TOPICS

5/11(日)、“北斗の聖地”宮城県仙台市は青葉体育館にて '13北斗旗全日本空道体力別選手権大会並びに'13全日本空道シニア選抜大会が行われた。
今年はご存知の通り、11月に5年ぶりの世界選手権が開催されるということで、数少ない代表の座を巡って、常にも増して激烈な戦いが繰り広げられた。
期待されていた中核選手たちの仕上がりは? 成長著しいニュージェネレーションの台頭は? 最後の望みをかけたベテラン選手たちの奮闘は?

大会結果と総評は次のとおり。




北斗旗全日本空道体力別選手権大会

【女子決勝】
・庄子(多賀城)vs 前原(北本)
事前の下馬評通りに決勝に進出した両者。
庄子はヒットアンドアウェイ戦法。軽いながらも的確に突き蹴りを当てている。
一方の前原は、攻め込んではいるもののやや攻撃の的中率が悪い。組みとなっても完全に崩す前に場外ストップとなってしまい、決定的なポイントを奪えない。
本戦、延長を通してペース、展開は変わらず。判定は5−0で庄子。「三度目の正直(※地区予選の対戦を含めれば四度目)」でついに前原越えを成し遂げた。
もっとも庄子も前原も、実は決勝以前の予選リーグで(二勝)一敗を喫し、勝ち点ポイントの差で決勝へ駒を進めている。
女子クラス全体のレベルupは明らかとみて喜ぶべきか?、はたまた安心して日の丸を預けられる選手がいないと嘆くべきか?
世界大会まであと半年。各候補選手のより一層の奮起を期待している。

優勝:庄子 亜久里(多賀城)
二位:前原 映子(北本)

以下、渡辺支部長のコメント
「さすがの前原も練習不足には勝てなかったか、という感じですかね。今仕事もプライベートも色々と大変で、全く稽古に来れていなかったんで少々心配だったんですが、、。
この辺は『社会体育』、『アマチュアスポーツ』の宿命ですね。
それでも『前原はモノが違う』と思っていましたが、さすがに甘くなかったという感じですか。
負けた二戦はいずれも同じ形で、『前に攻めていくんだけどポイントが取り切れない、逆に無理に出ていくときに相手のパンチを被弾してポイント負け』という形でしたね。
以前ならあの状況でも押し切れたり、投げから寝技でポイントが取れたり、という形で終われたんですが、、。
でも逆に負けた時ほど自分の課題というものが明確になるので、世界大会に向けては逆によかったのかもしれません。
彼女も『今度の世界大会をこれまでの集大成にしたい』と言っているので、悔いのない試合をしてもらえるよう、私もそのサポートに頑張ります。」


【男子−230決勝】
・谷井(総本部)vs 末廣(吉祥寺)
各クラス、激戦は当たり前だが、中でも−230は選手の質量ともに最激戦のクラスだろう。しかしその中を潜り抜けてきた猛者は、これも事前予想通りの関東の四強。
他の選手たちとは一段違うレベルを見せつけた。
そして決勝は目黒(長岡)との次世代エース対決を制した谷井と、世界二位の中村(総本部)を僅差なれど本戦判定5−0の完勝で退けた二連覇を狙う末廣の対戦。
試合が始まると、序盤は谷井のペース。寝技に持っていって攻めたてる。
しかし末廣側としてもここまでは予想の範囲内。二回の寝技を上手くしのいで、さあこれから仕切りなおし、、、のハズが、谷井の勢いはまったく止まらず。
末廣のムエタイのリズムに付き合わず、速い仕掛けから先に蹴っていき、組みから次々とテイクダウンを奪っていく谷井。特に得意の捨身小外は猛威を振るっている。
両者ともに「効果」以上のポイントはないものの、内容的には谷井が圧倒して本戦終了。
ところが延長戦。流れがガラッと変わる。
実は本戦に金的の反則1があった谷井。「このまま判定では、反則ポイント差で負け」と勘違い(※準決勝までは本戦決着が前提の為、延長戦で両者ポイントなしなら反則差で 判定。但し決勝戦は自動延長方式の為、再延長にならないと反則ポイントでの判定にはならない)。外野席からの「簡単に寝技に行くな。勝負処を考えろ!」とのアドバイスも あってか(?)、相手得意の立ち技打撃の攻防に付き合うことに。
末廣側から見れば、これは美味しい形。自分が優位の形で自ら寝技の展開に持ち込み、キッチリ守って一回目のグランドをクリア。
二度目のグランドも「この形からでは30秒で決めるのは無理か」とインサイドガードを嫌った谷井が立ち上がるも、5秒ジャストで寝技成立。
労せずして最大の難関をクリアした末廣は勢いづく。
谷井サイドから見ると、いったん狂い出した歯車はもう止まらない。「寝技で取れなければ、次のチャンスは投げ決め」と思い、あれほど有効だった捨身小外を自ら封印。 担ぎの投げを狙うも、そこは末廣も一流。そうそうビッグスローはもらわない。
再三の無理な投げ狙いでスタミナをロスする谷井。ようやく投げたら勢いがつき過ぎて、裏向き(うつ伏せ)に投げが決まる不運。流れがない時というのはこういう ものか? どんどんジリ貧状態に。
完全に波に乗った末廣は、最後は逆に谷井を投げて延長戦を終了。
本戦3分は谷井。延長前半はほぼ互角(但し、流れは末廣)、延長後半は末廣という内容に対する審判団の判定は4−1で末廣。監査員の異議、確認(おそらく 「間違って反則ポイントを判定材料にしていないか」の確認)も入ったが、審判団の判定は変わらず。この瞬間、末廣の二連覇が確定。
最後は微妙な形となったが、ともあれ末廣は昨年と今年とで、他の三強を全て退けての完全勝利。「俺こそがエースだ」との気概で世界に臨む。
一方の谷井。今回の件を無理矢理ポジティブに考えれば、出場が確定しているアジアカップオープンに「全日本王者」の肩書で臨むよりも余計なプレッシャーに悩まずに 済むかもしれない。もう一度気持ちを切り替えてもらい、世界大会での活躍を願っている。

優勝:末廣 智明(吉祥寺)
二位:谷井 翔太(総本部)


尚、このクラスには TEAM-U から渡辺支部長が参戦した。
初戦、九州王者の田中(筑紫野)を本戦判定4−0で撃破し、自らの持つ「北斗旗最高齢出場記録」並びに「同最高齢勝利者記録」を更新。
二戦目は東北王者の阿部(宏)(石巻)と対戦し、延長戦にもつれ込む熱戦を繰り広げたものの、判定1−4で力尽きた。

以下、渡辺支部長のコメント。
「関東予選で無様な内容の試合をしてしまい、『今回の(北斗旗)出場はないだろうな』と思っていたのですが、思いもかけずに出場枠が回ってきて、、、。
ただその時、本当にスランプで、自分がどんなふうに構えて、どんなふうに戦っていたかも全く分からなくなってしまっていて、、、。
『私は全日本のレベルにふさわしくありません』と辞退しようかと何度か考えたんですが、怪我ならともかく『調子が悪いから出ません』というのも 身勝手すぎてそれも言えずに、、、。
そうこうしていたら生徒の一人に『総本部HPの“北斗旗の注目選手”欄に支部長の名前が載っていますよ』と聞いて、『嘘だろ?』と思いながらも見てみたら ホントで、、、。正直あの時は泣きたくなりました(苦笑)。ただもうそこからは『無様な試合をするわけにはいかない』と必死の思いで、、、。
私が出来の悪い試合をすると『なんでこんな奴が注目選手なんだ? 大道塾もレベル低いな』と大道塾、空道全体の評価を下げてしまうことになる、それは許されないと ただそれだけを考えて必死でした。
今、試合を終わって『とりあえず大道塾の看板に泥を塗らずに済んだ』という安心感でホッとしています。
また頑張ります。押忍。」


【男子−240決勝】
・堀越(日進)vs 内田(総本部)
四強に残ったのは田中(俊)(札幌南)、堀越、田中(洋)(水道橋)、内田の各選手。その中で田中(俊)を下した堀越と田中(洋)(水道橋)を下した内田の二人が決勝進出。
両者は一昨年の体力別決勝で当たり、その時は(筆者の記憶に間違いがなければ)劣勢模様だった内田が上段飛び後ろ蹴りという意外な技を決め「効果」を奪取し、 逆転勝利を収めている。もっともその時は堀越のコンディション不良がありありだったので、堀越としては「あんなものだと思われては困る。今日こそ決着をつけてやる」と いった気分だろう。一方の内田とて「今の俺もあの時とは違う。もう一度、先輩越えを果たして、俺が中量級の新エースだと証明する」と思っているに違いない。
はたして両者の対戦は?
さて試合開始。いつものように速いリズムで動きながら、細かく連打を繋いでいく内田。一方堀越もいつものように左右にスイッチしつつ、ひらりひらりと上体を柔らかくしならせ、 独特の間合い勘で相手の攻撃を外しながらカウンターのパンチを振るっていく。
本戦中盤、堀越の左ハイがヒットし、「効果」。筆者の見るところ、堀越の調子の悪いときにはパンチパンチだけになってしまうようだが、今回は準決勝でもここでも要所で蹴りが 効いている。
取り返そうと前に出る内田だが、堀越の間合い勘の前に突きも蹴りも空振りが続き、そのまま本戦終了。
延長戦、更に前へのプレッシャーを強める内田だが、相変わらず堀越のディフェンス勘は冴えわたっている。組みとなっても内田の投げをしっかりと堪え、反対に得意の左大外で 投げ返す。
不利な展開の中でも勝負をあきらめずに前に前にと攻め続けた内田。その旺盛な闘志に閉口したか、後半はややスタミナ切れの兆候も見え出し若干ペースダウンした堀越だったが、 そのまま延長戦もタイムアップ。
意外なことに堀越の体力別制覇は'08以来、6年ぶり二度目。その間は出場した大会は全て二位止まりという結果だった。
壁を破った堀越の一皮むけた活躍が見られるか!? 世界大会は要注目だ。

優勝:堀越 亮祐(日進)
二位:内田 淳一(総本部)


【男子−250決勝】
・コノネンコ(東北本部)vs 勝(関西本部)
代表候補選定に必ずからんでくるであろう笹沢(関西本部)と魚津(八王子)の二名が棄権し、ややトーンダウンの感が出た当クラス。
しかし“スーパールーキー”清水亮汰(総本部)が期待にたがわぬ活躍で場内の注目を集める。コノネンコ相手にもまったく気後れする様子を見せずに「あわや」と 思わせるシーンも二度三度。
それでもさすがの貫録でそれ振り切ったコノネンコと、反対側のブロックからは深澤(総本部)を破って昨年無差別の借りを返した形の勝の両者が日本一を賭けて対戦。
普段はキック+柔術といったスタイルの勝。予想を裏切って、片足タックルからテイクダウン。そこからパスするもコノネンコの抵抗にあい、ポイントを奪うまでには至らない。
先手を取られた形のコノネンコ、気合を入れなおしてパンチ攻撃。飛び込むような右ストレートが決まって「効果」1。そのまま同体で倒れて、こんどはコノネンコが上で 寝技になるも両者動きなくそのまま30秒経過でブレイク。
更に豪腕を振るって攻勢をかけるコノネンコ。勝はテンカオを狙うもコノネンコの圧力に負けて上手く決まらず、逆に左フックをカウンターでもらう。
左フック→右ストレートがまたも決まって「効果」2で本戦終了。
延長になってもコノネンコの猛攻は止まらず。またも左フックが決まって「有効」。
一方的な展開になりつつあったが、ここから勝も意地を見せる。コノネンコのパンチをかいくぐってスタンドのバックを奪う。そのまま飛びついて絞めを狙うが、 コノネンコは勝をおんぶしたまま場外に歩いて逃げる。
再開後、またも上手く組み付いた勝。コノネンコに巻き込みで投げ倒されるも、そのまま同体でうまくコントロール。最終的には下になってしまい、またもピンチのコノネンコは 必死のディフェンス。なんとかノーポイントで凌ぐ。
流れを取り戻した勝。最後に乾坤一擲のテンカオを狙うも、外れてグラウンドで下に。何とか攻めようとするも崩せずに時間切れ。
コノネンコはこれでなんとV12。超人を通り越して、もはや神の領域か(?)。

優勝:アレクセイ・コノネンコ(東北本部)
二位:勝 直光(関西本部)


【男子−260決勝】
・加藤(吉祥寺)vs 渡部(岸和田)
決勝に勝ち上がった両者は、昨年のこの大会、予選リーグで対戦。その時は“変則絞め技マジシャン”の異名を持つ渡部がタップを奪って勝利している。
加藤にとってはリベンジマッチ。じっくりと構えて、じわりじわり前へ。プレッシャーをかけていく。
渡部はステップバックでプレッシャーを外しつつ、ヒョイ、ヒョイとノーモーションで放たれる独特のリズムの蹴りで牽制。息詰まる時間が過ぎていく。
と、突然前に出て組み付いた渡部。あっという間に得意の寝技に持ち込みアキレス腱固めへ。
場内沸くも加藤もここは落ち着いてディフェンス。ノーポイントでスタンドへ。
再度、間合いを見合う展開に戻る両者。次に仕掛けるのはどちらからか?
ここでも先に動いたのは渡部。スッと前に出て襟を取りに左手を伸ばしたところ、待ってましたとばかりに右を被せる加藤。強烈に決まってまず「効果」を先取。
意地になったか、再開後も無理矢理前に出て相手を捕まえようとしだした渡部。
一方の加藤は冷静にステップバックで間合いを切りながら、強烈なパンチでカウンター。あっという間に「有効」「効果」が積み重なり、まさかの本戦決着に。
加藤、初優勝。吉祥寺支部は−230と併せて二冠を獲得。
尚、Best4にはベテラン平塚洋二郎(仙南)と21歳の新鋭伊藤新太(日進)が入った。

優勝:加藤 和徳(吉祥寺)
二位:渡部 秀一(岸和田)


【男子260+決勝】
・野村(札幌西)vs 加藤(安城)
毎回キーナン(成田)と加藤の対戦となっていたこの階級。しかし今回は意外な伏兵が登場。札幌西の野村幸太だ。
野村は身長188cm、体重120kgで年齢22歳。何とつい先日の4/29に行われた全日本“柔道”選手権にも出場し、見事に初戦を突破している 「現役バリバリ(!)」の北海道柔道王者である。
空道歴はわずか数か月とはいえ、その圧倒的な体格と投げ技のキレは、(先日のオーストラリア遠征で右肩を負傷し、ベストコンディションではなかったとはいえ) キーナンをも撃破し、無人の野を行くがごとき快進撃であっという間に決勝進出。
一方のブロックからは予想通りに加藤が決勝進出するも、その身体指数差は「野村=308:加藤=276」で「32」。ルール上、身体指数差が30を超えると「掴んでの打撃は 一切禁止」。別の言い方をすると「どちらかが掴んだら、後は柔道しかやっていけない」というルールで、これは明らかに加藤に不利。
このまま野村の初優勝があり得るのか?
しかし試合が始まってみると、加藤がステップバックで相手に捕まれぬ間合いをキープしながら、強烈な左ストレートを飛ばすとあっという間に「効果」1。
取り返そうと前に出てくる野村に対し、前蹴りで突き放しながら、更に左ストレートを浴びせ続け、結局「効果」3で本戦決着。
わずか数か月の空道歴では、さすがに加藤の突き蹴りのディフェンスは無理だったか? それでも「一度捕まえれば何かが起きる」という緊張感はスコア上ほどの一方的内容 ではなかったと思う。
世界大会まであと半年、打撃の技術を磨いた野村がどこまで化けるかは要注目!

優勝:加藤 久輝(安城)
二位:野村 幸太(札幌西)





全日本空道シニア選抜選手権大会

年齢に関わらず「ガチ」で戦えるのが空道の魅力。
今回は32人の参加者により、4階級で争われた。
参加選手の最年少は35歳。最高齢は53才。平均年齢は約45歳。
まさに「生涯武道」の姿がここにある。


【シニア軽量級】
優勝:糸永 直樹(草加)
二位:波多 正俊(大宮)


【シニア中量級】

優勝:久保田信也(八王子)
二位:平石 哲也(行徳)


【シニア軽重量級】

優勝:佐藤  順(東北本部) ※佐藤は2009の中量級、2011は重量級と併せ三度目の全日本制覇。
二位:東出 直哉(日進)


【シニア重量級】
優勝:西山  隆(草加)
二位:伊藤 大地(総本部)
二位:高橋 謙太


以下、渡辺支部長のコメント
「ウチからは三名の選手が参加しましたが、残念ながらいずれも初戦敗退でした。
皆、初めての大きな舞台に舞い上がってしまった感がありましたかね?
実力的に劣っていることはないと思うので、後は慣れの問題。
頑張って継続参戦してほしいです。
それこそが『武道を生きる』ということでもありますから。」





Memorial Photogragh

We are TEAM-U !!






 We are 















“News&Column”の目次へ


トップへ