TOPICS

11/16(土)、今年も東京代々木第二体育館において、北斗旗全日本空道無差別選手権大会が開催された。
今年7月には「第二のオリンピック」と称される国際競技大会「ワールドゲームズ」にデモンストレーション競技として参加を果たしたその熱気をそのままに、加えて いよいよ来年開催となった世界大会に向けて更にヒートアップした各選手のファイティングスピリッツは、晩秋の寒さを吹き飛ばし、“北斗の聖地”を燃え上がらせた。
この大会に“TEAM-U”からは渡辺支部長と前原の二名が参戦。“奇跡の51歳”と呼ばれる渡辺支部長の奮闘と“絶対女王”前原の戦いぶり、プラス大会の模様は 以下のダイジェストで。



'13北斗旗全日本空道無差別選手権ダイジェスト

【女子予選五角形リーグ】
・前原(北本)vs 山内(札幌南)
田中俊輔支部長の教えを受ける山内はサウスポーから綺麗な蹴りを放つムエタイスタイルの選手。
前原はその蹴りをブロックして中に入ると一気のパンチ連打で「技有」を奪取。その後も連打でポイントを重ね、判定圧勝。

・吉倉(横浜北)vs 塩田(CHECKMAT JAPAN)
'12の春秋の北斗旗を連覇した吉倉と'11秋の北斗旗で準優勝した塩田。この両者が予選で当たってしまうところに今の女子選手層の質量アップが見て取れる。
試合は吉倉が長いリーチを活かしたパンチ攻撃で攻勢を取るも、一旦塩田が中に入るとたちまち攻守逆転。背の高い吉倉は塩田の担ぎ技の格好の的。
延長までもつれたが、「投げ→決め」で「効果」を奪った塩田の判定勝ち。
大会後、塩田は特別賞を受賞。

【女子準決勝】
・前原(北本)vs 神山(喜)(日進)
'11年の春秋の北斗旗女子を連覇した神山。全日本のタイトルを取った後としては初対戦となった両者。
前原よりもリーチで勝る神山はフットワークで遠い間合いをキープ。右に左にと動きながらカウンター狙い。一方それが分かる前原は慎重に戦わざるを得ずに、 詰め切れない。本戦、延長から最後は再延長にまでもつれたが、最後には疲れの見える神山を前蹴りでふっとばして6分間の長い戦いに終止符を打った前原が 決勝戦へと進む。

・庄子(仙台西)vs 塩田(CHECKMAT JAPAN)
投げでペースを取りたい塩田だが、少年部ルールで「打撃+投げ」の展開に慣れている庄子も譲らない。単純に柔道をさせるなら塩田の方が強いのだろうが、 この辺が空道の面白いところ。
立ち組みで優位に進められないと、寝技にも上手く持ち込めない。結果、打撃勝負となるが、この分野での両者の差は明らか。「効果」を奪った庄子が 勝ち名乗りを受ける。

【女子決勝】
・前原(北本)vs 庄子(仙台西)
春の北斗旗体力別、秋の関東予選に続き、今年既に三度目の対戦となる両者。レベルup著しい女子の中でも頭一つ抜けている感がある。
前原サウスポー、庄子オーソドックス。ケンカ四つの両者は試合開始とともに有利なポジションを取ろうと横へ横へと移動。場外ラインギリギリに なってから攻防がスタートする。パンチで攻める前原に対し、組み止めて膝狙いの庄子。両者互角だが印象点としては庄子が優位か?
延長に入ると庄子の右膝蹴りに支え釣り込み、小外等の足掛け技で対応をみせる前原。すぐに場外となってしまい、有効なポイントを取るまでには いっていないが、肘ブロックで防いではいるものの動きが止まってしまっていた本戦と比べればかなりの違い。印象点を取り返す。
両者決め手の無いまま延長戦も終了。判定にもつれ込んだ結果は判定3−1(副主審は「引分」)で前原の勝利。「上段を中心とした打撃」が 判定基準第一の北斗旗ルール。顔へのパンチを当てていた前原と、腹への膝を当てていた庄子。僅差ではあったものの順当な判定か。

 優 勝:前原 映子(北 本)
 準優勝:庄子亜久里(仙台西)


【男子一回戦】
・二村(早稲田)vs 渡辺(浦和)
ともに関東予選から推薦枠で出場した両者だが、そのスペック(?)は正反対。年齢22歳 vs 51歳。キャリア1年 vs 30年。黄色帯6級 vs 黒帯五段。 新進気鋭のニューカマー vs 古強者の大ベテラン。まさにマンガの世界でしかありえないような一戦である。
試合は古武術のような独特の構えでプレッシャーを掛けていく渡辺が、得意の前蹴りを効かせてから、それを布石にハイキックを当て「効果」を奪って危なげなく勝利した。
ちなみに渡辺はこの勝利で自身の持つ「北斗旗最高齢出場記録」並びに「北斗旗最高齢勝利者記録」を更新することとなった。

【男子二回戦】
・近田(木町)vs 渡辺(浦和)
'10体力別で準優勝の近田。すばやい左右へのフットワークから、キレのあるパンチ連打で攻め込んでいく。
渡辺も落ち着いて対処し、決定打は許していないが、やや後手に回っている感は否めないか? 後半は盛り返したものの一歩及ばず。
近田の判定勝ち。

【男子三回戦】
・谷井(早稲田)vs 近田(木町)
動き自体にもスピードがあり、且つ打投極の技の繋ぎも速い、似たタイプの両者の対戦。
両者めまぐるしく動き回って本戦は2−2と全くの五分。延長戦に突入したが最後は若さと勢いに勝った谷井が「効果」を奪いBest8へ進出。

・目黒(長岡)vs 草薙(秋田)
こちらはキックスタイルの目黒とブルファイターの草薙という対照的なスタイルの対戦。 昨年の無差別でも三回戦で対戦した両者。その時は草薙が目黒を下しているが今回は?
本戦、リベンジに燃える目黒が「効果」を先取するも、決定的な差異ではないとして延長戦へ。
そこでは逆に草薙が「効果」を取り返し、全くの互角の内容で本戦延長が終了。
審判団の判定は3−2で目黒、、、だったが、これは誤審。ルール上は「本戦、延長を通して『有効』『効果』等のポイント数に差が無い場合は、延長戦での ポイント数が多いほうが勝者」となっている。草薙にとっては納得できない結果となった。

・中村(総本部)vs 吉濱(那覇)
体格差(※中村=237、吉濱=249.9)を活かして重いパンチを振るいながら前に前にと攻め込む吉濱。優勢に進めていたが、一瞬の隙に右フックを引っ掛けられ 「有効」を奪われる。気を取り直して戦うもポイントを奪い返せず、中村の判定勝ち。
中村は難敵を相手に「さすがは世界二位」という勝負強さを見せた。

・内田(総本部)vs 田中(札幌南)
全日本王者同士のサバイバルマッチ。この両者、直前の関東予選のブロック決勝でも対戦していて、その際には内田が勝利を収めているが、果たして今回は?
試合は田中の肘膝と内田の頭突き&右アッパーがぶつかり合う一進一退の消耗戦。両者「引いたら負け」という厳しい状況の中で勝利をものにしたのは内田。

・勝(関西)vs 深澤(総本部)
予想通りの勝ち上がりを見せた勝と予想外の活躍(失礼!)で魚津(八王子、'11,'13全日本-250二位)を下して勝ちあがってきた深澤の一戦。
落ち着いた試合運びで優勢に試合を進める勝だったが、中盤、テンカオを狙った際に深澤の左フックが一瞬早く当たってストンと尻餅。ノーダメージでは あったものの(スリップではなく)明らかにパンチのヒットによるダウンということでこれが「効果」に。
値千金のこのポイントを守りきった深澤が初のBest8進出。

・渡部(岸和田)vs 山田(関西)
「絞め技マジシャン」の異名を持つ渡部が、寝技に難のある山田に得意の寝技で一本勝ち。

・加藤(久)(安城)vs 加藤(和)(吉祥寺)
大きな身体(180cm,83kg)に他流のフルコン空手の師範格を勤めるほどの基礎を持ち、飯村支部長仕込のシュアーなムエタイスタイルを身に着けつつある 加藤(和)が奮闘を見せるも、“メガインパクト”加藤(久)の壁はやはり厚かった。
「有効(?)」を取られて判定負けも、その内容を評価され特別賞を受賞。

【男子準々決勝】
・深澤(総本部)vs 谷井(早稲田)
二回戦ではラスト数秒残しでの逆転勝ち、三回戦では一発のパンチで展開を変え、と神懸り的な勝負強さでここまで勝ちあがってきた深澤だったが、ここまでの 激闘で疲労困憊となったか、あるいは自分でも予想外の大舞台に舞い上がってしまったか、動きに精彩を欠いて、谷井の絞め技の前にあえなく一本負け。

・渡部(岸和田)vs 中村(総本部)
独特のリズムからハイキックを飛ばして、中村がブロックした瞬間に掴みに入り、膝蹴りの連打。体格を利した上手い組手を見せた渡部だったが、判定は1−4で 中村。

・目黒(長岡)vs 内田(総本部)
昨年の二回戦でも対戦した両者。リベンジに燃える内田であったが、目黒が返り討ち。
内田はこれで昨年の目黒、今年関東予選の谷井、今回の目黒と軽量級の選手に三連敗。内田は常に速いリズムで動いていて、それは確かに彼の武器ではあるのだが、 動きの速さだけなら軽量級の選手の方により分があるのは自明の理。もう少し緩急を覚えたほうが良いように思う。

・キーナン(成田)vs 加藤(安城)
コンディションがいま一つ良くない加藤に対し、今年「稽古を一度も休んでいない」というキーナンが初勝利を賭けて挑む。
「引いたら負け」とばかりにしゃにむに前に攻め込むが、技の的中率はいま一つで、やや空回り気味。
先に「効果」を得たものの、直後に加藤に「有効」を奪われた時点で一度冷静になって欲しかったが、スタミナ切れの兆候が出だしているのに再度、再々度と前に突っ込み、 カウンターを浴びた結果、本戦終了ジャスト3分に「効果2」を追加されて、本戦決着。
実力差以上に作戦ミスの感が強い残念な完敗。

【男子準決勝】
・谷井(早稲田)vs 中村(総本部)
早大準支部の先輩後輩対決。明らかに気後れしている感がありありの谷井の動きに生彩が無い。
得意の捨て身小外でテイクダウンを奪った谷井だったが、そのまま下から腕十字を取られ、一本負け。

・目黒(長岡)vs 加藤(安城)
超重量級の中でも圧倒的なフィジカルを持つ加藤と軽量級の目黒の対戦。あまりの体格差に事故が心配されるほどだったが、目黒がそのスピード、テクニック、 超人的な運動神経とそれらを支える気の強さを武器に大健闘。
金的蹴りを見せたかと思えば、ジャンピングハイキックが加藤の顔を掠める。(ボディストレートならぬ)金的ストレートをヒットさせては、胴回し回転蹴りからの コンビネーション(※普通、胴回し回転蹴りは捨て身技なのだが、目黒はそれを放った後、両足で着地をし、そのままパンチに繋ぐ)で襲い掛かる。
更には、加藤の蹴りで吹っ飛ばされた際に、側転で着地をしてダウンを許さないという神業ディフェンスを見せ、場内の度肝を抜く。
本戦延長の6分を闘い終えて、「有効1+効果1」を取った加藤の判定勝ちに終わったが“メガインパクト”を残したのが目黒の方であったのは間違いない。

【男子決勝】
・中村(総本部)vs 加藤(安城)
大会前から「打倒 加藤」を宣言していた中村。その言葉の通りに39もの体格差(※身長差16cm、体重差23kg)にもまったく怯まず、中間距離に踏みとどまったまま、 打撃戦。そこから得意の背負い投げでテイクダウンするが、加藤も上手くディフェンスし、「決め」の「効果」を許さない。
本戦後半からは加藤は攻め手の中心をパンチから左ローにシフト。動きの速い中村には顔面パンチは頭を振ってよけられてカウンターを返される危険があるので、 遠距離からのローの方が効果的と判断したか?
このローを被弾しつつけた中村は堪えきれずに延長戦でダウン。「有効」を奪われる。最後に意地の一発、パンチで「効果」を取り返した中村だったが、そこまで。
加藤はこれで無差別3度目の制覇。歴代のレジェンド達(長田、山田、藤松)と肩を並べる偉業を達成。

 優 勝:加藤 久輝(安 城)
 準優勝:中村 知大(総本部)
 三 位:谷井 翔太(早稲田)
 四 位:目黒 雄太(長 岡)
 五 位:渡部 秀一(岸和田)
 六 位:キーナン・マイク(成田)
 七 位:深澤 元貴(総本部)
 八 位:内田 淳一(総本部)


【成績優秀道場】
 一 位:総本部
 二 位:安城同好会、浦和・北本・大宮西支部、日進支部(三者同率)





Memorial photographs







成績優秀道場二位の賞状、楯を持つ渡辺支部長と

優勝トロフィーを持つ前原















今回大活躍の平成タイフーンズ=谷井選手、目黒選手と一緒に。


「50も過ぎて、こんな子達と地区予選で殴り合いをしているのか、、、」と考えると、

正直、我ながら頭がおかしいと思いますね(爆)(渡辺支部長 談)














“News&Column”の目次へ


トップへ