Column 上達論A 〜「基本の作り方」あるいは「上達のための戦略」〜



前回のコラム「基本稽古の重要性」を読んで「勉強になった」「考えさせられた」等の意見が寄せられて、とても嬉しく思っている。
で、調子に乗って今後も上達論あるいは指導論、はたまた私の空手理念等、様々な分野についてコラムを書いていこうかと考えている。
えっ? 「そんな意見が来なくったって最初からいろいろ書くつもりだったんでしょ」って? まぁいいじゃねぇか、突っ込むなよ(笑)。

まぁそれは置いといて、だ。書いていく中で「これはこうだ」「あれはああだ」と断定口調の物言いが出てくるかもしれないが、もちろんそれは「現時点では私はこう思っている」という表明であって「これのみが絶対に正しい」と言っている訳ではない。
10人いれば10通りの、100人いれば100通りの理論や極意があるのがこの世界である。だから例えば選手の方で、普段教えを受けている指導者と私とがまるっきり正反対のことを言っていたとしても「渡辺師範代の意見は間違ってる」とか一方的に言わないように(笑)。反対に「ウチの支部長の教えは間違っていたのか」とか思われても困る。「そういう考え方もあるのか」と一つの考えるきっかけにしてくれればOKだ。
しかしもちろん私に対しては「渡辺師範代のコラム最高っス。いつも楽しみにさせていただいてます。」等と言う感想がベストである(笑)。大道塾は社会に出て通用する人間を育てるのが目的だから、おべんちゃらの一つもサラッと言えるようになりなさい(爆)。



さて例によって前置きが長くなってしまったが、いよいよ本題である。
しかしどうでもいいけど、いつも私の話は余談が長いなぁ。因みに私は四段でなくてまだ弐段・・・ってくだらないギャグを飛ばしている場合じゃないか。

もとい、改めて本題。
皆さんの中には基本稽古に対して非常にスタスティックな、というか「形」が固定されたイメージをお持ちの方が多いと思う。
前回のコラムを読んで、浦和の基本は、全員がまるでコピーのように同じフォームをしているんだろうかと思われた方もいるかもしれないが、実はそれは違っている。例えば当同好会の代表選手である、高田,飯島,能登谷についても各自がバラバラの動きをやる。しかしこれは不思議でもなんでもない。
前回のコラムで「基本とは車を造ること、そして改良,調整すること」と説明したことを思い出して欲しい。
速い車というのは一種類ではない。直線が速い車、コーナーで速い車。最高スピードが速い車、加速力に優れた車。一口に「速い車を造る」といっても様々なアプローチがある。そのアプローチの仕方によって車の造り方が違うし、セッティングの仕方も変わってくる。

ここに一台の車がある。その車と言うのはもちろんあなた自身である。さてその車をサーキットに持ち込んで走らせてみた。タイムが出た。まだ遅い。さぁここからどうするか? エンジンパワーを上げるのか、足回りを磨くのか? 仮にエンジンパワーを上げるとしたら排気量を上げるのか、高回転まで回るようにするのか、はたまたターボをつけようか? 様々なアプローチがある。どのアプローチを取るかによってできてくる車がまったく違うようになる。つまり基本が変わってくるのである。そしてそれこそが各人の「個性」となる。

だから選手はまず先に、自分はどんな車を欲しいのか(=どんな戦い方がしたいのか)を決める必要がある。
指導者として一番困るのが戦略のない選手である。パンチで勝ちたい(=勝とうとしている)のか、蹴りで勝ちたいのか、それとも寝技で勝ちたいのか。仮にパンチならパンチで勝とうとする。ならば連打で勝とうとするのか、一発の破壊力で勝とうとするのかそれによって基本の作り方が違ってくる。具体的な設計図もなしに速い車は造れないのに、戦略のない選手は数多くいる。

あともう一つ、気を付けていただきたいのが、「どんな戦い方をしたいのか」ということと「どんな戦い方なら勝てるのか」ということは往々にして違うということだ。つまり理想と現実の差である。
長身痩躯の選手が「タイソンのような戦い方がしたいっス」といわれても困るし、ずんぐりむっくり体型の選手が「僕はハーンズみたいになりたいんです」といわれても困る。
まぁこんな極端な例はそうそうないが、レベルが上がってくるほどに現実論より理想論の方が大きくなってくる傾向がある選手がいるのは困り者だ。「今のお前の課題は何だ」と問うと「連打のスピードも上げたい、一発の破壊力も増したい。パンチも伸ばしたい、蹴りも伸ばしたい」等と言うのはその典型例である。
レベルがまだ低いときにはこの考え方は必要だ。車で言えばまだセッティングがまったく煮詰まらずに「走る」「曲がる」「止まる」の各基本性能を総合的にupさせる必要がある時期だ。しかしある程度以上のレベルに達してからもまだこのような意見を言う選手は、F1とパリダカを同じ車で走って勝ちたいといっているようなものだ。こういう選手も逆の意味で戦略がない。
AというセッティングとBというセッティングは矛盾なく同居しても、Cというセッティングとは矛盾が起こる。こちらを立てればあちらが立たず、あちらを立てればこちらが立たず、という技の相関関係は往々にして存在する。全体の中でどう技のバランスを取るか、それは「どうやって戦うか」「どうやって勝とうとするか」という戦略そのものである。

と言う訳で今回の結論。
「強くなるために戦略を持とう。そしてその戦略に従って基本を見直し、技を組み立てよう」。何と言っても「具体的な設計図もなしに速い車は造れない」のだから。
さぁ、あなたはどんな設計図を書きますか? どんな車が欲しいのですか?

え、S2000が欲しい? お前、俺の言ってる意味を理解してないな?


(2000/1/21記す)




次回予告:指導者論@ 〜「彼の組手は彼のもの」〜

乞うご期待!!



“News&Column”の目次へ


トップへ