TOPICS

5/4(水)、仙台市青葉体育館にて '16北斗旗全日本空道体力別選手権大会並びに'16全日本空道シニア選抜大会が行われた。
“TEAM-U”からは全日本シニアに三名が出場。全員が奮闘を見せた中、平田(浦和)がシニア超重量級で見事に準優勝を飾った。
以下は渡辺支部長のコメント

「いや〜、今回の平田さんの活躍はすごく嬉しいですね。もちろん生徒が活躍してくれるのはいつでも誰でも嬉しいんですが、特に今回の平田さんの入賞は嬉しかったです。
と言うのは、平田さんは昨年末に昇段審査を受けていて、その際「二勝二敗二分け」で審議となったんですが、「あの内容、成績で黒帯をいただくわけにはいきません。もう一回やらせてください」と本人自ら昇段を固辞したという、ある意味前代未聞の事件(?)がありまして。念の為に言うと、見学応援に来ていた人は「いや、充分良い内容でしたよ」と言うんですよ。成績については当人の実力と正比例しない部分も多いじゃないですか、「対戦相手次第」という。皆さんもご存知の通り。
「次もう一度やれば取れるだろう」と本人も周りも思っていても、その「次が100%来るかどうか」は神様しか分からないですから。仕事の都合であったり、家庭家族の事情であったり、あるいは怪我や病気になるかもしれないし。分からないでしょ、それは? なので自分も「取れる(=貰える)時に取って(=貰って)おいた方がいいんじゃないか」と強く勧めたんですが、「申し訳ありませんが」と頑として首を縦に振らないという。
で、そうしたら嫌な予感ってのは的中するもので、今年は怪我で関東大会にも出れなくって。大会前は決していいコンディションではなかったんですよ。そうでなくても仕事の関係で定期的に道場に来れるというわけではない環境なんですが、「来れる時には頑張って来る、場合によっては一日二部錬(=土曜午前の大宮西の稽古に出て、夜もう一度浦和の稽古に出る)もやる」ということを繰り返しながら今回の成績に繋げたんです。本当に素晴らしかったです。残念ながら決勝では怪我をしてしまい試合途中で棄権となったんですが、怪我に負けずにまたカムバックしてきてくれると思います。そして今度こそ自他ともに納得しての昇段を目指してくれるでしょう。
あと、入賞は逃しましたが、残りの二名も頑張ってくれました。恥ずかしながら、昨年、一昨年と「関東で勝てても全日本で勝てない(=全日本シニアに出場した選手が一勝もできない)」状況が続いてたんですが、今回は全員が勝ち星を挙げられたのでちょっとだけその壁は破れたのかなと。もちろんまだまだなんですが、皆、自分なりに課題は掴んでいるでしょうから(今後に期待します)。
欠点はある意味伸びしろでもありますから。50にもなってまだ伸びしろを感じながらチャレンジできるものがある、打ち込めるものがあるって、素晴らしく充実した人生ですよね。皆、頑張って欲しいです。押忍!」

またもう一つトピックスが。
今回、審判として大会に臨んだ渡辺支部長が、今大会より新設された「ベスト審判賞」を獲得した。
こちらについても本人のコメントを。

「今大会、残念ながら選手としての出場はならなかったのですが、予選敗退時の怪我(=肋骨骨折)も癒えてきたので、審判として協力させていただきました。
常日頃から思っていることですが、大会主催者サイドとしては「選手にいい試合をして欲しい」「盛り上がるいい大会になって欲しい」と思い、様々な運営に関し気配りをしたり、宣伝広報により観客動員に努力したりとするわけですが、選手に直接そういうことを働きかけることはできないわけです。でも審判はそれができる。できるというか、そこを繋ぐのが審判の重要な役割の一つだと思うんですよね。
選手が頑張っていても、審判がダラダラモタモタしていたらやっぱりいい試合にはならないと思うんです。反対に、審判が選手の気合を後押しするようなつもりでビシッとした態度でキビキビ動いてジャッジすれば、選手の方もノッてくると思うんですよ。で選手がノッてくれば観客も沸くだろうし、それがまた選手の方にフィードバックされて、更に気合のぶつかり合ういい試合が生まれていく。そういう好循環が起きていけば「いやぁ、いい大会だったなぁ」と、選手は「またこの大会に出たい」と思ってもらえるだろうし、観客の皆さんも「またこの大会を見に来たい」と思ってもらえる、そんな更なる好循環に繋がっていくと思うんです。
今回は特に新ルールがあったり、あるいは審判をしばらく離れている間に微妙なルール解釈だったり所作動作の変更があったので、そういう部分にまごつかないよう意識しました。あとこれは毎回のことですが、試合前には選手と同じようにストレッチをして、特に初回の審判の前には審判動作のシャドウ(笑)をやってから登壇するようにしています。
先に言った通り、今回は選手になれなくて残念だったのですが「試合に臨む選手の真剣な思いを受け止められるよう、審判にも全力投球しよう!」との思いで大会に臨んだところ、知らぬところで思いもかけない賞が新設されていて、それを受賞できたのは望外の幸せでした。
今回新設されたこの賞は素晴らしい試みだと思います。近年、選手側のレベルアップが著しいので「それに負けないように審判もレベルアップしていかなければならないぞ!」と、そういう明確なメッセージですね。」


大会結果については以下に。
渡辺支部長の寸評はもう少し後で。




'16 北斗旗全日本空道体力別選手権大会

【女子−215】

優 勝:渡邊 富紀江(神戸)

今回初めて女子も階級別に試合が組まれることとなったのは非常に喜ばしい。
優勝した渡邊はまだ空道歴3年4級ということで(筆者には)全くのノーマークだったが、キャリアに似合わぬそつのない組手を見せた。今後の更なる成長と活躍を期待したい。
決勝の相手は神山(育)(日進)。ご存知、神山シスターズの末っ子であるが、姉二人に続く三姉妹での女子全日本制覇の偉業はならず。身体も一番大きく、サウスポーと言うことでポテンシャル的には姉妹中No.1とも思えるが、左ストレートに頼らず、もう少し組手の幅を広げてほしいところ。


【女子215+】

優 勝:大谷 美結(札幌西)

女子重量級部門は大谷が昨年秋に続いて連覇。
昨年春の時点ではまだまだ顔へのパンチが見えていない感じだったが、打撃の攻防に慣れてしまえば大学柔道で鍛えた圧倒的フィジカルと投げの強さを武器に完勝劇を見せた。
決勝の相手は今野(多賀城)だったが、再三再四左の小内刈りで倒され、ほとんど自分のペースに持って行けず。
但しこの技は昨年秋の対戦でも幾度もやられていたはず。対策を練ってきたように見えなかったのはやや残念。組まれたらサウスポーになるとか、脛を骨盤に押し当て相手を接近させないとか、何らかの対応、工夫を見せてほしかった。


【男子−230】

優 勝:目黒 雄太(長岡)
準優勝:近田 充 (多賀城)

戦前の予想通り、頭一つ抜けた強さを見せつけ目黒が二連覇達成+北斗旗(※最優秀勝利者賞)を獲得した。
遠い間合いから全身のバネを利かせて飛び込むミドルを軸にした蹴り技主体の組手。蹴り足をキャッチされてもほとんど倒れることなくそのまま殴りかかる、あるいはそのまま首相撲に捉えて軸足でジャンプしながら膝蹴りを叩き込む等、抜群の運動能力をベースに華のある闘いぶりはスターの素質充分。特に決勝戦でのハイキック一本勝ちは圧巻だった。
個人的には、空道全体のイメージアップ・認知度アップの為にも、もっとスポットが当たって欲しい(あるいは格闘技マスコミ等に売り込んでほしい)選手だと思う。
ただ見事な連覇ではあったものの、今大会では粗さ、雑な感じもやや目についた。初戦(=一回戦シードの為、二回戦)では高垣(日進:19歳!!)に先に「効果」を奪われ、あわや?!という空気が流れたり(その後「効果」を取り返し、延長戦でKOしたのはさすがだったが)、あるいは続く準決勝でも小芝(岸和田)のミドルキャッチ→パンチにヒヤリとする場面があった。掴まれても倒されない、パンチを貰わない自信があるのかもしれないが、明らかに相手がキャッチ→パンチを狙っているのがありありなのに強引にミドルで攻める必要があるのかどうか? 
二位に入ったのは近田。阿部(石巻)、前回準優勝の田中(筑紫野)を下して 2010年以来、二度目の準優勝。
またこのクラスには大会最年長=53歳の上野(総本部)が出場。一回戦突破こそならなかったものの気を吐いた。
ボクシング・レスリング・柔道等、普通どんな格闘スポーツであっても軽量級よりも重量級の方が選手寿命が長い傾向にあるが、空道では逆に−230クラスが最も平均年齢が高いというのも面白い。


【男子−240】

優 勝:田中 洋輔(御茶ノ水)
準優勝:川下 義人(日進)

逆に最も若い選手が集まったのがこの−240クラス。ジュニア上がりも多く、若さに似合わぬしっかりした実力を持つ選手がひしめき、今大会最大の激戦区となった。
田中は寮生の山崎(総本部)、古豪魚津(高尾)を下して決勝進出。川下は元北海道王者の神代(吉祥寺)、関東王者の服部(横浜北)を下しての決勝進出。
試合の模様は、いわゆるMMAスタイルの田中が大きな右フックを放ちながら、そのまま組み付きテイクダウン狙い。打撃中心の川下はこれを嫌ってやや下がり気味。組み付かれる合間を縫って左フック、右アッパー等を当てるも幾度も場外に出てしまい、印象悪し。
押している(=ペースは作っている)のは田中であるが明確なポイントは奪えていない。逆に印象点抜きに冷静にパンチのヒット数を判断すればむしろ川下の方か?! という審判泣かせの展開に。
両選手も審判もストレスが溜まる展開だったが、延長も終了間際、田中が強いパンチをヒットさせ「効果」を奪い決着。
田中は悲願の初優勝。一方、二連覇を逃した川下だが、途中の拳の骨折(?)にも心折れずに最後まで奮闘。強いハートと実力を見せた。
このクラス、先にも書いたように今大会最大の激戦区で、好勝負が目白押しだった。 一回戦、総本部寮生の山崎と対戦した寺口(大阪南)は延長判定2−3という超僅差の敗戦。二回戦、田中(札幌南)は投げ→極めの強い服部(横浜北)の投げをムエタイの神セーンチャイばりのよじ登りクリンチで完封して見せ、さすが元世界二位という対応力を見せた。
また同じく二回戦、飯村支部長仕込みの強烈な膝蹴りで川下をあわやと言うところまで追い込んだ神代(吉祥寺)(注:この試合に関し、一部で判定に不満が漏れていたようだが「上段優先」という北斗旗ルールに沿う限り、順当且つ的確な判定だったと筆者(渡辺)は思う)。その神代と一回戦で好勝負を展開した伊東(日進:こちらも19歳!!)等、本当に見どころの多いクラスだった。今後目黒が減量苦により−230から階級を上げてくるとの情報もあり、更に激戦区となること必至。
世界大会では第一回、第二回優勝、第三回では準優勝という日本のお家芸ともいえるこのクラスだったが、前回第四回大会では一人の入賞者も出せずという非常に残念な結果となっている。しかしこの競り合いが続けば次回大会は大いに期待できそうだ。


【男子−250】

優 勝:清水 亮汰(総本部)
準優勝:加藤 智亮(誠真会館)

ともに鋭い蹴りを主武器とするキックボクシングスタイルの両者。しかし決着はそれ以外のところで着いた。
離れた間合いでのキックボクシング的な攻防では引けを取らなかった加藤だが、クリンチ状態となると清水が優位に。道着を掴んで、頭突きや払い腰を決める。
更に「中間距離の打撃の攻防の中でパッと相手の袖や襟を引っ掛けて、崩しを入れてから打撃を入れる」という小川支部長ばりの妙技も見せる清水。若干二十歳にして空道の完成形を体現しているといっていい程だ。
最後まで奮戦した加藤も見事だったが、清水の完勝。
他の注目選手としては、前年二位の藤田(秋田)は二回戦で杉浦(日進)を破ったが準決勝で清水の軍門に下る。元世界三位の笹沢(大分)は二回戦(彼にとっての初戦)で野田(横浜北)に競り負けた。


  【男子−260】

優 勝:加藤 和徳(吉祥寺)
準優勝:渡部 秀一(岸和田)

幾度目かの対戦となる打撃武器の加藤と寝技得意の渡部の決勝。アキレス狙いで幾度か良い形を作った渡部だったが決め切れず。打撃勝負となるとやはり加藤の方が一枚上。加藤が二年ぶり二度目の優勝を飾った。
加藤は今回最も厳しい組合せだったと思うが、苦しみながらも勝ち切ったのは見事という他はない。
その加藤と一回戦で当たったのは辻野(岸和田)。半年前の無差別でも両者は対戦していたが、その時同様に加藤の首相撲に幾度も倒されて負けたのは非常に残念。何らかの対応策を見せてほしかったし、さらに言えば元々が加藤よりも大きい階級(前回世界大会では−270で出場し四位入賞)なのだから、そこで組み負けているようでは次の世界大会は厳しいと言わざるを得ない。期待があるが故にあえて苦言を呈させてもらいたい。
昨年無差別でベスト4に残り全国区に名前を売った押木(新潟)は一回戦、伊藤(日進)とのホープ対決に勝ち、準決勝で加藤に挑んだが、先に左フックで「効果」を奪ったものの、ギアを入れなおした加藤の圧力の前に堪えきれず逆転負け。
昨年王者の山田(関西)は準決勝で渡部に敗れた。


【男子260+】

優 勝:野村 幸汰(札幌西)
準優勝:岩ア 大河(新潟)

昨年と同じ決勝戦。昨年の対戦は、それまでのダメージと怪我で岩アが棄権を余儀なくされ、幻と終わっていたが今回は実現。
大きい体に似合わぬ軽快且つトリッキーな動きを見せる岩ア。左右のステップから金的(=両者の体力指数差は27)、ロー、三日月蹴りなどを出すが、野村の圧倒的体躯の前にあまり有効打とならず。
一旦組んでしまえば野村の独壇場。豪快な払い腰で岩アを宙に回す。
有効「打」が少なかったためか再延長までもつれたものの、野村が完勝でこちらも二連覇達成。
ただ完勝ではあったものの延長の後半よりややスタミナ切れの様子を見せた野村。再延長では強引な投げが決まらず四つん這いになったシーンにはひやっとさせられた。岩アが「極め突き」のポーズを入れただけで(審判団の判定は「取れず」)離れてくれたから良かったが、ルール上、あそこは「顔も含めて直接加撃が可」のシーンである(※)。野村、岩アの両者のみならず、全選手共通のことであるが、ルールを熟知して無自覚に危険に身をさらしたり、千載一遇のチャンスを無駄にしたりしないように求む。

(※)大会パンフレット7Pより
■北斗旗ルールの概要 第六章 禁止技・言動
第35条 8. 打撃、蹴撃により足裏以外の体の一部を試合場についている相手を、更に攻撃すること。
        注1)但し投げ、タックル等、自分から攻撃するために上記の体勢を取った場合は取った場合は例外とする。(太字下線は筆者の編集)





'16 全日本空道シニア選抜選手権大会


【シニア軽量級】
優 勝:水野 栄治(多賀城)※二年連続二度目の優勝
準優勝:大宮 真 (横浜北)


【シニア中量級】

優 勝:岡田 季之(仙台東)
準優勝:菅  剛志(横浜北)


【シニア軽重量級】

優 勝:小原 嘉昭(西尾)
準優勝:片山 篤 (総本部)


【シニア重量級】
優 勝:佐藤 順 (東北)※二年ぶり四度目(!!)の優勝
準優勝:幡谷 政貴(長岡)


【シニア超重量級】
優 勝:横山 智樹(行徳)
準優勝:平田 祐二(浦和)






Memorial Photogragh
Special thanks to "Kudo Sonth Australia" Chris_san.
試合中の写真は全てクリスさん(南オーストラリア支部長)の提供によるものです。
ありがとうございました。(^^)/


女子−215決勝。
得意の左ストレートで攻め込む神山だが、渡邊は冷静に対処。
女子軽量級決勝




女子215+決勝。
打撃にも慣れた大谷は自信満々に前へ攻め込む。
女子重量級決勝




男子−230決勝。
目黒のハイキックが決まった瞬間! 衝撃の一本勝ち!
-230決勝 目黒vs近田




男子−240決勝。
パンチから組みつきを狙う田中。その隙間で右アッパーを狙う川下。
-240決勝 田中vs川下




男子−250決勝。
袖を掴んで引き崩しながらローを入れる清水。
-250決勝 清水vs加藤




男子−260決勝。
得意のアキレスを狙う渡部。加藤は懸命にしのぐ。
-260決勝 加藤vs渡部




男子260+決勝。
三日月蹴りを狙う岩アだが、野村の圧倒的体躯の前に効果は薄い。
260+決勝 野村vs岩ア




平田選手、準優勝おめでとう!!
平田全日本準優勝





渡辺支部長も「ベスト審判賞」を獲得!
渡辺支部長、ベスト審判賞





We are TEAM-U !!








 We are 


















“News&Column”の目次へ


トップへ