙を達成。


【北斗旗体力別:男子−230の部】
《決勝》
・草薙一司(秋田)vs 平安孝行(中四国)
昨年の無差別大会で特別賞を受賞している草薙が初の決勝進出。対戦相手はその特別賞受賞対象となった試合の相手でもある平安。ある種因縁の再戦か?
さて試合開始。両者軽快なフットワークで探りあう。まったく手は出していないながらもビンビンと漂う緊張感。
間合いが詰まると電光石火のパンチの応酬。どちらの選手のどのパンチでもひとたびヒットすればKO必至、と思ったその瞬間、平安の右がスマッシュヒット。
吹っ飛んだ草薙。まず間違いなく終わったと思われたが、気力で立ち上がってきて「技有」止まり。
その闘志はすばらしかったが、既に勝負はついていた。寝技に持ち込んだ平安は、馬乗り極め突き(効果)から腕十字につなぎ、見事な一本勝ちで連覇達成。
一方、敗れた草薙だが、パンチも蹴りも切れるし、投げも強い。どこにこんな逸材が隠れていたのか? と不思議に思ったら、もともと高校柔道ではインターハイを 経験し、さらにその後始めた某フルコンカラテでは東北チャンピオンだったとの実績の持ち主と聞いて、さもありなんと納得。しかも年齢は44才ながら、空道歴は まだ7年と競技年齢的にはまだまだフレッシュな状態。本人も「世界大会を目指して頑張りたい」とのこと。その意気やよし。
第四回世界大会では、40代後半の新人(!)が世界を相手に大暴れする姿を見てみたい。


【北斗旗体力別:男子−240の部】
《予選リーグ》
・飯島 進(浦和)vs 今村基宏(横浜北)
関東予選準決勝の再戦。その際はバックハンドでダウンを奪った飯島が勝っている。
リベンジマッチに燃える今村は気合十分に鋭い蹴りを飛ばして攻勢に出る。一方の飯島はアップ不足か、4年ぶりの北斗旗に緊張したか、構えていても重心が高くふわふわした 感じ。動きも硬く、キレがない。
首相撲から寝技に持ち込んだ今村が、あっという間にマウントを奪い、極め突きで「効果」。柔道三段で組み技には絶対の自信を持つ飯島には信じられない展開。
スタンドに戻ってからパンチで反撃するも、今村もきちんとディフェンス。軽いパンチは当たっても、決定打は許さない。
試合も残り30秒。クリンチから豪快な腰投げで寝技に持ち込んだ飯島。ここが最後のワンチャンス。
しかし馬乗り極め突きを見せるも、気が焦っているのかバランスが悪く、なかなか「効果」の旗が揚がらない。
ひやひやしたが最後の最後、残り数秒でついに「効果」を奪取し、判定へ。
結果は4−1。まさに危機一髪。薄氷の勝利となった。

・飯島 進(浦和)vs 高谷敏晶(東北)
どっしりとした構えから、相手のパンチをヘッドスリップで避けつつ、回転の速い連打でカウンターを取る飯島。この試合では勘を取り戻したか、危なげなく試合を進めていく。
ところが試合終盤に突如ペースダウン。ここまで劣勢の高谷は、チャンス到来とばかりに攻勢に。飯島の懸命のディフェンスに有効打こそ少なかったものの、印象点を取り返して、 試合は延長へ。
どうやら飯島は左肩が外れた模様。延長となっても左のパンチは一切出ない。そんな状態でも高谷の攻撃をステップバックとスリッピングでかわしつつ、右パンチ一本で カウンターを取り続ける。更には寝技では馬乗り極め突きで「効果」を奪取という、超人的な頑張りを見せる。
しかしこの状況でむざむざ負けるわけにはいかない高谷も、最後まであきらめず前に出て、その両拳を振るい続ける。その愚直なまでのひたむきさが勝利の女神を振り向かせたか?  ラスト数秒を残して魂のパンチがヒット。「効果」を取り返したところでタイムアップ。
最後追い込んだ高谷か? それまでコントロールし続けた飯島か? 審判泣かせの判定は高谷に。
これに先立って行われた 今村高谷戦が今村の勝利に終わっているため、三人が一勝一敗で横一線に並んだが、勝利ポイントの差で飯島の準決勝進出が決定。

《準決勝》
・飯島 進(浦和)vs 堀越亮祐(日進)
勝ち点ポイントで予選リーグを突破したものの、左肩負傷で当然棄権かと思われた飯島だが、「闘わずして負けるのは絶対に嫌です。負けるなら試合場の上で 闘って負けます」と、あくまでも棄権を拒否。悲壮な決意でマットへ上がる。
ただ気持ちはともかく、現実としてこの状態で闘えるのか? 
ところが試合が始まると周囲の心配をよそに堂々とした闘いを見せる飯島。同じ待ち拳タイプの堀越に対し、普段見せぬ蹴り技で崩しを掛けて、相手が出てきたところに 右パンチのカウンター狙い。時折振るうバックハンドも殺気十分。最悪な状況の中でも勝つための執念を燃やして闘っている。
こうなるとさしもの堀越も無造作に攻勢には出られない。終始慎重な攻防で三分を費やし、決定的ポイントは取れぬまま判定へ。
判定結果は明らかだったが、最後まで折れぬ心を見せ続けた飯島にも最大の拍手を送りたい。

《決勝》
・堀越亮祐(日進)vs 田中俊輔(帯広)
吉祥寺支部への留学(?)を終えた田中が地元帯広に戻っての初めての北斗旗。どのようなレベル、コンディションで戻ってくるかと気になる部分もあったが、 不安なく勝ち上がり、堀越とのライバル対決へ。
出だし、田中が右ローを幾度もヒット。堀越にとってはそのままパンチでは届かぬロングレンジからの蹴り、キャッチを狙うが田中の引きが速くなかなか掴めない。
田中がペースを掴みつつあるか? と思ったところで堀越が意表をつく左ミドルを出すと、ここからペースが変わり、堀越のパンチが当たりだす。
取り返そうとジャブや前蹴りで前に出る田中だが、その度堀越のパンチがカウンターで飛んできて、田中側からはジリ貧状態に。
堀越のペースで本戦終了。
ペースを変えたい田中だったが、延長戦開始早々にそのチャンスが。縺れて寝技になった際、スルスルっと動いて膝抑えからの極め突きで値千金の「効果」を奪取。
一気に劣勢となってしまった堀越、ポイントを取り返そうとパンチで攻め込むも決定的なポイントを奪えず。一方、田中は逃げ切りモードに入ったか、前蹴りとクリンチで コントロール。
離れた状態はもちろん、この組んだ状態でも堀越の細かなパンチが入っているのだが、揉み合いの中、前に出るのは田中で、幾度も場外に押し出される堀越の方がむしろ印象が悪い。
そのまま時間切れで判定へ。
筆者の目からは「田中の取ったポイントは膝抑え極め突きの「効果」のみ。それ以外は軽くてもずっと顔を叩き続けていた堀越の方がむしろ優勢」と思えたので、引き分けが妥当と 思ったが、残念ながら副主審の旗は白(田中)へ。この瞬間、田中の優勝が決定。
堀越はリベンジのチャンスを取り損ねた。自身でも言っていたが、仕事と学校が忙しく稽古不足だったということで、最後の踏ん張りがきかぬスタミナ不足が敗因か。この辺、 プロならぬ身の厳しさだが、頑張って欲しい。 一方、決して良い調子ではなかった中で、ワンチャンスをものにした田中の勝負強さは見事。


【北斗旗体力別:男子−250の部】
《一回戦》
・曳田祐一(北本)vs 市川忠樹(関西)
正攻法で前に攻め出てくる相手にローで出足を止めながら、スッとクリンチ。投げで攻勢をとる。
そこから膝抑えにつなごうとするも、相手もすぐガードに戻し決定ポイントを許さず。
スタンドに戻った後も投げで優勢。途中、バックハンド等も繰り出し、曳田らしい判定勝ち。

《二回戦》
・魚津礼一(八王子)vs 曳田祐一(北本)
延長戦。曳田のペースは通常通り。遠い間合いをキープして、相手が出てくるところにコツンと打撃を入れるとすぐにクリンチ。投げでペースを取りに行く。
魚津にとってはここは我慢の時間。10秒を堪えてブレイクを待ち、鋭いパンチで攻め立てる。
途中、寝技に持ち込んだ曳田がバックマウントから極め突き四連打。決まった、と思われたが、審判の旗は一本のみ。
6分間を戦い抜いて、両者明確なポイントは取れず。最終判定は1−4で魚津。
厳密なポイントとしては曳田優位と筆者には見えたが、相手の打撃に(当たってなくとも)横を向いてしまうのが印象点でマイナスになったか?

《決勝》
・魚津礼一(八王子)vs 鈴木清治(石巻)
先に優勝を決めたBC重量級の佐藤とともに東北地区の期待を一身に背負った鈴木が気力の決勝進出。対する魚津は全国的にはまだ無名ながら、打投極のバランスが取れた好選手。
試合開始。蹴りで前に出る鈴木だが、その蹴りは明らかに遅い。ここまで三戦を勝ち抜いた疲労が抜けていないのか、そもそも稽古どころではなかった状況下で今のコンディションが このくらいなのか?
少し不安を抱かせたが、次の瞬間、猛然とパンチラッシュ。この連打は威力十分で、魚津もたまらず場外へ。
鈴木がペースを掴んだかと思わせたが、魚津は投げからマウントに入り、あっという間に極め突き四連打でお返し。「効果」を奪い、ペース逆転。
再びの鈴木のパンチラッシュをクリンチでしのぐと、またも足掛けからマウントの魚津。相手にしがみついて必死に鈴木が耐えたところで、本戦終了。
延長戦。開始早々の鈴木のパンチラッシュが決まり、「効果」。意気上がる鈴木は更なる連打。魚津クリンチから投げに繋ごうとするも、鈴木がベアハッグのように魚津を抱えて、 場外へ。
ここで魚津は寝技へ。またもあっさりマウントを取られてしまう鈴木。しかししがみついた状態から強引に力で起き上がり、なんとかノーポイントでしのぐ。
どうやら鈴木は練習不足の今のコンディションでは通常の攻防を続けては不利と判断、自身の優位点=大きな骨格とパワーに物を言わせ、ラフファイトで押し切る作戦に決めたようだ。
しかしそれでスタミナがどこまで持つのか。一抹の不安は付きまとう。
ところがここで魚津のマスクに異常が。修理交換で時間を費やし、鈴木にとっては砂漠にオアシスの心境か?
小休止で息を吹き返した鈴木は再開と同時にまたまた強引なラッシュ。見事決まって逆転の「効果(2)」。魚津、何とか寝技に持ち込むも、場所が悪く、場外ブレイク。
再開後、今度は場内でテイクダウン、マウントとなった魚津だが、三度目の寝技と勘違いして自らマウントを解いてしまう大チョンボ(直前の寝技は5秒経過の前に場外ブレイク だったので寝技不成立だった)。
これでガックリきた魚津。対して九死に一生の鈴木は、最後にまたもパンチラッシュを決めて、勝負を決定付ける「効果(3)」。
鈴木、劇的爆勝で初戴冠。


【北斗旗体力別:−260の部】
《決勝》
・山田 壮(関西)vs 阿部和幸(新潟)
それぞれ四人ずつの予選リーグを勝ち抜いて決勝に上がってきたのは、予想通りに世界大会経験者の山田と前年度チャンピオンの阿部の二強。
試合はいつものように左ミドルで攻め込む山田だが、阿部が投げから寝技に持ち込むと抵抗しきれずに一本負け(袈裟固めから脚を使っての腕絡み)。
山田は自分のスタイルがあるのは良いが、新しい引き出しと弱点克服(寝技)を何とかしない限り、幾度やっても同じ結果になりそう。 まだ29才。もう一皮向けて、更なる飛躍をしてくれることを期待したい。
一方の阿部。既にこのクラスでは抜群の安定感を誇る王者となりつつあるが、世界を狙うならまだまだ成長せねばなるまい。 二連覇に安心することなく、更なる精進を願う。


【北斗旗体力別:+260の部】
《予選五角形リーグ》
・保坂智雄(北本)vs 打川 亨(秋田)
昨年のこの大会で顎の骨折という大怪我を負った保坂だが、心は折れず。関東予選を経て、再び北斗旗の舞台へ。
対する打川は体重105kgのこのクラス一の巨漢。
開始早々、前に突進してきたパンチを振るう打川。保坂は強烈なローで迎撃するも場外に押し出される。
中盤以降、サイドステップで回り込みながらパンチも打っていった保坂。
打川の打たれ強さの前に、最後まで突進は止められなかったが、判定完勝。

・加藤久輝(安城)vs 保坂(北本)
先の北斗旗初勝利に気を良くし、無差別王者に挑んだ保坂だが、加藤の壁はやはり高かった。
長いリーチの左前蹴りを効かされた後は、強烈な左パンチの前に技有り二つで、無念の合わせ一本負け。
昨年のこの大会ではその身体能力、ポテンシャルの高さは目を引いたものの、技術的にはまだまだといった感があった加藤だが、 今大会では左前蹴り等の新しい技のみならず、間合いの取り方や、フェイントの掛け方等々、様々な分野で格段の技術的成長を見せた。

《決勝》
・加藤久輝(安城)vs キーナン・マイク(成田)
昨年の決勝の再現。加藤の強烈な打撃を嫌って、パンチの牽制から超低空タックルで飛び込むキーナンだが、加藤もしっかりと対処。なかなか効果的な攻撃とはならない。
後半、加藤得意の右手で相手を掴んでからの左パンチが強烈に決まってキーナンダウン。
ようやく立ち上がったが主審は一本を宣言、、、するも、これは主審ミス。主審以外の四名の旗は技有=3、一本=1の為、「技有」となって試合再開。
キーナン、ここで最後の意地を見せ、スイッチしての左ストレートという意表をついた技で「効果」を奪うも、加藤もすぐさま強烈な左フックで「効果」を取り返し、 ここでタイムアップ。
加藤は昨年の体力別、無差別に続き、北斗旗三連覇。若くして絶対王者となってしまうのは、世界大会で勝つことを目標に置く加藤本人にとってみても不本意な ことと思う。更なる新星の登場が待たれるところ。








“News&Column”の目次へ


トップへ